学年

質問の種類

化学 大学生・専門学校生・社会人

プリントや基本問題はできるのですがこれを見た途端なんにも分からなくなりました、しかく2の(1)以外解説お願いします、😰

炭素と水素だけからなるある化合物を完全燃焼させると, 二酸化炭素 gと水 2.7gができた。 また, この化合物の分子量は78であった。 次の(1), 原子量 H = 1.0, C = 12,0 = 16 (2)の問いに答えよ。 この化合物の分子式はどれか。 ① CH6 2 C6H8 3 C6H12 4 C6H14 (2)この化合物に含まれる炭素と水素の原子数の比と等しいものはどれか。 ① メタン ③ エチレン ② エタン ④ アセチレン 2 有機化合物に関する次の(1)~(3)の問いに答えよ。 (1) 分子式 C5H12 で表される炭化水素には三つの異性体が存在する。それら の構造式を書け。 (2) 枝分かれのない炭化水素 C5H12の水素原子1個をヒドロキシ基に置換し た異性体をすべて記せ。 ただし, 鏡像異性体は考慮しなくてよい。 (3) 枝分かれのある炭化水素 C5H12 の水素原子1個をヒドロキシ基に置換し た異性体をすべて記せ。 ただし, 鏡像異性体は考慮しなくてよい。 3 次の(1)~(4)の文中のA~Eの有機化合物の名称を書け。 (1)160~170℃に加熱した濃硫酸にAを加えるとエチレンが得られる。 (2) エチレンに臭素溶液を反応させるとBが生じる。 (3) アセチレンに,物質量比1:1で塩化水素を付加させるとC が生成する。 (4) エタノールを酸化させると, まずDが生じ, さらに酸化させるとEが生 じる。 or 物の構造式の決定 p.204~209 構造異性体 p.211 ケン, アルキン, ホールの酸化 p.215~221,22 4 エタノールを用いて(1)~(3)の実験を行った。 それぞれの変化を化学反応式 で示せ。 (1) エタノールにナトリウムを加えた。 (2)130~140℃に加熱した濃硫酸にエタノールを加えた。 (3) エタノールと酢酸の混合液に濃硫酸を加え, 約70℃の温水に浸した。 5 次の文を読み, A~Eの構造式を書け。 分子式 C4H10O で表されるアルコールには,1-ブタノールおよび A, B, Cの四つの構造異性体が存在する。 このうち A, B, Cに酸化反応を試みた ところ,AとCは酸化されたが,Bは酸化されにくく, 生成物を得ること ができなかった。 Aが酸化されて得られた化合物Dにフェーリング液を加 えて加熱すると, 赤色沈殿が生じたが,Cが酸化されて得られた化合物 E は, フェーリング液と反応しなかった。 66 分子式 C4HBO2 で表されるエステルについて, 次の(1),(2)の問いに答えよ。 (1) 何種類の異性体があるか。 (2) これらの異性体のうち,エステルを構成するカルボン酸が銀鏡反応を示 すものの構造式をすべて示せ。 アルコールの性質 p.224~228 アルコールの酸 アルデヒド ▶p.226, 230 カルボン酸, p.234~

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

(1)で、答えは正断層なのですが、「南北方向に伸びる断層」というのが分かりません。正断層は、東西方向に伸びて上下にずれるという認識だったのですが、どうしたら南北方向にも伸びるのでしょうか…回答よろしくお願いします🙇‍♀️

32.収束境界と断層プレートの沈み込みに伴う諸現象について,次の各問いに答えよ。 図は,プレートの収束境界の概念図で、上図は断 西 面図, 下図は地表面での領域の分布を示している。 (1) 図の領域Aでは, 海洋プレートの沈み込みに伴 い, 海洋プレートの上部が東西方向に引きのばさ れるため, 地殻が破壊されて断層が形成される。 領域Aで生じる南北方向にのびる断層として最も 適当なものを、次の①~③ から1つ選べ。 天領域 A 海溝 -海面- 地殻 ・地殻 大陸プレート 「マントル 海洋プレート・ くちマントルー ① 正断層 ② 逆断層 ③ 横ずれ断層 (2) 図の領域Bは, プレートの運動に伴って東西方 向に短縮し,南北方向には短縮や伸張をしない状 況にある。 領域Bで生じる断層として最も適当な ものを,次の①~③ から1つ選べ。 ①正断層 ②逆断層 ③横ずれ断層 (3) 図の領域Cでは, 北西から南東にのびる左横ず れ断層がみられる。 領域Cの状況を表す説明とし て最も適当なものを、次の① ~ ④ から1つ選べ。 北 海岸 海溝 北東 南西方向に伸張する状況に 東方向に短縮し、 S 北 千 領域B 領域 A 領域C

回答募集中 回答数: 0
1/1000