学年

質問の種類

英語 高校生

ComprehensionのAとB両方分からないです。 教えてください🙇‍♀️

A Fermented foods A The special sheet Q. Listen and choose the best match for the pictures above. Part 3 fermentation Harmentéif(a)n/ rapidly rapidli dominant /dá(:)minant/ growth /grou0/ ferment(ed) /forment(id)/ soy (s51/ sauce/s5:s/ pickle(s) /pik(a)l(z)/ cuisine/kwizi:n/ exist /igzist/ collaborating /kǝlæbǝrèitin/ <collaborate naturally /næetf(ǝ)r(ǝ)li/ instead /instéd/ A Fish wrapped in the special sh Kanata introduces a variety of fermented foods in Japan Fermentation is another way to preserve food. A goo microorganism is added to the food. It grows rapid becomes the dominant microorganism present in the food and inhibits the growth of bad microorganisms. As grows, it changes proteins or sugars or both in the food and makes it more delicious. Japanese people eat many fermented foods: soy sauce miso, natto, Japanese pickles. Japanese cuisine could not exist. Without these foods Recently, collaborating with a university, a company in Japan developed a special sheet coated with a good microorganism. When you wrap meat or fish in this sheet, the good microorganism protects the food from bad microorganisms. The food naturally begins to ferment without spoiling, and its taste becomes richer and more delicious. The sheet may also solve the food waste problem. Restaurants that use the sheet can keep extra food longer instead of throwing it away. Hints for Understanding 「もし(今) 〜がなければ」 Without ~ 1.8 Without these foods, Japanese cuisine could not exist. ~がなければ Comprehension A Answer true or false. ・できないだろう (could not + 動詞の原形) 仮定法過去 1. Soy sauce, miso, and natto are Japanese fermented foods. 8 2. The special sheet for keeping food was developed by a company in the USA. 3. If restaurants wrap meat or fish in the special sheet, they will throw away less extra food. B Fill in the blanks. 1. Fermentation process A (① ) microorganism is (2 It grows rapidly and slows the (3 microorganisms. ) to the food. ) of (① ) proteins and (6 ) in the food. The food becomes more (⑦ ➡It (6 2. The special sheet The sheet (① \I/ ) the food from (2 ) microorganisms ) microorganism. because it is coated with a (3 GO Give Your Opinion A: Have you eaten fermented foods recently? B: OK, let me see. I ate ① natto How about you?

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

青線部で質問です同一表現の繰り返しを避けるはS V A and Bのことですか?もう一つのカンマとセミコンロンの用法がわからないのですが、それらははどういう形で共通の語句を省略しているのですか?

次の英文を訳しなさい BEGAGT In Britain we sip the refreshing beverage from breakfast till bedtime. Tea lubricates all our social activity. Some prefer it plain, others with milk, sugar, or both. 共通語句は省略する 17課で学んだように, and but などの等位接続詞は, 文法上同じ役割を持つ語・ 句・節をつなぎます。ですから,たとえば and に着目して前課で学んだ共通関係で文 構造がつかめないときには,同一表現 (=共通語句) の繰り返しを避けるために省略が あると考えてよいのです。これからは, and butor・カンマ(,)・セミコロン ( ;) の後の構造分析に確信が持てないときは,共通語句の省略と考えて文の構造把握 にかかりましょう。 . Jacinsw I'nob" 19:14 CEN 〈形容詞+名詞〉の名詞とS・V・O・C・Mが省略される on bib 共通語句の省略には、大別すると① <形容詞+名詞〉の名詞と, ②文の(主) 要素の O SIT 省略があります。 例を挙げて少し検討してみましょう。 Some plants have some 名詞 Vt 38 (a) Some plants have white flowers, some pink, some red. (pools) (agaist slould sit mort), mult sorodn カンマ以下の some と pink, red が初めの節のどの語句と対応するのかを対比 し,何が省略されているかを考えてみましょう。 (Some plants は 「一部の植物, 植物によっては・・・なものもある」と訳しておきましょう。)) yud bre guigeo ALAC 104 カンマ以下はVt (have) と 名詞 (plants/flowers) の省略。 icking (東北学院大) white flowers 名詞 pink/red Some people are others Vi M plants がない, some pink, some red の some は代名詞に品詞が変わりましたが, h 5(X) pink/red は相変わらず形容詞のままです。 SACRAPERO DH LEFTY-0 (b) Some people are wise, but others not. (others=other people → 1課) not wise C カンマ以下はV (are) と girls [伊草 C (wise) の省略。gnolog/ は動詞) いのは の 第1 では (In (大本 第2 紅茶は Te 第3 人に とS C カ othe の技 こと の対 《全 信 t E

