このノートについて

高校1年生
1. 有理数·····P1
2. 実数·····P4
3. 絶対値·····P5
4. 平方根·····P7
5. 分母の有理化·····P15
6. √の整数部分・少数部分·····P18
7. 二重根号·····P20
このノートは私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/jissuu/
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
解き方を教えてほしいです🙏
高校生
数学
数Ⅱの微分法の問題です。(3)について右写真の赤線部で、接線の傾きがf'(0)、f(3a/2)になるのは、t²(2t-3a)=0を解いた結果から出てきてると思うのですが、なぜその結果をf'(x)に代入すると傾きが出てくるのかが分からないので教えて欲しいです。
高校生
数学
赤で書いてるところがわかりません😭どなたか教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
(3)の解き方が分からないです。 なぜ、4が√の中の一緒の3の中に入っていて急に2が出てくるのですか? 2を作るのは分かります。
高校生
数学
絶対値の場合分けについての質問なのですが、数スタさんの動画を見ていて途中(画像1枚目)までは理解できたのですが画像2枚目の表でイコールをつけるものつけないものってどうやって識別したのか教えてほしいです
高校生
数学
高校2年の数学Ⅱの問題です。 (2)の解き方を教えてください。 答え...m=2,解は1±√3iです。
高校生
数学
なぜこの答えになるのですか?
高校生
数学
1枚目の写真の青い丸で囲っている問題のツについての質問です。2.3枚目の写真のように計算したのですが答えが合いませんでした。どこが違うか教えてください。回答よろしくお願いします。(答えは赤丸のところです。)
高校生
数学
この問題の黄色の部分を展開して、=9/4(Sの1/2)ってしてそうすると定数部分が消えて、aについて解いたらaが複素数になります。何が違うのでしょうか?
高校生
数学
数3です。なぜここで判別式を使うのかがわかりません。教えてください
News
コメント
コメントはまだありません。