Public Start At
Updated At
Senior High
質問

教えてください 数学組み分け

1

253

5

Info

ぷに

ぷに

解説読んでもわからなかったので
(3)詳しく解説してもらえると助かります!

Comment

ぷに
Author ぷに

minamiさん、 Qさん、 RaiNeさん>
わかりやすい説明をありがとうございます!
理解できましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

RaiNe
RaiNe

①,②,③(区別がない)というグループと、A,B,Cというグループが1つずつ対応するとする。
①〜③を並べる。この時に一番左に来たものをA,真ん中をB,右に来たものをCとする。
例 ②③① だと、A=②,B=③,C=①となる。
この並べ方は3!=6(通り)となる。
(詳しくは樹形図を書いてください)
∴区別をつけると1が6になる
この問題では逆ですね。
区別がついてたものの区別をなくす問題。

ベジQ
ベジQ

3!でわり算する理由がわからないのでしょうか٩( 'ω' )و わたしもここは理解するのに時間がかかりました…w
わかりにくくてごめんなさい!

minami
minami

長くてすいません。
分かりづらかったらごめんなさい

minami
minami

もともとa.b.cに3人ずついれるなら、Cつかって、aには9人中3人、bに6人中3人っていう考えでいいんですが、(3)は部屋に区別がないから、(2)のような考えやと、a(1,3,5の人),b(246の人),c(789の人)っていうパターンもあればb(1,3,5の人),a(246の人),c(789の人)っていうパターンも含まれてる
つまり部屋の区別を無くすにはさらに、そこから、人を3人ずつ選んだところから、部屋の区別を無くすための3!で割る必要がある!