学年

質問の種類

英語 高校生

英語の質問です 下の方にある青い字のin whichのところの文法について理解できないので教えてください

海斗とジョンがオーストラリアの通貨について話しています。 K1: John, I heard there is no 1 cent coin in Australia. J1: That's right. They stopped making them because they are too expensive to make. K2: But the prices haven't changed. So, the price tag might say $1.99, but you can't pay what it says on the tag in cash. J2: Well, for prices ending in 1, 2, 6, or 7, you round down. And for prices ending in 3, 4, 8, or 9, you round up, which means that $1.99 becomes $2. K3: In other words, you often have to pay more. J3: Yes, and sometimes pay less. But the ways in which people pay are changing, too. Nowadays, most people don't pay in cash. K1: ジョン, オーストラリアの通貨には 1セント硬貨がないって聞いたんだ けど。 J1: そうだよ。 製造にお金がかかりすぎ るから廃止したんだ。 K2: でも値段は変わってないね。 だから, 値段が 1.99ドルっていうのもあり えるけど、値札どおりには現金で払 えないね。 J2: ああ, 1,2, 6, 7で終わる値段は切 り捨てられるんだ。 それで, 3, 4,8,9 で終わる値段は切り上げられる, つ まり 1.99ドルは2ドルになるんだ。 K3: 言い換えると, 多く払わないといけ ないことがよくあるってことだね。 J3: そうだね, 少なく払うこともあるよ。 でも支払い方も変わってきているよ。 近ごろはほとんどの人は現金で払わ ないんだ。 aimone dei gliol B

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3と問4の解説お願いします🙏 問3の答えは① 問4の答えは④です!

dis サクラ説明書によると, からだから (b) ある液体を採取して, それを抗体検査キットに滴下するんだって。す と結合して, 抗体検査キットの中で移動していくのよ(図1)。 10 分間待つと, 2 種類の抗体判定部 ると、滴下した液体に含まれる抗体が, 抗体検査キットの中にある標識されたウイルスの一部(抗原) 位(IGG 判定部位,19M 判定部位)と、コントロール部位にラインが出るみたい。このときには れば陽性で, 抗体が体内に存在しているというわけね (図2)。 コントロール部位は, 検査が成功して いるかどうかを判断するためのもので,コントロール部位にラインが出れば検査が成功していて、ラ インが出なければ無効で検査そのものが失敗していると判断できるようになっているみたい。 ね。 抗体判定部位にラインが出なければ陰性で, 抗体は体内に存在しないということで、ラインが出 ぞれの抗体判定部位に抗体が結合して、 その抗体に結合した標識抗原がラインとして見えているの コントロール部位 IgG 判定部位 滴下した液体 IgM 判定部位 IgG 判定部位 コントロール部位 IgM 判定部位 採取した液体の 滴下した液体が移動する方向 滴下部位 標識したウイルスの一部(抗原)を固定 図1 コントロール部位 IgG 判定部位 IgM 判定部位 陰性 陽性の例 図2 無効の例 アヤメ この抗体検査キットで陽性の結果が出たら、 この感染症の原因となるウイルスに対する抗体をすで にもっているということね。 サクラ抗体はタンパク質であることは生物基礎の授業で習ったね。 さらに詳しく調べてみるとこのタンパ ク質には全部で5種類あって、それぞれ役割と体内でつくられる時期が異なるみたいよ。 (c)この抗体 検査キットで検出できるのは, IgG と IgM というタンパク質の2種類みたいね。 アヤメ IgG と IgM は,何が違うのかな。 サクラ少し調べてみたんだけど, ウイルスなどに感染すると B 細胞は初期にIgM をつくり,その後, IgG をつくるようになるんだって。IgG をつくるとき, B 細胞の染色体では, IgM の定常部をつくる遺 伝子を含む領域を切り出してしまうようだよ (図3)。 IのGは液性免疫の中心である。 分量が小さく、胎盤を通過できる

回答募集中 回答数: 0
1/1000