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

ここが答えがなくて分かりません! 合ってるか確認して欲しいです

英語の名詞には「数えられるもの」 と 「数えられないもの」があります。 矢印にしたがって, 単語を分類していこう。(使った単語は消していくといいよ!) エナディ air / apple / baseball/book / butter / eat / CD / coffee / egg / energy/ English / France/friend / happiness/idea / Japan / meat / milk / music / New York / orange / peace / soccer/space / sugar / tennis / Tom/umbrella/volleyball/watch 意外なものが数えられるものだったり, 数えられないものだったりするので,気をつけて! 数えられるもの 数えられないもの apple book cat air baseball coffee happiness Japan ( CD) ( sugar tennis Tom (watch) (energy) (English) egg (orenge) (unbrella) (friend) (meat) (idea ) (milk) (soccer) (volleyball) (NewYork) (Fronce) (butter ) ( peace) (space) (music) anのつくもの スポーツなど an apple 手にとれないもの baseball tennis an (egg) air happiness ( soccer) an (Orenge) (energy) (volleyball) an (unbrel) ( peace) an (idea) (space) (music aのつくもの a book a cat a (CD) affriend a (meat) わからないときは, 下の問題から逆に やってみよう。 入れ物に入れなければ 数えられないもの coffee sugar (milk ) ( butter ) (watch ) 国の名前や人の名前など Japan Tom (New York) ( France) (English) ディセンパ 12月: December ノウヴェンバア

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問2〜4の解答に「分裂能力を維持させる(する)働きをもつ」と書かれていますが、この意味が理解できません。 分かる方教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

間3. W遺伝子が静止中心で特異的に発現する点に注目し, 静止中心の働きと関連づけてまとめる。 問4.下線部3)の結果から, WUSCHEL タンパク質とWタンパク質の共通した性質とし 6.発生 165 問3.下線部2)の結果から,W遺伝子は根においてどのような働きをもつと考えられるか。 始原細胞自身とコルメラ細胞に分かれる。コルメラ細胞にはデンプン粒を蓄積する 皮側部根冠の始原細胞が存在する。 これらの始原細胞は非対称な細胞分裂によって, 始 細胞分裂活性が低い細胞群があり,その周りに各組織を生み出す始原細胞(幹細胞)が配置 シロイヌナズナの根では,通常4つの静止中心の細胞の下部にそれぞれ4つのコルメラ 原細胞の性質を維持する娘細胞と,それぞれの組織に分化する娘細胞を生み出す。 (ウ )と呼ばれる色素体が発達しており,( ウ)は根が重力方向を感受して屈性反応 始原細胞が接している。これらのコルメラ始原細胞は, 非対称な横分裂によってコルメラ 原考判断予想問題)論述 を示すときに,平衡石として働くと考えられている。 「組の静止中心について,シロイヌナスナを用いたさまざまな実験が行われている。たと シロイヌナズナの根の静止中心の細胞を1つだけレーザーで死滅させると, この 場的に接するコルメラ始原細胞がコルメラ細胞に分化し,周りのコルメラ始原細胞はその 性質を維持し続けた。また, する)を、野生型シロイヌナズナで過剰に働かせると,コルメラ始原細胞の数が増え, コル メラ細胞の分化が遅れた。逆に, このW遺伝子が欠損した変異体(w変異体)では, コルメ ラ始原細胞がコルメラ細胞に分化した。 一方,シロイヌナズナの茎頂(イ)の大きさは, 形成中心と呼ばれる部位で発現する WUSCHEL(ブッシェル)遺伝子によって調節されることがわかっている。 WUSCHEL 遺 伝子の欠損変異体(wuschel 変異体)は,茎頂(( イ)をうまく維持できないため, 葉の形 成が正常に起こらず,花器官の数が少ない花を形成する。 そこで, (g) WUSCHEL 遺伝子産 初(WUSCHEL タンパク質)を上述のw変異体の静止中心で人為的に働かせたところ, 根 2女現型が回復した。一方,wuschel 変異体の茎頂の形成中心でW遺伝子産物(Wタンパ 2月)を人為的に働かせたところ.表現型が回復した。これらの実験結果から,茎頂と根端 イ)を維持するしくみは、一部共通していると考えられる。 1.空欄((ア )~(ウ))に当てはまる適切な語を答えよ。 根の静止中心で特異的に発現するある遺伝子(W遺伝子と JR 70字以内で述べよ。 Om 000)の て考えられることを2つっあげよ。 第6章

回答募集中 回答数: 0
1/5