学年

質問の種類

数学 高校生

n進法についてです。どうしてマーカーで印をつけた式ができるのかがわからないです。

基礎トレ 88 難易度4 目標時間20分 www nを4以上の自然数とする。 数 2, 12, 1331 がすべてn進法で表記されているとして, 2=1331 が成り立っている。このときはいくつか。 十進法で答えよ。 ( 京都大学) n進法で2, 12, 1331 と表記される数は, 10 進法ではそれぞれ, 2, n+2, n°+3n² +3n+1 になるので 基礎トレ 41 ① 2n+2=n+3n2+3n+1 次に, 2(k+1) ≧ (k+2)3 ...... ②を証明する。 (左辺) (右辺) = (n+1)3 =2(k+1)-(k+23 =2(k3+3k2+3k+1)- (k^3+6k2+12k+8) =2k°+6k2+6k+2-k-6k-12k-8 n=4 のとき 左辺 = 64, 右辺 =125 n=5のとき 左辺 = 128, 右辺 =216 n=6 のとき 左辺 =256, 右辺 =343 n=7 のとき 左辺 = 512, 右辺 =512 n=8 のとき 左辺 = 1024, 右辺 =729 より,答えの1つが n =7であることがわかる。 また,n≧8 のとき, 2+2 (n+1)と推定でき, これを数学的帰納法で証明する。 (i) n=8 のとき成り立つのは明らかである。 (ii) n=k のとき成り立つと仮定すると 2k+2> (k+1)3 両辺を2倍すると2k+3>2(k+1)3 数学的帰納法 (不等式の場合) =k-6k-6 ここで,f(k)=k-6k-6 とすると, f'(k) =3k2-6 k≧8のとき、f'(k)>0より,f(k)は単調増加 である。 さらに,f(8)=458より k≧8 のとき f(k) > 0 よって、②が成り立つことがわかる。 ①,②より2k+3>(k+2)3 n=k+1のときも成り立つ。 (i), (ii)より, 命題は成り立つ。 よって、答えは n = 7 のみとなる。 答 すべての自然数nで不等式が成り立つことを証明するには (i) 最初の数のとき, 不等式が成り立つことを示す。 自然数は1から始まるので, 通常は n=1のときを示すが, 今回は "n≧8の自然数” なので, n=8 のときを示す。 (ii) n=k のとき, 不等式が成り立つと仮定すると, n=k+1のときも成り立つことを示す。 今回は,n=kのとき,2k+2> (k+1)3であり,これが成り立てば, n=k+1 のとき, すなわち, 2k+3> (k+2)が自動的に成り立つことを示す。 まず, 2k+2> (k+1)3 の左辺を2k+3 にしたいので,両辺を2倍すると①の式が得られる。 「2k+3が2(k+1)より大きい」がわかっていて 「2+3 が (k+2) より大きい」を示したいので, 「2(k+1)が (k+2) 以上である」 を示せばよい。

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

速度の合成の(4)で、CDを求める所からイマイチ理解出来ないので、誰か噛み砕いて教えて欲しいです

1. 速度の合成 図のように、一定の速さで一様に流れる川に浮かぶ船の運動を考える。 船は、静止している水においては一定の速さ vs (vsv) で進み, また、瞬時に 向きを自由に変えられる。 最初, 船は船着場Aにいる。 Aから流れに平行に 下流に向かって距離L離れた地点をB, A から流れに垂直に距離W 離れた地 点をC, Cから流れに平行に下流に離れた地点をDとする。 船の大きさは無 視できるものとする。 C D 川 WW ひろ 三 A M B L (1)地点AとBを直線的に往復する時間 TB を L, vs, v を用いて表せ。 →正 (2) 船首の向きを, AC を結ぶ直線に対してある一定の角度をなすように上流向きに向け, 流れに垂直に 船が進むようにして,地点AとC を直線的に往復する時間 Tc を W, vs, v を用いて表せ。 (3)L=Wのとき, Tc を TB, vs, v を用いて表せ。 また, 時間 Tc と TBのうち長いほうを答えよ。 (4)船首の向きを, AC を結ぶ直線に対し角度8 (80)だけ上流向きに向けて地点Aから船を進めると 地点Dに直線的に到着する。 その後、地点DからCに、流れに平行に進み, 地点Cに到着する。 地 点AからDを経由し Cまで移動するのに要する時間を W, vs, v, 0を用いて表せ。 分解する [21 東京都立大] (4) Ms. M UsW RUSCOSE MS COS Mssing M Ľ 流されてしまう W=uscostAp AからDの時間 W Ł. CAD=COSO CD = (u-ussingtap mussingi Mscost CD=us-utpe と流されたしかり toc= MSCD の時間 M5-1 u-ussing TtAp+toc こ (1-sin) W (Ms-m) Coso W

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

英語の長文です 文法表現があるところが知りたいです!

