学年

質問の種類

英語 高校生

marry の形がわかりません

12 1 cause (3) What did he ( 1 ask (4) The girl closely ( ①resembles (5) Could you ( I talk ) my dead mother. 2 resembles of ) me which one is his? 2 speak TRIAL 2 1》各文の( )に入る最も適切な語句を選び、番号を答えなさい。 ④forgive (1) We don't ( ) the students to have visitors in the dorm rooms after ten o'clock. 2 prevent allow (2) John's vast knowledge didn't ( 3 let ) him solve the problem. 2 save ) to you? Anything interesting? 2 say ④help 3 allow mudis blom ud ④tell 3 talk lew to easly s dal CEME (成蹊) (関西学院)) (学習院大) (2) You c (3) The feve 2 各文には (1) The d tree. 3 resembles to ④resembles with (4) I [101] (高千穂新大) tell (5) Ma 3 say (名古屋学院大) (6) We ( ) New York "the Big Apple." ④ call (6) E 3 speak 1 introduce 2 say [開催要 (金沢工業) 3 (7) Peter doesn't get ( 1 along ) well with his father. 2 forward 3 much ⑥to (東大) Hi I laid (城西大) 4 of lliw 5 sowi (8) After some hesitation, he () the book on the desk. 19mm) Em 2 lied dary lay mid (tog slote lain (9) We ( ) the matter for hours but came to no conclusion. 001\1800 1 spoke (10) He ( ①informed 2 discussed were ③3 discussed about 4 said ) his teacher of his success in the examination. bise boy ind 3 noticed molni) 'nb4 suggested gnise 2 reported (11) The poor old man was robbed (d) his money. for me to absood from? \bo al two o'c (中央大) 日本 (1) ted bis(**) 4 of (2 (南山大) married with 1 off (12) In the spring of 1985, Frank (109) Jennifer in a large church ceremony.b I married 2 married to hely 3 got married eloqa (13) A: Haven't you finished that report yet? B: ( badguel in bodigusi) siges ) me a few more minutes and I'll get it done. 2 Share 3 Take \ is srt of nateil of (センター試験) Wait 1 Give ☞(14) A college education will () you to get a broader view of the world. ad ei w(t>- 1 let (15) This computer cost ( 2 enable 3 make 4 take (京都産業大) ③ of me 4 for me her speech. (大阪産業大) A+ 3 with ④against ) my whole salary last month. 1 me 2 to me (16) Astonishment almost deprived the girl ( 2 at 1 of (17) The welfare office provides ①food with people in need 3 people in need with food (2) vast Hints! (14) broader 2 food people in need 4 people in need for food (8) hesitation (9) conclusion (16) astonishment (17) welfare ( 秋田県立大)

未解決 回答数: 1
数学 高校生

大問105だけ、はさみうちの原理使ってるんですけど、使うときと使わない時の判断ってどうやってるんですか?式のどの部分を見たら「はさみうち」使って解く!って分からんですか?

