学年

質問の種類

生物 高校生

線が引いてあるところが理解できませんでした> < ՞ 分かりやすく教えてください🥲🙏🏻 何か公式や原理などがあれば教えて欲しいです!

例題 解説動画 基本例題 3 ミクロメーターの使用法 基本問題 9 右図は,対物ミクロメーターを用い て,接眼ミクロメーター 1目盛りの長 さを測定しているときのようすである。 (1) 図のAとBの目盛りのうち, どち らが対物ミクロメーターの目盛りか。 (2) 対物ミクロメーターの目盛りは, A B 30 40 50 60 70 第 章 1mmを100等分したものである。 生物の特徴 1目盛りの長さは何μm か。 (3) 図のように2つのミクロメーターの目盛りが, 平行になるように調節した。 この 倍率における接眼ミクロメーター1目盛りの長さは何μm か。 (4)(3)の観察像が40倍の対物レンズを使用したときのものだとすると, 10倍の対物レ ンズに切り替えたとき, 接眼ミクロメーター1目盛りの長さは何μm になるか。 (5)(3)の倍率で,接眼ミクロメーター15目盛りに相当する細胞の長さは何μm か。 考え方 (1)目盛りに数字が書いてある方が接眼ミクロメーターである。 (2) 1 mmは1000μm である。 (3) 対物ミクロメーター5目盛りが接眼ミクロメーター20 目盛りと一致しているので, (5×10)÷20=2.5(μm) となる。 (4)倍率が1/4になると, 視野中の長さは4倍となる。 なお, 実際に観察をする際は、ふつう, レンズの倍率 は低いものから先に使用する。 (5) 接眼ミクロメーター1目盛りが2.5μm を表すの で, 2.5×15=37.5 (μm) となる。 解答 (1) (2)10μm (3)2.5μm (4)10μm (5)37.5μm 基本例題 4 代謝と ATP 基本問題 11, 12 (1) 代謝に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のなかから1つ選べ。 ① 従属栄養生物は,同化を行うことはできず, 異化のみを行う。 (2) 独立栄養生物は,同化によって有機物を生成するが, 異化は行わない。 (3) 同化では単純な化合物から複雑な物質が合成され、エネルギーが吸収される。 異化では複雑な化合物が単純な物質に分解され,エネルギーが吸収される。 (2) ATP に関する記述として最も適当なものを、次の①~③のなかから1つ選べ。 ① ATP は,アデニンにリン酸が3つ結合した化合物である。 ② ATP からリン酸1分子を切り離すと ADP となる。 ③ ATP は, 高エネルギーリン酸結合を3つもつ。 .E

