Info

Senior HighSemua
前回の有機ノートに無機問題も追加。つまり、全部。
Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ……人間社会、医薬保健学域。
Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ……融合、理工学域。
Ⅴ,Ⅵ……理系一括。
Ⅰ.コロイドの問題。
説明問題(字数制限あり)辺りがやや面倒か。
Ⅱ.金属イオンの沈殿問題。
Mg(OH)2の溶解度積のlog計算、説明問題(字数制限あり)がやや面倒か。
Ⅲ.油脂の問題。
ヨウ素価から不飽和結合数計算、脂肪酸推定、異性体記入辺りがやや面倒か。
Ⅳ.合成プラスチックの問題。
フェノール樹脂の質量計算、メラミン樹脂のアミド結合記入にやや面倒か。
Ⅴ.塩化ナトリウム、アルミニウムの電気分解。
発生水素計算、電気量計算、説明問題(制限あり)がやや面倒か。
Ⅵ.アンモニアの圧平衡定数の問題。
説明問題(制限あり)、圧平衡定数、モル分率からの計算が難しい。
個人的には、Ⅵが一番難しいと思った🙇
Other Search Results
Recommended
✏18【東京医科歯科大】2⃣サリン
11
0
✏22【自治医科大学】有機
11
0
Recommended
Senior High
化学
化学についてです。 「20℃で1.013×10⁵Paの空気で飽和させた水1Lに溶けている酸素と窒素について、次の問いに答えよ。 ただし、20℃で1.013×10⁵Paの酸素と窒素は、水1Lの対してそれぞれ32mL、16mL溶けるものとし、空気は酸素と窒素が体積比1:4で混合した気体であるとする。」 (4)『溶けている酸素と窒素の物質量の比はいくらか。』 答え…酸素:窒素=1:2(下図) という風に求めているのですが、全く理解できない意味がわかりません。22400ml/molはなんですか? それと、このやり方ではなくもっと単純に簡単に求まる方法はありますか? 教えてくださいm(_ _)m
Senior High
化学
(1)の②の質問です なぜ SO2+2H2Sの化学反応式まで書かなければいけないのですか?
Senior High
化学
こういう問題って化学式もう覚えるしかないんでしょうか💦
Senior High
化学
なぜNH4ClはHが残っているのに正塩の分類なんですか?
Senior High
化学
・化学 リチウムイオン電池 この問題の答えを教えてほしいです またなぜ最初にオレンジで書いてあるLi +はこの位置にあるのですか?Cが形成する六角形の真ん中には入らないと習った気がしました よろしくお願いします
Senior High
化学
・化学 酸化数合ってますか?
Senior High
化学
(3)で、どうしてHNO3が6H+から電離してたものとわかるのでしょうか。 また、右辺の3Cuに着くのはどうしてでしょうか 解説して頂きたいです🙇🏻♀️🙏
Senior High
化学
化学基礎 セミナーの問題で分子結晶なのは、気体になるものばかりだったのですが、気体になる🟰分子結晶という解釈で大丈夫ですか?
Senior High
化学
化学基礎 (4)0.200molはどのようにして導きますか?0.400molだと思いました
Senior High
化学
Comment
No comments yet