Public Start At
Updated At
Junior High
質問

教えてください!

1

225

10

Info

黒

Comment

黒
Author

テストも無事終わりました!

黒
Author

皆さんコメント遅れてすみません

ありがとうございます!
解けました!

三代目本田屋
三代目本田屋

ん?
x=6を
4x-5y=11に単純に代入すれば良いだけでは?
4×6-5y=11
-5y=11-24
y=13/5

ではないですか?

検算しても
4×6-5×(13/5)=24-13=11
と、合ってますので。

何か見落としてるか?
2元1次方程式なので、
解の公式は使わないとおもいますよ。
多分、1年か2年の問題ですね^ ^

あっぷりんご
あっぷりんご

かなり詳しく解説しましたがどうでしょうか?

あっぷりんご
あっぷりんご

答え( ´ ▽ ` )ノ

__5±2√55__
8

あっぷりんご
あっぷりんご

④解の公式に当てはめて計算part2


__-b±√b′′-4ac__
2X
』これに代入!

√はルート。

式)
__5±2√55__ ←代入し終えたバージョン
8

途中式》2×4=8 (2a) 5(-b)
√の中は③で既に計算済み。
この3つを先ほどの公式に代入すると
式 のようになる。

あっぷりんご
あっぷりんご

③解の公式に当てはめて計算par1

『b′′-4ac』これに代入!
※b′′ は b2乗 という意味。

式)-5′′-4×5×-11=220

途中式》-5×(-5)=25 -4×(-11)=44 44×5=220

あっぷりんご
あっぷりんご

①は普通に移項←①では解の公式は
つかえない!

あっぷりんご
あっぷりんご

解の公式を使います♩

①=0の形にする→4x-5-11=0

②解の公式をつかう!(因数分解不可な為)
4をa -5をb -11をc と置く。

つ・ま・り!
最初の文字の前の数字をa
2番目の数字をb
3番目の数字をc
ということになる(*^_^*)

ま○○ん
ま○○ん

xの値が与えられているならまずは代入でしょ。

整数値とは限らないというだけでは?