このノートについて

数III 複素数平面の解法パターン&ポイントを説明しました。小ワザや問題を解くときのテクニックも詰め込みました!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(2)の(ii )について質問です! 右の解答の赤線部において、1+4x=0を図示するにはどのように考えれば良いのですか🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
ここで、の後のβ/αがどうして出てくるのか、実数となるのかが分かりません。至急教えて頂きたいです🙇♀️🙇♀️
高校生
数学
(2)の(ii)について質問です! どのようにしたら赤線部のように式変形することができますか?🙏 お願いいたします🙇🏻♀️
高校生
数学
(2)の問題について質問です! 右の解答で、赤線部のように分かるのはなぜですか?🙏
高校生
数学
下の問題について質問です! ∠A=π/3になるのは分かるのですが、どのようにしたら∠Bと∠Cが分かるのでしょうか🙏
高校生
数学
オは正しいらしいのですが、イコールにはならなくないですか?なぜイコールなのでしょうか...?
高校生
数学
β-αがABと置き換えることができるのはなぜですか?🙏 お願いいたします🙇♀️
高校生
数学
(1)の問題で赤線部のようになるのはなぜですか?🙏
高校生
数学
下の問題で赤線部のように分かるのはなぜですか?🙏
高校生
数学
数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て
News
突然すみません。ノート関係なくてすみません。
どのシャープペンとシャー芯の濃さを使っていますか?