Public Start At
Updated At
Undergraduate
数学
線形代数続論
2
265
0
Info

以前投稿した「線形代数入門」(〜行列式)に続き,線形空間と対角化,そしてその応用として線形常微分方程式を扱った授業の板書です。
Other Search Results
Recommended
Sejarah Browsing
Recommended
Undergraduate
数学
【線形代数】(線型写像) 例⒐1(2)の問題についてです 青で囲んだ空欄埋めてほしいです 文字t、xで表すとどうなるか知りたいです。
Undergraduate
数学
【線形代数】 青で囲んだ部分について質問です。 ①は連立一次方程式②はベクトルの積③は行列(拡大係数行列)という認識であってますか? また、赤文字で書いてある部分に間違いがあったら指摘していただきたいです。
Undergraduate
数学
答えと求め方が異なったため、正規直交基底が違うのですが、僕の合ってるか確認して欲しいです!
Undergraduate
数学
大学の課題です。 わからないので表完成させていただきたいです🙇♀️ よろしくお願い致します🙇♀️
Undergraduate
数学
(2)は、サラスで計算して0になるので、線型従属になるかと思うのですが、それで終わりでいいのでしょうか??
Undergraduate
数学
編入数学過去問特訓の名工大の過去問です。 この6B-08(3)の問題が難しくて解説見ても意味がわからないです。 一枚目の写真が問題文で2枚目が私の解いたもの、3枚目が解答です。 私は(2)で解いた値を用いてA^nを算出しましたが、解答では数学的帰納法みたいなことをしています。それをするのは何故なのでしょうか。予想して数学的帰納法で証明する時としない時で何が違うのかなど知りたいです。 文章力が足りなくて質問の意図が伝わってるか不安ですが、よろしくお願いします。 心優しいお方🙇🏻♀️՞
Undergraduate
数学
ここからどう変換したらいいかわかりません、、。 宜しくお願いいたします!
Undergraduate
数学
aが入っていることによって、固有値の出し方がわかりません、、。 教えてください、、。
Undergraduate
数学
固有値と固有ベクトルを求めよ。また対角化可能であるか論ぜよ。という問いです。 固有値:1.2.3 固有ベクトル 1の時(-1.-1.0) 2の時(1.-1.-2) 3の時(1.-1.-2)と解きました。 ですが、これだと逆行列が作れなく、、どこかおかしいでしょうか? 宜しくお願いします。
Undergraduate
数学
Comment
No comments yet