学年

質問の種類

世界史 高校生

社会苦手なので教えて欲しいです よろしくお願いします

■列伝に見える 『史記』 の特徴③ 貨殖 (かしょく) 列伝 「貨殖(かしょく)」 の 「貨」は財貨のこと、 「殖」 は増えるという意味です。 そこで「貨殖」 は財産を作って金持ちになった人々の伝記ということになります。 前近代社会では、 お金を稼ぐことは賎(いや) しいこととされました。 そのため 「士・農・ 工商」 と言われるように、 商人は一番下の身分です (この言葉も本来は中国の言葉)。 キリスト教世界においても同様に金儲けは残しいこととされました。 司馬遷はそのような蔑視された人々も評価して、 彼らの伝記を書いたわけです。 事例 2 を読んで下さい。 事例2: 『史記』貨殖列伝 曹の氏 りんしょく そ はな おきて 魯の国の人の習わしは倹約と (物惜しみ) であった。 曹の那氏は、ことに甚だしかった。 製鉄で富を作り、巨万の富みに達した。 けれども家人は父や兄から子や孫まで、 みな家の掟を守り、 「下を見たら物を拾え、上を見たら何か取れ」 というのであった。 その貸し金と取り引き先はいろんな 地域にゆきわたっていた。 そういうわけで鄒や魯の地方では、学問をやめて営利に走るものが多くな ったのは、曹の那氏の影響である。 ここで一つ目のポイントをまとめておきます。 ① 『史記』 の本紀には、 皇帝になっていない人物の伝記が記載されている。 ② 『史記』 の列伝には、 官僚以外の様々な身分の人々の伝記が記載されている。 次ぎに司馬遷の価値観・思考について、 彼に対する批判を参照しながら確認していきます。 3. 司馬遷の価値観 ■班固 (はんこ)の司馬遷批判 司馬遷の 『史記』 の特徴で見たように、 『史記』 には皇帝になっていない自分の伝記があ ったり、官僚以外の人々の伝記が記されていました。 とくに 『史記』 が社会の底辺の人々 や蔑視された金持ちの人々の伝記を書いたことについては、後世の歴史家によって批判 されています。 ここでは後漢(ごか) の歴史家、 班固 (はんこ) の批判を見ておきましょう。 班固 (はんこ) は前漢 (ぜんかん) 王朝の歴史を記した『漢書(かんじょ)』の著者です。 そ のため、 班固は前漢の人である司馬遷の伝記も書いています。 その一部が下の事例3で す。 8 事例3: 斑固の司馬遷評価 班固『漢書』 司馬遷伝 すこぶ 『史記』の歴史批判は頗る聖人のそれに反している。 道を論じては老子の思想を優先させて、 ①儒 ゆうきょう 家の経典を後回しにしている。 ② 遊侠の列伝を書いては民間の学徳ある人を退け、 姦雄 (悪知恵のず ひんせん ちじょく ば抜けている者)を称えている。 ③ 貨殖の列伝を記しては利を尊重し、 貧賤を恥辱としている。 これ が 『史記』 の弊害である。 ろうし *老子: 道家思想を創始したと言われる人。 自然をたっとび人為的な道徳・ 学問などを否定した。 事例3では、 班固は司馬遷が ①儒学を軽んじていること ② 遊侠列伝を書いたこと ③貨殖列伝を書いたこと を批判しています。 このうち貨殖列伝は、さきほども紹介したとおり金持ちになった人々の伝記でした。 お 金を儲けることは、洋の東西を問わず前近代社会において軽蔑の対象となる行為であっ たわけです。 その点で班固の批判は、 前近代社会では当然とも言えます。 ■司馬遷の意見1 一方、司馬遷は自ら遊侠列伝や貨殖列伝を書いた理由を述べています。 下の事例4 を読 んで下さい。 事例4: 『史記』 太史公自序 ゆうきょう ① 遊侠 列伝について 苦難にある人を救い、金品に困っている人を援助するということでは、仁著(仁愛の人)も学ぶ 点があり、信頼を裏切らず、 約束に背かないということでは、 義人 (正義の人) も見習う点があろう。 「ゆうきょう そこで遊侠列伝を作る。 ② 貨殖列伝について 官位を持たない全くの平民でも、政治の害にならず、 人々の活動を妨げることもなくて、 うまい時 機を見はからい物の売買をし、 それでもって富を増やす。 知恵のある人は、 そこから得るところがあ るだろう。 そこで貨殖列伝を作る。 *太史公自序: 司馬遷が 『史記』 の列伝の中で書いた自分自身の伝記。 事例4で司馬遷は、 遊侠の人や金持ちの人商人からも、それぞれ学ぶべき点があると 述べています。 つまり司馬遷は彼らに対する偏見を持たず、 独自の視点から遊侠の人や 金持ち 商人の事跡についても記録する価値があると考えたわけです。 9