第2章 極限 三角関数と極限 1 関数の極限と大小関係 limf(x) =α, limg(x) =β とする。 xa pix 1 xがαに近いとき,常に f(x) ≦g(x)ならば a≦β 2xがαに近いとき,常に f(x) (x)g(x) かつα=β ならば limh(x)=a 注意 上の事柄は,x→∞, x→∞の場合にも成り立つ。 ■ 次の極限を求めよ。 [104, 105] 1-cos 3x □ 104(1) lim x→0 x2 1 *105(1) limxcos 0+x x 第2節 関数の極限 31 0 (2) lim sinx2 x01−cosx (2) lim 1+sinx XII∞ x 第2章 極限 注意2を「はさみうちの原理」 ということがある。 例題 3 limf(x)=∞ のとき,十分大きいxで常に f(x)≦g(x) ならば limg(x) =∞ |2 三角関数と極限 sinx lim x0 x x =1, lim -1 (角の単位はラジアン) x-0 sinx STEPA 中心が 0, 直径 ABが4の半円の弧の中点をMとし, Aから出た光線 が弧 MB 上の点Pで反射して, AB上の点Qにくるとする。 (1) 0=∠PAB とするとき, OQ の長さを0で表せ。 (2) PBに限りなく近づくとき, Qはどんな点に近づいていくか。 |指針 Aから出た光線か MB上の点Pで反射して, AB上の点Qにくるとき ∠OPA = ∠OPQ sin O 求めるものを式で表し、 などの極限に帰着させる。 解答 (1) 右の図において ✓ 99 次の極限を調べよ。 ZOQ= ∠OPA=∠OAP=0 ∠PQB= ∠PAQ+ ∠APQ=30 M 2 (1) lim cos- *(2) lim (3)lim x tanx x–0 sinx よって ∠OQP=30 △OPQに正弦定理を用いると,P=2 であるから 30 0 Q B ■次の極限を求めよ。 [ 100~103] ✓ 100 (1) lim x→0 sin 4x XC sin2x *(2) lim x-0 sin5x (3) lim x-0 tant sin3x tan2x-sinx □ 101 (1) lim- *(2) lim x→0 x 1-cos 2x x-0 xsinx (3) lim x→0 sin3x+sinx sin2x □ 102(1) lim COS X x-Sin2x (2) lim- sin2x (3) lim x01−cosx 103*(1) lim tan x X10 x *(4) lim- sinлx x-1 x-1 1−cosx t- sinx STEPB *(2) lim X→π OQ 2 sin O sin(-30) また, sin (π-30)=sin30 であるから 2sin OQ= sin 30 (2)PがBに限りなく近づくとき, 0 +0 である。 このとき 2 sin 2 sin 3 2 lim OQ= lim lim 8+0 o sin 30 0-40 3 0 sin 36 3 よって,Qは線分 OB上の0からの距離にある点に近づいていく。圏 □ 106 半径αの円周上に動点Pと定点Aがある。 Aにおける接線上に AQ=AP であるような点Qを直線OAに関してPと同じ側にとる。PがA PQ に限りなく近づくとき, AP の極限値を求めよ。 ただし,Pは ∠AOP (0<< AOP < 1)に対する弧AP の長さを表す。 sin(x-7) x-π (3) lim x-- tanx xn ax+b 1 sin(sinx) (5) lim x→0 sinx 1 107 等式 lim (6) limxsin COS x 2x が成り立つように, 定数a, b の値を定めよ。

未解決 回答数: 1
政治・経済 高校生

答え教えてほしいです! よろしくお願いします!

解散 弾劾発 任・解任 審査 任命 大統領 教書送付 連邦議会 |法案拒否権 上院 選 大統領弾劾権 2名選出 任期6年 定員 100名 下院 (元老院)(代議院) 各州より各州より 人口比例 で選出 任命 指名 憲法院 大統領 任 性の 議会 上院 下院 内閣 司法官職 高等評議会」 元老院 国民議会) 定員 任期6年 任期5年 定員 348名 577名 任期2年 定員 「不信任 百 相 僚 関 国務院 破棄院 [諮問 大統領選挙人 435名 上院議員薬 選挙人団 経済社会 政党に 政党 国民(18歳以上に選挙権) 評議会 国民(18歳以上に選挙権) 問1. ①〜⑤はどの国の政治制度だろうか。 連邦最高裁判所 大統領 閣僚提案 弾劾承認 裁判長官を指名 国家主席 常務委員会 共産党 選挙 指名 選挙 国務院 首相 任命 全国人民代表大会 任期5年 最高 人民 定員約3000名 法院 中央軍事 委員会 選挙 選挙 選挙 地方各級 地方各級人民代表大会 人民法院 軍 内閣総辞職 任命 内閣 「連邦議会 選挙 首閣 相僚 上院 (連邦 連邦構成 主体から」 各2名 下院 (国家会) 任期5年 450名 内閣 憲法裁判 最高仲裁裁判所 最高裁判所 挙 任免 国民(18歳以上に選挙権) 国民(18歳以上に選挙権) 解答欄 正答 キーワード 任命 国王 ① 任命 任命 解散 任命 議会 首相 下院 上院 * (庶民院) (貴族院) 内閣 信任 任期 任期・ 法案提出 5年 定員 最高裁判所 すうみついん 枢密院 連帯責任 定員 不定 [2009年 設置 650名 ・最高により、 政選政 党 党 最高法院としての司 法機能が失われた。 国民(18歳以上に選挙権) 問2. ①~⑤はどのような法則で並んでいるだろうか。 解答欄 正答

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

問4の(2)についてです 私は(2)に「先生を思い出す」と言う意味でウを選んだのですが、答えはアでした。なぜウだと不適なのか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️😭

