Info

Senior HighSemua
⭐️学校の授業では「かくのみ~」から
扱うと思うのでP.5~から参照下さい。
あらすじ:
乳母の死などが続いて、塞ぎ込んでいた作者に
母が物語を与えてくれます。
源氏物語を全部読みたいという思いが慕って
いた時に、思いがけず叔母から全巻を
もらって、天にも登る気持ちで、一日中
読んでいきます。
自分も夕顔や浮舟のようになると思って
いたのは、今になって考えるとなんとも
あさはかなことだった...という話。
オレンジ:用言(動詞,形容詞,形容動詞)
ピンク:助動詞
赤:助詞etc...
青:敬語表現,音便,係り結び
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
古文
解答解説をお願いします。古典 文法 動詞の活用法です。
Senior High
古文
(4)と(5)の問題これちがいますか、、!!友達に同じプリント見せてもらったら答えが違っていて、、 教えてください😭😭
Senior High
古文
②で、ここの『き』は、土佐日記だから、詠嘆だと思ったのですが、なぜ違いますか? 教えてください。
Senior High
古文
これって答え合ってますか、、!! (3)ってしたに助動詞あるのでべくじゃないですか、、??答え授業中に聞いてたつもりなんですけどあれちがうかなって思って、、😭😭
Senior High
古文
問2で、なぜ上のべか(べかる)が連体形なのに推定になるのかがわかりません。 教えてください。
Senior High
古文
単語をどこで分けたらいいのか教えてください🙇♀️
Senior High
古文
古文の現代語訳について質問です。 写真の文章の1行目、の「あやしうすによからずに思ひける。」 を現代語訳したら、「むしょうに嫌だと思っていたそうで、」と解説に書いてあったのですが、どうしてこの訳になるかが分かりません。「そうで」の部分がどっから来たのかが分かりません。 教えてください💦 お願いします🙇♀️
Senior High
古文
38のもんだいで、なぜ係り結びにならないのかわかりません。教えてもらえると嬉しいです。
Senior High
古文
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り」は自分では本動詞だと思っていたのですが、解答では補助動詞だとされていました。なぜ「補助動詞」になるのか教えてください。 “「侍り」の文法を説明せよ”という問題が出ているわけではなく、品詞分解していて分からなかったので質問したのですが、問題でこのようなことが問われることはないのでしょうか? 丁寧語の「侍り」は、訳す上ではそこまで細かく気にする必要がないと言うことでしょうか?
Senior High
古文
急にコメント失礼します!浮舟やっていたら教えてください🙌🏻