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

優しい方教えて欲しいです。 よろしくお願いします

■列伝に見える 『史記』 の特徴③ 貨殖 (かしょく) 列伝 「貨殖(かしょく)」 の 「貨」は財貨のこと、 「殖」 は増えるという意味です。 そこで「貨殖」 は財産を作って金持ちになった人々の伝記ということになります。 前近代社会では、 お金を稼ぐことは賎(いや) しいこととされました。 そのため 「士・農・ 工商」 と言われるように、 商人は一番下の身分です (この言葉も本来は中国の言葉)。 キリスト教世界においても同様に金儲けは残しいこととされました。 司馬遷はそのような蔑視された人々も評価して、 彼らの伝記を書いたわけです。 事例 2 を読んで下さい。 事例2: 『史記』貨殖列伝 曹の氏 りんしょく そ はな おきて 魯の国の人の習わしは倹約と (物惜しみ) であった。 曹の那氏は、ことに甚だしかった。 製鉄で富を作り、巨万の富みに達した。 けれども家人は父や兄から子や孫まで、 みな家の掟を守り、 「下を見たら物を拾え、上を見たら何か取れ」 というのであった。 その貸し金と取り引き先はいろんな 地域にゆきわたっていた。 そういうわけで鄒や魯の地方では、学問をやめて営利に走るものが多くな ったのは、曹の那氏の影響である。 ここで一つ目のポイントをまとめておきます。 ① 『史記』 の本紀には、 皇帝になっていない人物の伝記が記載されている。 ② 『史記』 の列伝には、 官僚以外の様々な身分の人々の伝記が記載されている。 次ぎに司馬遷の価値観・思考について、 彼に対する批判を参照しながら確認していきます。 3. 司馬遷の価値観 ■班固 (はんこ)の司馬遷批判 司馬遷の 『史記』 の特徴で見たように、 『史記』 には皇帝になっていない自分の伝記があ ったり、官僚以外の人々の伝記が記されていました。 とくに 『史記』 が社会の底辺の人々 や蔑視された金持ちの人々の伝記を書いたことについては、後世の歴史家によって批判 されています。 ここでは後漢(ごか) の歴史家、 班固 (はんこ) の批判を見ておきましょう。 班固 (はんこ) は前漢 (ぜんかん) 王朝の歴史を記した『漢書(かんじょ)』の著者です。 そ のため、 班固は前漢の人である司馬遷の伝記も書いています。 その一部が下の事例3で す。 8 事例3: 斑固の司馬遷評価 班固『漢書』 司馬遷伝 すこぶ 『史記』の歴史批判は頗る聖人のそれに反している。 道を論じては老子の思想を優先させて、 ①儒 ゆうきょう 家の経典を後回しにしている。 ② 遊侠の列伝を書いては民間の学徳ある人を退け、 姦雄 (悪知恵のず ひんせん ちじょく ば抜けている者)を称えている。 ③ 貨殖の列伝を記しては利を尊重し、 貧賤を恥辱としている。 これ が 『史記』 の弊害である。 ろうし *老子: 道家思想を創始したと言われる人。 自然をたっとび人為的な道徳・ 学問などを否定した。 事例3では、 班固は司馬遷が ①儒学を軽んじていること ② 遊侠列伝を書いたこと ③貨殖列伝を書いたこと を批判しています。 このうち貨殖列伝は、さきほども紹介したとおり金持ちになった人々の伝記でした。 お 金を儲けることは、洋の東西を問わず前近代社会において軽蔑の対象となる行為であっ たわけです。 その点で班固の批判は、 前近代社会では当然とも言えます。 ■司馬遷の意見1 一方、司馬遷は自ら遊侠列伝や貨殖列伝を書いた理由を述べています。 下の事例4 を読 んで下さい。 事例4: 『史記』 太史公自序 ゆうきょう ① 遊侠 列伝について 苦難にある人を救い、金品に困っている人を援助するということでは、仁著(仁愛の人)も学ぶ 点があり、信頼を裏切らず、 約束に背かないということでは、 義人 (正義の人) も見習う点があろう。 「ゆうきょう そこで遊侠列伝を作る。 ② 貨殖列伝について 官位を持たない全くの平民でも、政治の害にならず、 人々の活動を妨げることもなくて、 うまい時 機を見はからい物の売買をし、 それでもって富を増やす。 知恵のある人は、 そこから得るところがあ るだろう。 そこで貨殖列伝を作る。 *太史公自序: 司馬遷が 『史記』 の列伝の中で書いた自分自身の伝記。 事例4で司馬遷は、 遊侠の人や金持ちの人商人からも、それぞれ学ぶべき点があると 述べています。 つまり司馬遷は彼らに対する偏見を持たず、 独自の視点から遊侠の人や 金持ち 商人の事跡についても記録する価値があると考えたわけです。 9

