Info

Senior HighSemua
1.物体の運動 3.力のつりあい 4.運動の法則
5.剛体にはたらく力 6.力学的エネルギー
7.運動量の保存 8.円運動 9.単振動
10.万有引力 11.熱とエネルギー
12.気体の法則と分子運動 13.気体の内部エネルギー
14.波の性質 15.音波 16.光波 17.電場と電位
18.コンデンサー 19.電流 20.電流と磁場
これらの範囲の公式を全てまとめました!
自分用にまとめたので間違えがあったり文字が読みにくかったりしますがよかったら利用してください!!!
また間違えがあったら教えてもらえるとありがたいです!
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
物理
v1=0m/sは問題文からDで止まったと書いてあるので式立てなくてもいいんじゃないんですか?この止まったっていうのは問題文の時点で相対速度で床から見たら動いてるかもしれないってことなんですか?あと2枚目の外力がないっていうのは、小物体と台一体となったときのことで、摩擦熱が発生っていうのは、小物体と台別々で考えたってことですか?
Senior High
物理
(1)ばねが最大限に縮んだときの速さイメージで0m/sなのですが違いますか?
Senior High
物理
解説お願いします!!
Senior High
物理
答えと出来れば何の公式を使ったなど解説もあるとありがたいです🙇🏻♀️ ̖́-
Senior High
物理
物体が円運動をしている時、物体にかかる合力は円の中心を向くと思うのですが、写真の場合重力と何の合力ですか?
Senior High
物理
この問題の(3)の後半についてで、解答には力学エネルギーが保存すると書いてあるのですが、保存する理由は、小球と台が受けてる保存力以外の力は、台がストッパーSから受けてる力のみで、ストッパーは動かないのでF【N】×0【m】=0【J】より、仕事をしていないので、小球と台のに物体での力学的エネルギーは保存されるということで合ってますか? 長くなってしまい申し訳ないです。回答よろしくお願いします。
Senior High
物理
Ⅱの(4)をsin cos関数を使って解いたのですが答えが合いませんでした。どこが間違っているのかと正しい解法を教えて頂きたいです。お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。
Senior High
物理
(1) (2)の問題で何故a Bの値が−2.0となるのか? (2) (3)の問題で何故、Aの位置をx=0としてはいけないのか?
Senior High
物理
コンデンサに電圧を印加すると抵抗値は増えるのですか。
Senior High
物理
Comment
No comments yet