学年

質問の種類

理科 中学生

中3 理科 浮力 答えは 浮力 6 6 8 140 10 う です。 教えて欲しいです🙇‍♀️

図1は、一辺10cmの立方体の形をした質量400gの木片を水に浮れたときのようすで ある。 図2は、一辺10cmの立方体の形をした質量15kgの金属片をばねばかりにつるし、水 面から立方体の底面までの距離が11cmになるまで1cmずつ沈めていき、そのときのばね ばかりの値を調べているようすである。図2の実験の結果は、表のようになった。 水の密度は 1.0g/cm²とすること、糸の重さや体積は無視できるものとして、 次の問いに答えよ。 図2 ~400g 15kg 11. cm 水 水 表 水面から金属片の底面まで の距離 0 1 2- 3 4 15 6 7 8 9 10 11 [cm] ばねばかりの目もりの値[N] 150 149148 147 146 145 144 143 142 141140a (1) 木片が水に浮かぶのは、物体Aに上向きの力が加わるからである。 この力を何というか、 答えよ。 (2) 図1の木片の水面より上に出ている部分の長さは何cmだと考えられるか、答えよ。 (3)図1の木片に下向きの力を加えて、木片を完全に水中に沈めるために必要な力は何N か、答えよ。 (4) 図1の水を食塩水 (この食塩水の密度は1.2g/cm²とする) に変えて同じように実験 した。このとき、木片に下向きの力を加えて、木片を完全に水中に沈めるために必要な力 は何Nか、答えよ。 (5) ①表のaの値を答えよ。 ②図2のときのように、水面から金属片の底面までの距離が11cmのときの、金属片 にはたらく (1) は何Nが、答えよ。 (6) 図2の金属片を液体の水銀やエタノールの中に入れたとき、金属片はどうなるか。次の ア~エのうち適切なものを一つ選び、 記号で答えよ。 なお水銀の密度は 13.55g/cm² とし、エタノールの密度は0.79g/cm²とする。 ア. 金属片は、水銀に浮くが、 エタノールに沈む。 イ. 金属片は、水銀に沈むが、 エタノールに浮く。 ・ウ. 金属片は、水銀にもエタノールにも沈む。 金属片は、水銀にもエタノールにも浮く。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問3の答えがなぜdになるのかがわかりません 教えてください🙇‍♀️

次の文章を読み、問いに答えよ。ただし,気体定数は R=8.3×10° Pa・L/ (mol・K) とする。 27℃, 1.00 × 10° Pa に保たれた大気中に、体積を自由に変えることのできるピス トンを備えた容器 (図1)がおかれている。この容器の最大容積は1Lであり、容器の ピストンが右に移動してもシリンダーから外れない仕組みになっている。 次の実験I ~IVを行った。 コック A シリンダー ピストン 酸素 点火プラグ D、 注射器 B THXH H コック メタノール C 図1 実験容器 実験Ⅰ ピストンが完全に左に押されて中に何も入っていない状態の容器に,温度を 27℃に保ったままコック Aを開いて酸素100×10-2 mol を入れ, コック A を閉じた。 実験Ⅱ 実験Iに続き、温度を27℃に保ったままコックCを開け, 注射器 Bからメ タノール (液体) 500×10mol を容器に加え, コックCを閉じた。 実験Ⅱ 実験ⅡIに続き,容器内部の物質の温度を上昇させて, 60℃にした。途中で メタノールがすべて蒸発した。 実験Ⅳ 実験Ⅲに続き, メタノールと酸素との混合気体をプラグDで点火したとこ ろ,メタノールが完全燃焼して二酸化炭素と水になった。 気体の温度は燃焼に より一時的に上昇したが、その後27℃に戻った。 容器内の液体の体積は無視でき、酸素は液体のメタノールに溶けないとする。 メタ ノールの蒸気圧曲線は図2のとおりとする。

回答募集中 回答数: 0
1/1000