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

どなたか優しい方この課題教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

■列伝に見える 『史記』 の特徴③ 貨殖 (かしょく) 列伝 「貨殖(かしょく)」 の 「貨」は財貨のこと、 「殖」 は増えるという意味です。 そこで「貨殖」 は財産を作って金持ちになった人々の伝記ということになります。 前近代社会では、 お金を稼ぐことは賎(いや) しいこととされました。 そのため 「士・農・ 工商」 と言われるように、 商人は一番下の身分です (この言葉も本来は中国の言葉)。 キリスト教世界においても同様に金儲けは残しいこととされました。 司馬遷はそのような蔑視された人々も評価して、 彼らの伝記を書いたわけです。 事例 2 を読んで下さい。 事例2: 『史記』貨殖列伝 曹の氏 りんしょく そ はな おきて 魯の国の人の習わしは倹約と (物惜しみ) であった。 曹の那氏は、ことに甚だしかった。 製鉄で富を作り、巨万の富みに達した。 けれども家人は父や兄から子や孫まで、 みな家の掟を守り、 「下を見たら物を拾え、上を見たら何か取れ」 というのであった。 その貸し金と取り引き先はいろんな 地域にゆきわたっていた。 そういうわけで鄒や魯の地方では、学問をやめて営利に走るものが多くな ったのは、曹の那氏の影響である。 ここで一つ目のポイントをまとめておきます。 ① 『史記』 の本紀には、 皇帝になっていない人物の伝記が記載されている。 ② 『史記』 の列伝には、 官僚以外の様々な身分の人々の伝記が記載されている。 次ぎに司馬遷の価値観・思考について、 彼に対する批判を参照しながら確認していきます。 3. 司馬遷の価値観 ■班固 (はんこ)の司馬遷批判 司馬遷の 『史記』 の特徴で見たように、 『史記』 には皇帝になっていない自分の伝記があ ったり、官僚以外の人々の伝記が記されていました。 とくに 『史記』 が社会の底辺の人々 や蔑視された金持ちの人々の伝記を書いたことについては、後世の歴史家によって批判 されています。 ここでは後漢(ごか) の歴史家、 班固 (はんこ) の批判を見ておきましょう。 班固 (はんこ) は前漢 (ぜんかん) 王朝の歴史を記した『漢書(かんじょ)』の著者です。 そ のため、 班固は前漢の人である司馬遷の伝記も書いています。 その一部が下の事例3で す。 8 事例3: 斑固の司馬遷評価 班固『漢書』 司馬遷伝 すこぶ 『史記』の歴史批判は頗る聖人のそれに反している。 道を論じては老子の思想を優先させて、 ①儒 ゆうきょう 家の経典を後回しにしている。 ② 遊侠の列伝を書いては民間の学徳ある人を退け、 姦雄 (悪知恵のず ひんせん ちじょく ば抜けている者)を称えている。 ③ 貨殖の列伝を記しては利を尊重し、 貧賤を恥辱としている。 これ が 『史記』 の弊害である。 ろうし *老子: 道家思想を創始したと言われる人。 自然をたっとび人為的な道徳・ 学問などを否定した。 事例3では、 班固は司馬遷が ①儒学を軽んじていること ② 遊侠列伝を書いたこと ③貨殖列伝を書いたこと を批判しています。 このうち貨殖列伝は、さきほども紹介したとおり金持ちになった人々の伝記でした。 お 金を儲けることは、洋の東西を問わず前近代社会において軽蔑の対象となる行為であっ たわけです。 その点で班固の批判は、 前近代社会では当然とも言えます。 ■司馬遷の意見1 一方、司馬遷は自ら遊侠列伝や貨殖列伝を書いた理由を述べています。 下の事例4 を読 んで下さい。 事例4: 『史記』 太史公自序 ゆうきょう ① 遊侠 列伝について 苦難にある人を救い、金品に困っている人を援助するということでは、仁著(仁愛の人)も学ぶ 点があり、信頼を裏切らず、 約束に背かないということでは、 義人 (正義の人) も見習う点があろう。 「ゆうきょう そこで遊侠列伝を作る。 ② 貨殖列伝について 官位を持たない全くの平民でも、政治の害にならず、 人々の活動を妨げることもなくて、 うまい時 機を見はからい物の売買をし、 それでもって富を増やす。 知恵のある人は、 そこから得るところがあ るだろう。 そこで貨殖列伝を作る。 *太史公自序: 司馬遷が 『史記』 の列伝の中で書いた自分自身の伝記。 事例4で司馬遷は、 遊侠の人や金持ちの人商人からも、それぞれ学ぶべき点があると 述べています。 つまり司馬遷は彼らに対する偏見を持たず、 独自の視点から遊侠の人や 金持ち 商人の事跡についても記録する価値があると考えたわけです。 9