UNIT 5 Reading Passage 5 10 15 20 20 25 Listening There is a saying in France that states: "The government could fall, the Louvre¹ could be broken into, or aliens could land on Earth, but if any of these things happened during the Tour de France, no one would notice." The Tour de France is the most famous cycling race in the world. The which is held in July every year, consists of twenty one-day stages, plus several rest days. The course follows a clockwise route around France, and often neighboring countries, including Luxembourg, Belgium, and Italy. The winner is the rider who completes all twenty stages of the race in the shortest overall time. race, The Tour de France first started on July 1, 1903, when sixty cyclists left from in front of The Alarm Clock Café, just outside of Paris, and rode 467 kilometers to Lyon. The first race consisted of six legs, each of which was about 400 kilometers long. At that time, there were no rest days the winner was the rider who finished the race in the shortest total time. The winner of the first Tour de France, Maurice Garin, the most popular cyclist in France at that time, received 2,000 francs (about $350). It took him 94 hours and 33 minutes to ride all 2,428 kilometers of the race, three hours faster than the runner-up.² Over the weeks during which the race was run, the idea of the Tour de France slowly caught on with the people of France. The race has been held every year since that time, except during the years of World Wars I and II.³ The Tour de France has developed several special honors for which racers compete. The highest honor is the "yellow jersey." Henri Desgranges, the founder of the race, introduced the yellow jersey in 1919 to show the leading racer each day of the Tour de France. Each day, the officials who keep track of all of the riders' times compare each rider's total time up to that point. The racer with the lowest overall time wears the yellow jersey during the following day's race. Other honors include the "green jersey," which is given to the best sprinter, and the "polka dot jersey," a white jersey with red dots, for the best rider in the mountains along the route. Over the years of the race, the competitors have gained a reputation for good sportsmanship. For example, if a lead rider falls off his bike, it is common for the following riders to slow down to allow the fallen rider to catch up. Some watchers are surprised by this, but as German rider Jan Ullrich, who came in runner-up in 2002 after waiting for winner Lance Armstrong, says, "Of course I would wait. If I would have won this race by taking advantage of someone's bad luck, then the race was not worth winning." 1 the Louvre a famous museum in Paris 2 runner-up someone who comes second in a race or other competition 3 World Wars I and II 1914-1918 and 1939 - 1945 abent ages

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

21の2問ともできれば図などを用いて解説していただけたら嬉しいです

www n T 9 とする。 物 り, 物体Bの加速度はイm/s2 である。 時刻 2s において, 物 はウmである。 時刻 OS の後, 物体Aと物体Bの位置が再び同じになる時刻は エ また、 その時刻において, 物体Bに対する物体Aの相対速度は である。 オ m/sである。 [19 名城大] 15,16 21 等加速度直線運動のグラフ 水平面上にx軸をと 加速度の成分 (m/s2) り 鉛直方向にy軸をとる。 いま, x軸上の点Aから飛行 機が時刻 t=0s に, 初速度0m/sで出発し, 点Aよりx 軸上の点Bに向けて飛行した後, 点Bに到着する場合を考 える。 AからBへの向きをx軸の正の向きとし,鉛直上向 きをy軸の正の向きとする。 ただし, 飛行機はxy 平面内 を運動するものとする。 飛行機の加速度のx成分と時間の 関係,および速度のy 成分と時間の関係は,それぞれ図1 と図2に示されている。 次の問いに有効数字2桁で答えよ。 (1) 飛行機が最高高度に達したときの水平面からの高さは 何mか。 3 500 1000 O」 時間 (s) 図 1 -3. 速度のy 成分 (m/s) 20 500 1000 時間 (s) -20 (2) AB間の水平距離は何mか。 [22 千葉工大] 15,16 12 ヒント 19 2台の自動車の速度の差が0になった瞬間, 車間距離は最短となる。 20 (エ) 求める時刻を t[s] として, AとBの移動距離についての方程式を立てる。 21 (1) 図2のグラフがt (時間) 軸と囲む面積が鉛直方向の移動距離を表す。 の解説動画

