このノートについて
高校全学年
以前投稿した、『竹取物語』なよ竹のかぐや姫ノート(↓リンクあり)また、予想問題①②ノートにたくさんのいいね♡をありがとうございました。
お礼と復習を兼ねて、定期テスト対策に作った予想問題ノート③を投稿します。
私は、こちらのノートを全て詰めこみ、定期テスト学年最高点でした。
2〜3周読み込めば、類似問題や応用問題にも対応できると思います。
☆青字の解説は、そのためにつけています!
どなたかのお役に立ちますように☆
おすすめノート
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1071
13
【古典】児のそら寝
466
9
国語総合 古典編 高校 授業ノート
324
0
【テ対】古典 源氏物語 〜光源氏誕生〜
300
0
古文 古典文学 【更新】
213
0
古典敬語
209
3
『源氏物語』「光源氏の誕生」テスト問題
200
2
古文【児のそら寝】テスト対策
196
2
国語 古典 徒然草 スッキリまとめ
151
1
竹取物語「天の羽衣」
148
5
【古文】高一 ①
134
2
高1 言語文化 古語の基礎知識、品詞分解
131
2
このノートに関連する質問
高校生
古文
この文の訳し方を教えてください🙇♀️(考え方) 明日テストなので早めにお願いします🙏 文法的意味の選び方も教えてくれると嬉しいです🙇🏻♀️
高校生
古文
高1言語文化の問題です 教えていただけますか🙏
高校生
古文
高一 古文の問題です。 (る)が連体形になるのはどうしてですか?
高校生
古文
このピンクで囲まれた部分の「けり」についてなのですが、この助動詞の意味が詠嘆になる理由を教えてください。
高校生
古文
古文の「つ」「ぬ」の完了と確述を現代語訳の意味を見るんじゃなくて古文の状態から見分ける方法を教えてほしいです。そもそも確述ってどういうことですか?? あと、「たり」「り」の完了と存続の見分け方も教えてほしいです! 質問がたくさんで申し訳ないですが全部じゃなくて一部答えてもらうのでも大丈夫なのでお願いします🙇
高校生
古文
(1)次の「なよ竹のかぐや姫」に関する問題を答えなさい。 ①同じ過去の助動詞「き」ではなく、「けり」が多く用いされている理由を答えなさい。 ②打消「ず」の連体詞「ぬ」と、完了「ぬ」の見分け方は何か答えなさい。 ③「うつくしう」「けうらなる」の意味を理解した上で「かぐや姫」の描写の変化について答えなさい。 ④完了「ぬ」「つ」で、最後だけ「つ」が用いられたのは何故か答えなさい。 ⑤かぐや姫が地上に現れ、3ヶ月で大きくなり、結局月へ帰るのは何故か答えなさい。
高校生
古文
高校1年生の言語文化(古文)の問題です。 次の傍線部を口語訳しなさい。 ①「あな不思議、火もあれほど多かりけるな。」(不思議に傍線) 解答 不思議だなぁ ②夜を寒み置く初霜を払ひつつ草の枕にあまたたび寝ぬ(寒みに傍線) 解答 寒いので 以上の問題について質問です。なぜ「だなぁ」や「ので」になるのか教えてください。
高校生
古文
竹取物語 富士の山 敬語の種類はわかるんですが、本動詞か補助動詞が分かりません。 字が上手では無いなので隠させてもらっています。 ぜひ教えてください~★
高校生
古文
この問題①〜⑥教えていただきたいです!🙇♀️🙇♀️💦 よろしくお願いします!🙇♀️🙇♀️💦💦
高校生
古文
高1 古典の形容詞文法です. 兼好法師「徒然草」の、 あやしうこそものぐるほしけれ の部分で、「あやしう」と言う部分に「こそ」がついているので已然形かと思ったのですが連用形でした. なぜ連用形だと分かるのか教えてください🙏🏻
News
コメント
コメントはまだありません。