Info

Senior HighSemua
これまでの前提知識をもとに実際に化学反応式を立てていきます。まずは酸塩基反応からスタートします。
今回の内容はそのベースとなる中和反応の考え方についてです。中学校までは中和でできる塩を覚えて係数をあてていく事が多かったと思いますが、高校でしっかりと定義を習ったので何故そのような反応を起こすのか考えていきます。
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
化学
ボイルの法則です。 224の(1)でP1を酸素、P2を窒素とすると窒素の分圧を求めるところの式違うことないですか?
Senior High
化学
3,4番の答えがそれぞれpH=4.0, 750mol/Lになるのですが、やり方がわかりません。教えてください🙇
Senior High
化学
(1)の解き方がわからないので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
Senior High
化学
何故ですか?解説お願いします🙇🏻♀️
Senior High
化学
酸化物イオンが沈殿をつくる対象として、Na,K,Ca,Ba等以外と書かれていたのですが、これはアルカリ金属、土類金属以外と覚えても良いでしょうか。 また、それはアルカリ金属、土類金属は電気陰性度が低く酸素との差が大きすぎでイオンとして結合してしまうため沈殿しないという解釈であっていますか?
Senior High
化学
(2)でエタノールの燃焼エンタルピーを求める際、エチレンの使うエンタルピーが生成ではなく、燃焼なのは何故ですか?また、使い分けも教えてください。 水のエンタルピー足し算と引き算間違えてますが、気にしないでください。すみません。
Senior High
化学
酸化数を求める問題なんですけど、(5)はKの酸化数を0として考えて、(6)はKの酸化数を1とするのはなぜですか?
Senior High
化学
炭酸水素ナトリウムと二酸化炭素が反応しないのはなぜですか? 強酸性物質だったら反応するんですか?
Senior High
化学
高校化学の問題です この実験で何をしているのかからわかりません。 どういう方針で問いを進めていけばいいのかを含めて分かりやすく教えていただきたいです
Senior High
化学
Comment
No comments yet