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

答えがなくて合ってるのか分からないので教えて頂きたいです💦 サッと書いたもので字が汚なく、みにくく、ごめんなさい💦

2 次の図は,光学顕微鏡で観察した細 胞の構造を模式的に示したものである。 (1) (ア)~(オ)の名称を, 次の (a)~(e)から選べ (a) 葉緑体 (b) 細胞壁 5 (C) 細胞膜 (d) 核 (e) ミトコンドリア (2) (1) (a)~(e)のうち, 原核細胞では見ら ウ れないものを3つ選べ。 (3) 真核細胞からなる生物を、次の (a)~(f)からすべて選べ。 10 (a) 大腸菌 (b) ゼニゴケ (C) 乳酸菌 (d) ゾウリムシ (e) 酵母 (f) ネンジュモ (ア) (1) (ア) (イ) (ウ) H (エ) (イ) (オ) (2) (3) p.25,28~29 (オ) 15 3 生物とエネルギーに関する次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 生物は、外界から取り入れたエネルギーを, 生命活動に利用できる形に変 換して利用している。 植物は(a)を,動物は食物に含まれる(b)を取 り入れ、有機物を体内に蓄えている。 有機物に含まれるエネルギーは,(c) という物質に含まれる (b) に変換され, 生命活動に利用される。 (1) 文章中の空欄に当てはまる適当な語句を ① ~ ④から1つずつ選べ。 3 (1) (a) (b) (c) (2) (ア) (イ) (ウ) ① 化学エネルギー ② 光エネルギー ③ ATP p.34 ~41 ④ グルコース (2) 右図は (c)の模式図で, (ア)は塩 210 基, (イ)は糖を示している。 (ア)~ (1) (ウ) ウ (ウ) (ウ)に当てはまる物質名を答えよ。 次の図は, 光合成と呼吸における物質の変化とエネルギーの移動を模式 的に示したものである。 光合成 呼吸 ATP 有機物+ (イ) ATP エネルギー エネルギー エネルギー (A) +リン酸 水+ (ア) (A) +リン酸 (1) (ア)(イ)に当てはまる物質名を答えよ。 生命活動への利用 25 (2)(A)は,ATP からリン酸が1個外れた物質である。 (A)の物質名を答えよ。 (1) (ア) (イ) (2) 5 ⑤ 次の文章のうち、正しいものには○誤っているものには×をつけよ。 (1) (1) 酵素は,タンパク質と基質が結合してできている。 (2) (2) 酵素は反応の前後で変化しないため, くり返しはたらくことができる。 (3) 過酸化水素は,カタラーゼに対して触媒としてはたらく。 30 (4) ミトコンドリアには,細胞の呼吸に関する酵素が存在する。 (3) 34 (4) 1章 p.38~42 p.44~46 51

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(2)の問題が読んでも理解出来ないし読み取れないので教えいただきたいです、

Date [リード C'] 21 酵素の反応と温度に関する次の文章を読み,以下の問いに答えよ。 図1は、細胞内で物質Aが各 酵素の作用によって他の物質に変 化する過程を示した模式図である。 例えば,物質Aは酵素(ア)により 物質Bに変えられることを意味 する。 酵素 (ア)~(エ)について,さま ざまな温度における酵素のはたら きの強さを図2に示した。 横軸は 温度 (℃), 縦軸は1分子の酵素に よって1分間に反応を受けた基質 の分子数を相対値で表している。 ただし,これらの反応で, 1分子 の基質から酵素反応によって生成 される物質B~E の分子数はすべ て1であるとする。 このような酵 酵素() 酵素) 酵素() 物質 A 物質 B 物質 C 酵素 (エ) 図 1 酵素活性(相対値) 8 (a) 6 (b)- 4 物質 | 物質 知識22 ミクロ 光学 図は,光学 b) の一部を示 盛りが記され (1) 視野 が変わっ 記号で答 の名称を (2)調節ね 1つ選 0 0 10 20 30 40 50 60 70 (ア)ミ 図2 反応温度 (°C) (ウ) 素を用いて, 実験1と実験2を行い,次のような結果を得た。 〔実験 1] 同じ分子数の酵素 (ア)~(エ)の混合液と,一定量の物質Aを混合した反応液を 55℃で一定時間反応させたところ,物質Bのみが生じていた。 [実験 2] 同じ分子数の酵素(ア)~(エ)の混合液と,一定量の物質Aを混合した反応液を. 30℃で一定時間反応させたところ, 物質Dと物質Eが2:1の割合で生じていた。 (3) この 目あ (4) ( (1) 酵素について述べた次のあ〜うの文のうち、正しいものだけを過不足なく含むも のを,下の①~⑦から1つ選べ。 あ酵素はタンパク質からなり, 生体内の化学反応で触媒としてはたらくが,体知識 2 外でははたらかない。 い一般に,1種類の酵素は1種類の基質に対してのみはたらく。 う酵素がはたらくときは、 必ず ATP を必要とする。 ① あ ②い ③う ④あ、い ⑤ い う ⑥ あ、う ⑦あ、いう (2)実験 1~2 の結果から,図2の(a)~(d)に当てはまる酵素の組み合わせとして最も適 切なものを,次の①~⑤から1つ選べ。 発展 (a) (b) (c) (d) ① 酵素(ア) 酵素(イ) 酵素(ウ) 酵素(イ) 酵素(ウ) 酵素(エ) ③ 酵素(ウ) 酵素(エ) 酵素(ア) ④ 酵素(エ) 酵素(ア) 酵素(イ) 酵素(エ) 酵素(ア) 酵素(イ) 酵素(ウ) ⑤ 酵素(エ) 酵素(イ) 酵素(ア) 酵素(ウ)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

