Public Start At
Updated At
【高専ハイレベル化学基礎】物質量計算の基本を徹底解説します!
Buku Pelajaran: 改訂 新編化学基礎 東京書籍
22
787
4
Info

Senior HighKelas 1
物質量の復習をしましょう!一からわかりやすく解説してます。質問、苦情とかはコメント欄にて受け付けます。是非ご覧ください。
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
化学
(2)が解説を読んでもよくわかりません よろしくお願いします🙇♀️
Senior High
化学
下の問題について質問です。 ボンベから取りだした気体X=捕集した気体ではないのでしょうか?🙇🏻♀️
Senior High
化学
この問題、溶質が硫酸なのはわかるのですが、なぜ溶液も硫酸なのですか? 硫酸しかないのに濃度とか求めることができるのですか? 意味わからない質問しているかもしれませんが根本的なことがわかりません。どなたか教えてください。
Senior High
化学
わかりません。 答えは④です。 疑問をしたのテキストに書いているので見て欲しいです。
Senior High
化学
149の(1)(2)(3)教えてください!
Senior High
化学
1、2枚目は同じ問題で3枚目はもう一つの問いです。どっちも同じことを聞いてると思ったんですけど、なんで計算方法が違うんですかね??
Senior High
化学
答え11.2mlになって、四捨五入とか書いてないのになんで勝手に11mlにしてるんですか?問題文の0℃とか1.013×10の5乗Paがなんか関係あったりしますか??
Senior High
化学
溶解度積の問題です ③の問題で、どう計算すれば答えの値になるのか教えていただきたいです🙇
Senior High
化学
この問題の③について質問です。なぜ赤線を引いたように、電離式から水素イオンの濃度が1.0×10^-1mol/Lよりも大きいことがわかるのですか?なぜ電離式から水素イオン濃度がどれくらいなのかわかるのかが分からないので教えてほしいです🙇🏻♀️
Senior High
化学
なるほど。化学専門学科として最低限知っておかないといけないですね。メモメモφ(`д´)カキカキ
「アボガドロ数」は単に原子の個数を表すのに対して、「アボガドロ定数」は厳密に定義された物理量だそうです。
NA は 厳密には「アボガドロ定数」で、「アボガドロ数」ではないということらしいですね🤔
一昔前はしっかり区別していたらしいですが、現在では扱っているものは同じ数量なので、同じと見なしても良いそうですね!
同じやないんですか?
アボガドロ数とアボガドロ定数の違いってかなり難しいですよねー🤔🤔🤔