学年

質問の種類

生物 高校生

高校1年生の生物の問題です。 (5)の問題が分かりません🙏🏼💦 どのような式になるのか教えて頂きたいです。 ちなみに、正解は20.8%です。

【4】 次の文章を読み、各問に答えなさい。 ( ① × 13+②×3=19) 生物がもつ特徴のことを (①)といい、これが親から子に伝わる現象を遺伝という。 生物の遺伝形質を決める 遺伝子は核の中の ( ② ) 上にあり、その本体は ( ③ ) という物質である。 DNA 分子は、 糖である ( ④ ) に (⑤) と塩基が結合した基本単位の繰り返し構造をとる。 この基本単位 のことを(⑥) という。①塩基には4種類存在し、 2種類の塩基間で(⑦) 結合を形成する。 また、 ② ある生物の生殖細胞がもつすべての遺伝情報を、 その生物の ( ⑧ ) という。 (1)上記の文章の空欄に適する語を書きなさい。 (2) 文章中の下線部 ① について、 1.2種類の塩基間で結合する正しい組み合わせを以下から2つ選びなさい。 ①A-G ②T-C 3G-C 4G-T 5A-U 6A-T FO 2. 下の文章の()に入る適切な語句を漢字2文字で書きなさい。 1のような結合を( 的な結合という。 APRAKE SEKRE 3. 次に表す DNAの塩基配列の対をなす鎖の塩基配列を答えなさい。 ATSAROSURGE O #.de .0* AGTCAATC (3) 下線部②について、すべての塩基配列を決定して、全遺伝情報を明らかにしようとすることを何というか。 (4) ある生物のDNAの塩基配列を調べると、アデニン (A)の割合が以下の割合で含まれていた。 BAJH 表の ① ~ ③ に当てはまる数字を書きなさい。 HEA AUCE (2) NA AMAMOO (RIM) GLER (S) LAN BLO SERJOZ to DA-C ⑧T-U BUNLP MEG 時の 塩基の割合 28% C G TO 3 DD(E) (()) 42 LAX A tan (5) (4)とは別の生物のDNAの塩基は、 A の数の割合が Gの数の割合の1.4倍であった。 このDNA の Cの割合(%)を四捨五入して少数第一位まで答えなさい。 TA)

未解決 回答数: 1