您必須登入才能進行此操作

2 masalah menghalangi Catatan untuk dapat disimpan:

Terima kasih telah memublikasikan postmu di Clearnote! Mohon maaf kami tidak bisa memproses postinganmu karena terdapat penggunaan kata "バカ". Konten yang mungkin membuat pengguna lain tidak nyaman dan/atau tidak berhubungan dengan pembelajaran tidak diizinkan untuk mempertahankan Clearnote sebagai lingkungan belajar yang kondusif bagi para pengguna. Mohon periksa kembali konten post Anda dan silahkan coba lagi.

Public Start At
Updated At
Junior High
質問

こんなバカにこの数学教えてください!

2

358

19

Info

リリアン&クク&レア&れあ

リリアン&クク&レア&れあ

Comment

リリアン&クク&レア&れあ
Author リリアン&クク&レア&れあ

三代目本田屋さん→すいません!ありがとうございます

三代目本田屋
三代目本田屋

まず、点A,B,Cの座標を求めます。
で、求めた座標を囲むように長方形を作り、長方形の面積から周りの3つの三角形の面積を引くと答えが出ますね。
面倒ですがこれが一番簡単かな?

三代目本田屋
三代目本田屋

5⑴
今出先で紙がないため、暗算が面倒なので後で送ります。

三代目本田屋
三代目本田屋

⑵おもりの高さが8cmだから、毎分2cm高くなるので
xが4までは、1分間に500㎤ずつ水を入れるので、
グラフは
x=4,y=2000の所に0から線を引く。
次に、
おもりから上の部分の水は、
水槽の面積が750㎠で、毎分2cmずつ高くなるのだから、
750×2=1500
つまり、1分間に1500㎤の水が入るので
水面の高さが20cmという事は20÷2=10で
4分後から10分後までの6分間に
1500×6=9000㎤
の水が入る事になるので、
それまでに入った水の量は2000㎤だから、
合計11000㎤はいります。
4分後の2000から10分後の11000にグラフを引けば図の完成。

また、9500を求めるには、
4分後から10分後までのグラフを式に直すと
変化の割合は1500なので、
y=1500x+bに、x=4,y=2000を代入すると
b=-4000
となり、y=1500x-4000という式が出て来て
それにy=9500を代入すれば
x=11/3となり、
答えは11/3分後となる。

三代目本田屋
三代目本田屋

6⑴
この水槽の底の面積を計算すると、
30×25=750㎠
おもりの底面積は
25×20=500㎠
よって水槽とおもりのすき間の面積は
750-500=250㎠
毎分2cm高くなるように水をいれるのだから
250×2=500㎤

Ans.500㎤