誰か生物いける方に質問です! 問4の問題で100文字以内の文字書いてみたのですが合っていますでしょうか?

201109 膜の が応 報は, よ 佃 論述 計算 神経細胞は,普段は細胞外が )に,細胞内が (2) に帯電している。 神経細胞 167 ミオクラフによる筋収縮の測定■次の文章を読み、以下の各問いに答えよ。 が刺激を受容すると, ( 3 ) が瞬間的に開いて( 4 ) が神経細胞内に大量に流れ込み , 5)が発生する。 また, ( 5 ) が発生した後,すぐに ( 6 ) に戻るのは, ④7 ) が開き(8) が神経細胞の外に出るからである。 回転 神経の興奮と筋肉の収縮について実験する カエルの足のふくらはぎの筋肉とそ ときに, れにつながる神経(座骨神経)を切り離さずに 取り出したものを使う。これを神経筋標本と う。 この実験には, すすを塗った紙をドラ ムにはり付けたミオグラフ, おんさなどを右 の模式図のように設置して使用する。 1. 文章中の ( )~ ( 8 )に入る適 切な語または記号を答えよ。 間2. 筋肉の神経筋接合部から3cm離れた座骨神経のAの場所で, 1回刺激を与えると 5.5ミリ秒後に,また,神経筋接合部から6cm離れたBの場所で同じ強さの刺激を与え ると 6.5ミリ秒後に,それぞれ筋肉の収縮が起こった。 この座骨神経の興奮伝導速度(m/ 秒) を計算せよ。 問3.問2と同じ神経筋標本で,筋肉に直接電気刺激を与えた場合に収縮までに要した時 間が2ミリ秒であった。 神経筋接合部における刺激伝達に要した時間は何ミリ秒か,計 算せよ。 問4. 脊椎動物の有髄神経は興奮の伝導速度が非常に大きい。 その理由を, 神経の構造と 興奮伝導様式を考慮して100字以内で説明せよ。 問5. 座骨神経のAの場所で10秒間、1秒間に30回の割合で刺激を与え続けたところ, 筋 肉は刺激を与えている間, 一続きの収縮をし続けた。 このような筋肉の収縮と問2のよ うな刺激で起こった収縮を,それぞれ何と呼ぶか。 また,どちらの収縮がより強いか, 等号あるいは不等号で記せ。 よう以下の 間 6. 問5のような刺激を与え続けると筋肉中の以下の成分はどのように変化すると考え られるか。増加するものと減少するものに分け、それぞれ記号で答えよ。 (a) グリコーゲン (b) 乳酸 (c) クレアチンリン酸 ー 間 7. 問5のような刺激を与え続けたとき, 筋肉1g中にクレアチンが0.0655mg ふえた とすると,1gの筋肉で消費された ATPは何マイクロモルと考えられるか, 答えよ。 ただし、クレアチンの分子量を131とし、 実験開始時と終了時で筋肉中のATP 濃度に変 化はなく,実験中に解糖系は働かなかったものとして計算せよ。 r 筋肉 ミオグラフ おんさ 大腿骨 A B - 座骨神経 ふくらはぎの 筋肉 おもり 間 6.7. クレアチンリン酸1分子は, それぞれ1分子のクレアチンとリン酸に分解される。 ヒント (東京海洋大改題) 8. 動物の反応と行動 第8章 219 動物の反応と行動

回答募集中 回答数: 0
1/39