เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Primary
算数
[正解発表!]No.33 チョコレート【世界】
2
284
10
ข้อมูล

正解は、最後のページの「こちらから」で見ることができます。
問題が解けたら、解き方ノートをコメント欄に公開しよう!
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นคำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
古文
漢文について質問です。 丸で囲った一、二点と上下点ですが、模範解答では両方とも一、二点になっています。一、二点と上下点でも正解になりますか?
Senior High
古文
人ないたくわびさせ奉らせ給ひそ 火に焼かむに、焼けずはこそ、まことならめと思ひて、 この2つを現代語訳してください お願いします
Senior High
古文
なぜ絶ゆは、や行なんですか?? や行の “やいゆえよ” だからですか??
Senior High
古文
解答解説をお願いします。高校の古典文法 動詞の活用法です。
Senior High
古文
古文について質問です。 写真の②の部分を訳すと「我慢して寝ていた時に」 と解答に書いていたのですが、わたしは、 寝ていた、の部分を寝ている、とやくしました。 この文の中に過去の意味を含む言葉がないと思ったので寝ていた、とは訳さないと思いました。 どうして、寝ていた、と訳すのか教えてください💦 お願いします🙇♀️
Senior High
古文
古文です 上一段活用はこれだけと習ったのですが、ちがうのですか?
Senior High
古文
古典探求の助動詞についてです! (2)の過ぎられけるはなぜ未然形なのでしょうか💦 なぜ連用形にならないのか教えて欲しいです🙇♀️ よろしくお願いします!
Senior High
古文
おほしの発音を書くとき、オオシて書くのかオーシって書くのかどちらが正しいですか?
Senior High
古文
古文 十訓抄 大江山です。 最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」なのでしょうか?すぐ下に「打消」の「ざり」があるので「可能」になると思ったのですが…現代語訳から判断するしかないのでしょうか?現代語訳からの判断だと使い回しが効かない気がするのですが… 誰か分かる方教えてください、
Senior High
古文
この[立て]の活用は四段活用で合ってますか?
News
タカユキ!男だろ?!だったら、力を使って重ねて折れよ!男だろ!
答え見たけどさ、9回の方が正解な気がするの俺だけ?
みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。
正解を公開しました。
ノートの最終ページの「こちらから」をご覧ください。
チョコレート28粒は、1×28,2×14,4×7で表せる!植木算で考えると、1×28は、(1ー1)+(28ー1)の、27回、
2×14は、(2ー1)+(14ー1)の、14回、
4×7は、(4ー1)+(7ー1)の、9回で、
一番少ないのは9回!
9回??