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

この問題で、会話文の最後はわかるのですが、なぜはやくからなのかがわかりません!てでっkれるから琵琶からではないのですか?? 会話文がどこから始まるか見極める方法も教えていただけたら嬉しいです😭

四段活用 基本 チェ 活用表を完成 読む 読む 読め め 読読 読読 読読読 上達は情熱のたまもの む 助動詞「ん」とも表記される。未然形の下につき、 推量(~だろう)・意志(~よう)などの意味をそえる。 ちゃく (む) ふよう 嫡女、七歳の年、あまりに不用にて走り遊びけるを、懲らさんとて、所持 長女が 稽古を怠けて (父が)懲らしめようとして、 (長女に) びは の小琵琶をとり隠して、はやく不用を道に立てて、琵琶などをば心になかけ 持たせていた 取り上げ 怠けることを専門にして、 かけるな めのと www そとて、しばしとり隠したりけるを、をさなき心にあさましく嘆きて、乳母 (長女は)幼心に ひどく 乳母を たいじゃう b にともすれば、うれへ怠状しけれども、なほ許さず。 通して折々に、 から、 悲嘆の気持ちを訴え謝ったけれども、父は)やはり かも かかるほどに、母、賀茂へまうでけるに、この少人を具したりけり。 下向 こうしているうちに、 賀茂神社へ参詣したときに、 ア ~ 幼い子(長女)を連れていった。 家に帰って の後、「さても賀茂にては何ごとを申しつる」と間はれて、「ただ琵琶をよく弾 ところで P 申し上げてきたのか e 思うとおりに弾 かせさせ給ふ)とこそ申しつれ」とぞ、答へける。このことばをあはれみて、 かせてくださいとだけ申し上げた www- 勘当許して、小琵琶返し与へたりければ、よろこび 勘当を許して、 返して与えたので、 h H. て、これより心に入れて道をたしなみ、功を入れた 心を込めて 琵琶の道にうちこみ、長年努力して ること第一なりとぞ。 (古今著聞集) 高い技量に到達したこと当代随一であった。 *嫡女…後の坊門局か。この父も祖父も琵琶の名手であった。 感動して、

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

(2),(3)の答えを教えてください! 見にくいところがあったらすみません💦

がきに10m/s, 自動車Bが東向きに 15m/s, 自動車Cが西向きに20m/s の速さで走っている。 wwwwwww wwww my 15 m/s (a) Aに対するBの相対速度はどの向きに何m/sか。 (b) Aに対するCの相対速度はどの向きに何m/sか。 B (西 10m/s (東) 25m/s 20 m/s 向きに 西向きに10m。 30 車へ25m/s 西向きに10m/s 1020 (2) 東西方向のまっすぐな線路を走る電車 A と, それに平行な線路を走る電車Bがある。 Aは東向きに速さ 30m/s で走っているとする。 (a) Aに乗っている人からは,Bが西向きに速さ48m/sで走っているように見えたとする。 Bの速度vB [m/s] の大きさとその向きを求めよ。 西に18m/s (b) B, (a) のBと逆向きに同じ速さで走っているとする。このとき, AK乗っている人から見たBの相対速度 AB[m/s] の大きさとその向きを求めよ。 30m15 ひ ☆-30-448 18-30=12m/sx=-18 (3)湖を東西に横切る橋の上を, 自動車Aが東向きに10m/s, 自動車 Bが西向きに15m/sの速さで進んでいる。 (a) Aに対するBの相対速度はどの向きに何m/sか。 17254/5 (b) この橋の下をモーターボートCが北向きに10m/sの速さで進ん だ。 Aに対するCの相対速度はどの向きに何m/sか。 北面に向かう向きに10k 10 *10m/s 15m/s B 10m/ 西東 南 -15 -5-10 -20

回答募集中 回答数: 0
1/280