Info

微分の定義
微分が何のためにあるのかわからないという学生向け
公式だけを覚えるのではなく本質を知りたい学生向け
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
赤線部のようにうまく式を変形するにはどのように考えればよいのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
(2)の問題で、解答の赤線部について質問です。 グラフの符号の変化を確かめるときに、x²/(x²-2)²が赤線部の条件のとき+になるのは分かるのですが、条件つきなのに(x²-6)しか考えなくて良いのはなぜですか?🙇🏻♀️ 分かりにくい質問ですみません💦
Senior High
数学
赤線で引いたところについて なぜ傾きが負であれば,u>a何ですか?
Senior High
数学
下の問題の増減表で赤線部のところではなぜ符号がマイナスになっているのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
(2)の問題だけ奇関数であることを先に調べてグラフを書いているのは何故ですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
この問題のグラフのy=x+1という式はどこから出てきたのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
(1)です。 何度計算しても答えが合いません。計算はx座標が17?違うわと思って途中でやめてますがここまでで何が違うのでしょうか?しょうもない計算ミスをしている可能性大ですが何度見直しても見当たりません。どなたか助けてください。赤い文字は違うので無視してください😭 見にくいノートで申し訳ありません。 追記、答えを載せるの忘れてました。 答えはB(5,0)です。
Senior High
数学
赤線部の式は何を表しているのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
テーマが「微分の定義・意味について」なら、正確な定義を書くべきでは?
3,5ページ目に微分の定義として書いてある式は、あくまで「導関数」の定義であり、
4ページ目にごちゃごちゃ書いておられますが、
「微分」の定義は
「ある関数の導関数を求めること」です。
微分の定義・意味があやふやな学生に対して書かれた文章として、
あやふやな定義で読者に誤解を与えるような書き方をするのは、不親切で不適切だと思います。
(あなたが塾講師なら尚更)