เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Senior High
質問
現代文の勉強法教えてください
7
1058
9
ข้อมูล

コメント待ってます。
実用的じゃないかもという意見でも
だめもとで教えてください(。-_-。)
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นสมุดโน้ตแนะนำ
羅生門【意味】
13
1
教えてくださいm(_ _)m
7
1
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
質問
進研模試 大学入試共通テストを受けたのですが 志望校に設定している新潟大学の合格可能性判定がドッキングNと書かれていました、 受けた科目は↓これです。 国語 数一.A 数ニ.B.C 英語 地理総合、歴史総合 生物、化学基礎 情報 化学基礎を化学に変えれば大丈夫でしょうか? また、応用化学はこれから習うのですが大丈夫でしょうか?
Senior High
質問
will not以下の文の訳し方、特にbe made の訳し方を教えてください。あと、文構造など教えて下さると助かります。
Senior High
質問
こんにちは。私は難関国公立志望の高2なのですが、昨日共通テスト同日模試を受けて国語152英語59リスニング62という結果で正直焦っています。国語もたまたま評論が読めたから取れたのかなという感じで、、 塾で春季講習に共通テスト対策があるんですが 取るべきでしょうか?ネットでは夏くらいから対策すれば充分と書いてあるのですがやはり今の時期は 2次対策に力を入れるべきでしょうか? アドバイスいただきたいです🙌🏻
Senior High
質問
共通テストの当日の休憩時間についてです。 国語と英語の間や数学と数学の間は結構時間が開くと思うのですが何をすれば良いのですか?また、トイレに行く時にも何か参考書等をみながら並んだ方が良いのですか??トイレの混み具合も知りたいです🙇♀️ また、着席は15分前の時間が書いてあったのですが、みんなギリギリに座るのですか?それとも前もってその5分前ぐらいから座るのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
Senior High
質問
国公立日本史高二男子です。 明日でテスト終わりで受験勉強に切り替えようと思ってます。 ですが週4でバトン部があり、一日2時間ぐらいはゲームしたい。且つ大体寝るのが23時7時起きというおじいちゃん。 英語は中学英語もあやふや。 国語も古文、物語文死亡。 数学も模試の大問1しか解けない(なんなら全部取れてるかというとあやふや) 日本史も得意と思ってたが、進研模試偏差値50切りという始末。 何からやればいいのかわからない。 どなたかご教示下さい。
Senior High
質問
共通テスト国語に関する質問です 現代文を25→20分にするか古典を25分→20分~15分にするかならどっちが簡単だと思いますか? 自分は現代文は25くらいかけないとすぐに爆死するので古典の解く時間を縮めた方が現実的に思うのですがどうでしょうか…?
Senior High
質問
よく中学生が多いんですが 例) 数学のワークp○〜p△の答えを写真で送ってください。 という質問を見かけます。 解答の写真を実際に送っているのは著作権にアウトしているというのはわかります。 そこで思ったのが、問題•解答•解説の文を送るのはOKですか?それともアウトですか?法律について詳しくないので著作権に詳しい方お願いします! 例) 1941年12月7日に①______戦争が勃発した。 1945年8月6日に広島に②______を投下、8月9日に長崎に②を投下された。 答え)①太平洋②原子爆番 (写真で送っていない)
Senior High
質問
この問題集の評価どのくらいですか?
Senior High
質問
高2北大志望です、偏差値48E判定で前まで月の1日平均勉強は1時間ほどでしたが、ここ最近、修学旅行があり、終わったあとから全然勉強できません、ずっと勉強時間0ですし、10月は11時間しかまだ勉強してません。(1から14日までで11時間)これから勉強するにはどうしたら良いですか? アドバイスまたは、厳しめでもいいので喝入れなどコメントたくさんお願いします🙇
Senior High
質問
高二です 文系です 11月進研模試があるのですが初めての5教科です 社会は日本史、政経.公共を選択、 理科は物理基礎、生物基礎を選択すると思います どうやって勉強したらいいのか教えて頂きたいです
News
>Lily さん
ありがとうございます!
テストが終わったら読書してみます
私は基本、読書をしてますよー
図書館でいろんな分野の本を借りることをお勧めします( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
ただ読書すればいいのではなくて、筆者や主人公は何を考えて、どうしようとしているのか。指示語に注意して、よく考えて読んでみてください。
毎日10分でもいいので、読書するといいと思いますよ。私は読書の習慣が出来たお陰で、国語はいつも上位です( *^皿^)
>K さん
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!(。-_-。)
今何年ですか?
それによってすることが変わります
1年 現代文のワークがあるならそれを文の構成なども考えて解くこと。また、解説を読んでしっかりまとめること。
読書をすること(これが一番大事です)
2年 1年生のに加えてボキャブラリーを増やしましょう。特に現代文はカタカナの意味を多く使われます。
3年 時間が無いため読書はやめましょう
新聞を読むといいです。オススメは朝日新聞の天声人語。
どの学年であっても日常や現代文の勉強中にわからない言葉があれば辞書で調べ、それをストックしていくことが大事です。
継続は力なりです
コツコツとしていけば結果に出てくるはずです