Public Start At
Updated At
Senior High
化学
【化学】元素分析と分子量測定【夏まとめ】
5
367
1
Info

理論と有機のフュージョン♪
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Senior High
化学
硫酸銅(Ⅱ)の溶解度は、20℃で20g/100g水、60℃で40g/100g水である。次の問いに整数値で答えよ。CuSO₄=160, H₂O=18 (1) 20℃の水150gに、硫酸銅(Ⅱ) 五水和物は何g溶けるか。 (2)硫酸銅(Ⅱ)五水和物100gを60℃の水何gに溶かすと、飽和溶液になるか。 (1)は53g(2)は124gになると学校で教わったのですがやり方がいまいち分かりませんでした。 わかる方、教えてください🙏
Senior High
化学
この大問9の(3)が全くわかりません どういう式を立てれば良いかなど方針から立てられない解き方も分からない状況です 量的関係などの式は分かるのですがどう使うか分からないのです。
Senior High
化学
石灰水に二酸化炭素を通じ白濁した場合 Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O と水が左辺ではなく右辺に来るのはなぜですか?🙇🏻♀️
Senior High
化学
滴定について()部分は何になりますか?
Senior High
化学
化学基礎です。 共有結合と配位結合の違いは何ですか?
Senior High
化学
解答の図の②’について質問です。 なぜや余分な空気が追い出されて液体試料の蒸気で満たされるのですか?🙇🏻♀️ 粒が大きいから残るというようなことなのでしょうか🙏🏻
Senior High
化学
この例題の「考え方」というところで、 「生じた気体が二酸化炭素であり、炭素Cが確認できる」 「生じた液体が水であり、水素Hが確認できる」 この二つがよくわかりません!!! なぜ、酸素は関係ないように書かれているんですか?
Senior High
化学
ある気体がある状況下で凝縮できる量というのは決まっているのですか?🙇🏻♀️
Senior High
化学
(4)の答えか(カ)の昇華なのですが、融解じゃないのですか?
Senior High
化学
参考になりました!