(配点 23) Everyone wants to do well on tests. Here is some advice from successful students on how to do well on tests. Listen to the teacher from the first day of class for hints about what is important. For example, the teacher will emphasize the important information by repeating it or telling you it is important. When you look over your textbook and notes again, you should already know what is important. After each lecture, look over your notes again. Come to class ready to ask questions about what you don't understand. C Look at the visual aids the teacher uses. For example, if the teacher asks you to look at a diagram or graph in your textbook, make sure you understand why that diagram or graph is important. There may be a question on the test that asks about that diagram. Study for an essay exam. Students who prepare for essay exams do better on all types of exams. Students need to know more information for essay exams than for true/false or short-answer exams. There are no hints on the exam itself, so students must learn more for essay exams. To prepare for an essay exam, always read the *material twice before you start taking notes. When you read the material the first time, it may seem difficult. When you read the material the second time, it will seem easier. This is similar to when you (1) have to find the way to a friend's house for the first time. The second time you go to your friend's house, it's easier because you know the way. It may even seem shorter because you don't have to slow down as much to check street names or landmarks. The same is true with the material you read. The second time you will already know the words and ideas. In China, they lp to stop de After you've read the material twice, take notes. At this point, you'll find that you know some of the material and can focus on what is most important. Don't ignore *footnotes in your reading. Sometimes teachers think the information in a footnote is important and will ask a question about it. Write down the important information in is in the years t your notes. After you take notes, go back and add your opinions to them. Write down For food in the desert. the ideas that you agree with and the ideas that you disagree with. People remember ants ex large number

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

数Ⅱ黄チャート 高次方程式 基本例題62を別解2の方法で解かなきゃいけないんですけど、解き方を忘れてしまったので、解説お願いします🙇

104 基本 例題 62 解から係数決定 (虚数解) 00000 3次方程式 x+ax²+bx+10=0 の1つの解がx=2+i であるとき, 実数 の定数α, bの値と他の解を求めよ。 (山梨学院大 p.98 基本事項2.基本61 解 CHART & SOLUTION x=αがf(x)=0の解⇔f(α) = 0 代入する解は1個(x=2+i) で, 求める値は2個 (αとb) であるが, 複素数の相等 A, B が実数のとき A+Bi=0 A = 0 かつ B=0 により,a,bに関する方程式は2つできるから, a,bの値を求めることができる。 また,実数を係数とするn次方程式が虚数解αをもつとき,共役な複素数も解であるこ とを用いて,次のように解いてもよい。 別解 2αとが解であるから, 方程式の左辺は (x-α)(x-2) すなわち x-(a+α)x+a で割り切れることを利用する。 別解 3 3つ目の解をkとして, 3次方程式の解と係数の関係を利用する。 x=2+iがこの方程式の解であるから ここで, (2+i=2°+3・2'i+3.2i+i=2+11i, (2+i)+α(2+i)+6(2+i) +10=0 (2+i)=22+2・2i+i=3+4i であるから 2+11i+α(3+4i)+6(2+i) +10=0 iについて整理すると 3a+26+12,4α+6+11 は実数であるから 3a+26+12+(4a+6+11)i = 0 3a+2b+12=0, 4a+b+11=0 これを解いて a=-2,b=-3 ゆえに、方程式は x-2x2-3x+10=0 f(x)=x-2x2-3x +10 とすると f(-2)=(-2)-2-(-2)2-3-(-2)+10=0 よって, f(x) は x+2 を因数にもつから f(x)=(x+2)(x²-4x+5) したがって, 方程式は (x+2)(x-4x+5)=0 x+2=0 または x2-4x+5=0 x2-4x+5=0 を解くと x=2±i よって, 他の解は x=-2, 2-i 別解 1 実数を係数とする3次方程式が虚数解 2+i をもつ から,共役な複素数 2-iもこの方程式の解である。 よって,x+ax²+bx +10 は{x-(2+i)}{x-(2-i)} すなわち x4x+5で割り切れる。 mfx-2=i と変形して 両辺を2乗すると x2-4x+5=0 これを利用して x+ax²+bx+10の次数を 下げる方法 (別解 1の3行 目以降と同じ) もある。 (p.93 基本例題 55 参照) この断り書きは重要。 A, B が実数のとき A+Bi=0 ⇔ A=0 かつ B=0 ← 組立除法 1-2-3 10-2 -2 8-10 1-4 50 の部分の断り書きは 重要。

回答募集中 回答数: 0
1/465