学年

質問の種類

化学 高校生

この問題が全て分かりません 教えてください

1. 次の (ア)~(オ)から正しいものを選べ。 (ア) 原子の中心には、 陽子を含む原子核があるので、原子は正に帯電している。 (イ) 原子の大きさは、原子核の大きさにほぼ等しい。 (ウ) 原子の質量は、原子に含まれる陽子と電子の質量の和にほぼ等しい。 (エ) 最も外側の電子殻がL殻である原子どうしでは、 化学的性質が似ている。 (オ)原子番号が同じで、質量数が異なる原子どうしを、互いに同位体という。 2. 次の問に答えよ。 (1)銅 Cuは銅(II)イオン Cu2+になり、そのCu2+の電子数は 27 個である。 銅の原子番号はいくつか。 (2) ア. NeとAr のうち、 原子半径が大きいのはどちらか。 イ. AB3 + と O2 のうち、イオン半径が大きいのはどちらか。 3.表は周期表の一部を表したものである。これら16種類の元素について、 次の問に答えよ。 (1) (ア)~(ク)に当てはまる元素記号を記せ。 I Li Be B (ア)(イ)(ウ) F (エ) オ (オ) Mg(カ) Si P (キ)(ク) Ar ア イ ウ キ ク (2) Liの電子配置は右の①、②のように表すことができる。 Pの電子配置を右の①、②にならって表せ。 (2) (1) (3+) ② K(2) L (1) (3) Mg が安定なイオンになったときの電子配置を、 右の②にならって表せ。 (4) 陽性が最も強い元素を元素記号で記せ。 (5) イオン化エネルギーが最も大きな元素を元素記号で記せ。 (6) 1価の陰イオンになりやすい元素を2つ選び、 元素記号で記せ。 4.図は周期表の概略を示したものである。 次の(1)~(4)に当てはまる領域を図のア~クからすべて選べ。 (ア) (1) アルカリ金属 (2) 遷移元素 (3) 非金属元素 (4) ハロゲン元素 (カ) (イ)(ウ) (キ)() (エ) (オ)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の①です。Dが中性でEはもう酸性だと思ったんですけど解説みたら全然違いました。解説みてもわからなかったので教えてください!!

MOTORE ■うすい硫酸とうすい水酸化バリウム水溶液を用いて,次の実験を行った。 次の問いに答えな 0.1. さい。(´22 兵庫県) <実験 > うすい水酸化バリウム水溶液をそれぞれ20cm²ずつビーカー A~Eにとり, BTB溶液を2,3滴ずつ加えた。その後, ビーカー A~Eに加えるうすい硫酸の体積を変化させて, (a)~(c)の手順 で実験を行った。 (a) うすい硫酸をメスシリンダーではかりとり,図1のように, ビーカーA~Eにそれぞれ加えて反応させた。 しばらくする と、ビーカー A~Eの底に白い沈殿ができた。 (b) 図2のように、電源装置と電流計をつないだステンレス電 極を用いて,ビーカーA~Eの液に流れる電流をはかった。 (c)(a)でできた白い沈殿をろ過し、ろ紙に残ったものをじゅう ぶんに乾燥させて質量をはかり, 加えたうすい硫酸の体積と できた白い沈殿の質量を表1にまとめた 表 1 図 1 うすい硫酸 うすい水酸化バリウム 水溶液 20cm A 図2 ビーカー - ステンレス 電極 A E B C D 加えたうすい硫酸の体積 [cm²] 10 20 30 40 50 できた白い沈殿の質量 〔g〕 0.24 0.48 0.72 0.82 0.82 電源装置 *** (S) 00. 9800 (E) 電流計 ESSERELLA 分授製水( 1. *HI DH (1) 水酸化バリウム水溶液に含まれるバリウムイオンについて説明した文として適切なもの を,次のア~エから1つ選んで、その符号を書きなさい。 ア バリウム原子が電子1個を失ってできた1価の陽イオンである。 イバリウム原子が電子2個を失ってできた2価の陽イオンである。 ウバリウム原子が電子1個を受け取ってできた1価の陰イオンである。漁 エバリウム原子が電子2個を受け取ってできた2価の陰イオンである。 DAVID (2) 次の文の 1 に入る色として適切なものを、あとのア~エからそれぞれ1枚し 2 つ選んで、その符号を書きなさい。 うすい水酸化バリウム水溶液が入ったビーカーEにBTB溶液を加えたとき, ビーカー の液は ① になり、うすい硫酸50cm²を加えると液は② ア 赤色 青色 緑色 エ 黄色 になる。 o[ + ][ {]

回答募集中 回答数: 0