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

答えがなくて困っています💦💦 答えはこれであっていますか? また、空欄にしているところがわかりません💦 教えていただけると助かります🙇‍♀️ よろしくお願いします!🙇‍♀️🙏

1 中国文明と初期王朝 (1) 中国文明の発生(前 6000年頃~前 2000年頃) (4p部 ]文化(前 5000 年頃~) 竜山文化(前3000年頃~) さいもん 彩文土器(彩陶)の使用 黒色磨研土器(2 1)の使用, 権力の集中と階層差 (2) 初期王朝(前 2000年頃~前700年代後半) 夏(前 2000年頃~) 伝説上の王朝,存在は未確認 (3 )(河南省安陽市)の発掘で存在が証明, 多くの邑を支配 [4 甲骨 文字を用いた神権政治,すぐれた青銅器の使用 都:編京,(6 到探)制:一族 功臣に地位と土地を授与(諸侯), ]:一族の秩序や祭記の方法 殿(前 16 世紀~前11世紀) * 国 (前11世紀~前256年) こうけい 卿·大夫·士: 諸侯の臣下, [ 2 春秋·戦国時代と秦の統一 (1) 春秋時代(前 770~前 403):縞京(周の都)陥落から晋の三分まで 0 縞京陥落→周の東遷(洛邑遷都)→周王朝は弱体化 (8 2) ]:周王朝の権威により諸侯を主導…例: 斉の桓公,晋の文公など ③ (°鉄製)農具の使用,牛耕の拡大→生産力向上→卿·大夫·士の台頭 →周の身分秩序動揺 (10 →刀銭(長さ163mm) )が韓·鍵·超の三つに分裂 (2) 戦国時代(前 403~前 221) 0 社会:戦乱激化 →布銭 (長さ81mm) 3の並立 →富国強兵 経済:青銅貨幣の使用 ぎび (円銭,刀銭,布銭,蟻鼻銭など) ③ 実力本位の風潮, 有能な人材の登用 (1諸担(多様な思想家や学者の総称)が登場 の 主な[12)一覧 →蟻鼻銭 (長さ19mm) 概略…家族内のけじめと愛情を天下に広めれば社会に秩序がもたらされる 孔子:儒家の始祖,言行が『[13 命品』としてまとめられる 孟子:血縁的愛情の重視と[14小生書)説(人は生まれながらに良い行いをする) (15 子 ):礼による規律の重視と性悪説(人は生まれながらに身勝手に行動 儒家 する) 血縁を越えた無差別の愛(兼愛)を説く 無為自然を説く 墨家 代表者:墨子 代表者:(16 老 ]と荘子 代表者:商級·(7 尊非)·季斯 君主に権力を集めた法による強力な統治を説く 代表者:孫子·呉子 道家 りし しょうおう 法家 (18 兵 1家 従種家 20階陽1家 軍事的戦略と結びつけた国家経営 外交政策について研究 代表者:蘇奏張儀 すうえん 代表者:鄭行 陰陽説·五行説を整理 統合

