Info

Senior HighSemua
青チャートの総合演習に載っている東大文系の「ベクトルの終点の存在範囲と面積」
に関する問題です。
タイトルにも書いたようにベクトルの「静の部分」と「動の部分」
を見分けると答えにぐっと近づくはずです。
誘導付きで共通テストにも出題されそうな良問です。
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
1から4の解き方が分からないです 誰か教えてもらえませんか⁇🥺 どうか🙏どなたでも良いので お願いします🙇🥺
Senior High
数学
大問49の(2)の解説が分かりません、 問題文ではt₁となっているのに、なぜ解説ではtの値を代入しているのですか?? 解説よろしくお願いします🙇🏻♀️
Senior High
数学
このプリント左側もあるんですけど 右はなんとかできたんですけど 左側の写真に載せた問題が 全然分からないです 教えて欲しいです!🥺 どうかお願いします教えて欲しいです!
Senior High
数学
(3)なぜ位置ベクトルに分けるやり方だと答えが変わってしまうのでしょうか?
Senior High
数学
(2)の問題を解いて欲しいです🥺
Senior High
数学
数IIの図形と方程式の円のところです。この問11の問題を上の例題のやり方ではなく、判別式を使う解き方で解いてほしいです。
Senior High
数学
線を引いているところって何を意味していますか? どんな図形になりますか?
Senior High
数学
(3)はこれで合ってますか? 教えて頂きたいです
Senior High
数学
なんで3じゃなくで1なんですか?
Senior High
数学
Comment
No comments yet