Info

大日本図書3年p.132~186
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Junior High
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
Junior High
理科
(2)の問題の意味が分かりません。教えていただきたいです。
Junior High
理科
電離と電気分解の違いを教えてくださいm(_ _)m
Junior High
理科
電離式の左辺に係数がつくことってありますか?
Junior High
理科
電離式と化学反応式が示すもの(そこからわかるもの)の違いというのは何ですか? よろしくお願いします🙇
Junior High
理科
教えてください
Junior High
理科
③がわかりません‼️答えはアです 解説お願いします‼️
Junior High
理科
(3)の答えが水酸化物イオン OH- なんですが、なぜアンモニウムイオン NH4+ にならないんでしょうか? 詳しく教えてください!!
Junior High
理科
イオンの化学式を書く時に 元素記号?の後に数字書く時 なぜ上に書く時と下に書く時があるんですか?
Junior High
理科
可愛くて見やすいです‼︎