未解決 回答数: 3
世界史 高校生

中国が全くわかりません。 全部お願いします。 わかる方よろしくお願いします。 答え以外のコメントはしないでください。

2 [春秋 戦国時代/諸子百家] 前11世紀後半, てその地を治めさせ, 貢納と軍役の義務を課した。周王と諸侯のもとには, それぞ れ(2)大夫· 士からなる家臣団があり,彼らにも領地が与えられた。このような 政治体制を。封建制という。 前771年,西方から侵入した(③)によって都は陥落し周 は東方の(O)に遷都し, 時代は春秋 戦国時代に突入した。春秋時代のなかば,周 王の権威が衰えると, 斉の桓公, 晋の(⑤)などの覇者が会盟を主宰して(⑥)のス ローガンを掲げ, 一方長江流域の楚, 呉, (⑦)は王を自称して周王の権威を認めず ⑤ 覇を競った。戦国時代になると黄河流域の諸侯も王を称するようになり,斉 楚· 秦·()·韓鍵 超の七雄が並び立った。この間,開発の進展によって農業生産 が向上し,鉄製農具や(④)などの普及とあいまって,多数の自営農民が現れた。商 の 工業もさかんになり, 都市がうまれ, 遠隔地間の交易に従事する大商人が活躍した。列国は。富国強兵に 努め,君主の手足となって政治を支える官僚が必要となり, これを支える思想家が 登場した。春秋時代末期の。孔子は「仁」 を広く社会国家へ及ぼす徳治主義の政治 を主張した。孔子の教えを発展させた孟子は王朝交代を天の意志とする(①)の思想 や性善説を主張した。 これに対して荷子は性悪説を唱え社会的秩序の形成には人為 O 的な外的規範である 「(@)」 によるべきだと説いた。(®)を開祖とする学派は, 孔 子の説く「仁」を家族中心の差別的な愛として批判し, 血縁をこえた博愛と平和を 説いた。老子や荘子らの道家は儒家の教えを人為的なものとして政治の要諦は「道」 に従ってあるがままの状態に逆らわない(1④)にもとづくべきだと主張した。このほ か「法」によって国家統治すべきだとした法家や万物を陰陽の気で説明する(®)な ど多様な分野での思想学問が説かれた。 問1 文中の空欄の~⑤に適語を入れよ。 問2 下線部a~eについて次の各問いに答えよ。 周の武王に討たれたといわれる最後の股王は誰か, 漢字2字で記せ。 b これに対して, 秦の統一以後に確立された中央集権的な支配体制は何か。 c 韓·貌·超など, 山西 河南地方でおもに使用された, 農具の形をした青銅 の貨幣は何か。漢字2字で記せ。 d 秦の富国強兵策(変法)を推進した衛出身の宰相は誰か。 e 孔子の死後に弟子たちが編集した, 孔子と弟子たちの言行録の書名は何か。 (10 駒浮大学· 12 西南学院大学より作成) 2 周が股を倒す。周は都を(O)に定め一族や功臣を各地に封建し 問10 こうしん a たいふ 2② は しゃ かいめい かんたん 青銅の貨幣が流通し,斉の(10), 超の部郭などのような経済 (8 C 9 とくち e 10 2 ようてい 13) 14 15) 問2a b a C d えい e

回答募集中 回答数: 0
1/3