このノートについて
高校全学年
あらすじ:
歌詠みとして有名な和泉式部が丹後の国に
下っていた頃、娘の小式部内侍が歌合の
歌人に選ばれた。
定頼中納言は、「丹後にいる母のもとへ
やった使いは帰ってきましたか。」と、
母に頼らないと歌が詠めないのでは、
とにおわせて小式部内侍をからかった。
すると、小式部内侍は即座に「大江山...」
という優れた歌を詠んで返したので、
定頼中納言は驚いて返歌も出来ずに逃げて
しまった。
以降、小式部内侍の歌人としての評判が
広まった。
オレンジ:用言(動詞,形容詞,形容動詞)
ピンク:助動詞
赤:助詞,副詞etc...
青:敬語表現,音便,係り結び
おすすめノート
✅古文 小式部内侍が大江山の歌の事
436
8
高校1年 古文 大江山
91
2
古文をマンガで
70
1
古典 (大江山)
32
0
〖古文〗古今著聞集 「大江山」
31
0
十訓抄 大江山
28
0
言語文化 十訓抄「大江山」
26
0
古文
25
0
古典 小式部内侍が大江山の歌の事
22
0
このノートに関連する質問
高校生
古文
袖を「ひかへ」て の「」の部分の意味ってなんですか? 大江山のぶんです
高校生
古文
大江山の現代語訳読んでも内容わかんないんですけどどういうことですか🥲🥲 「丹後へ遣はける人は参りにたりや」 がいちばん意味分かりません
高校生
古文
ここの助動詞の意味、学校で習ったプリントとある教材の解説が違ってて、、 たり と たる が違うからでしょうか??もしかしたらプリント聞き間違えて書いていたのかなと思って質問させていただきます!!回答お願いします!!😭😭
高校生
古文
高一古文です。 「よみけるを、」(大江山より) の「を」というのは現代語ではどういう意味ですか?
高校生
古文
マーカーの後(金葉集〜)の部分がよく分からないので解説して欲しいです。
高校生
古文
最後が問題になってます 全く分からず手付かずなのでどなたか回答ください🙇♀️ ※回答がないので理解の仕様がなくお手伝いしてください!!!
高校生
古文
助動詞の見分け方を教えてください。
高校生
古文
助動詞の見分け方、覚え方を教えてください。
高校生
古文
解き方を教えて下さい
高校生
古文
言文の古文で傍線部の主語を答える問題についてです。コツや考え方があれば教えてください🙇♀️(傍線部の前に出てきた人物が複数いるので、どっちなのか分からなくなります…) ちなみに、答えはA,ア、B,エ、C,ウ、D,ウです。
News
コメント
コメントはまだありません。