学年

質問の種類

化学 高校生

なぜ気体の状態方程式使うのか分かりません。ヘンリーのときの問題とも区別もつきません。この問題は状態方程式使うとか、分かるような区別の仕方ありますか。自分なりにはやってるんですけど、多分自分のやり方は間違えてて

K=39 アンモニ 比例する。 なる。 るため, 沸 透析 性溶媒 ■く見える す。 また、 する操作 O →問題 50 硝酸カ するので、 m=118.2 ol なので 8.3×103 基本例題8 気体の溶解度 0g=210g の差に相当 たがって, 22.4L/molが使える 問題 51.52 水素は、0℃ 0℃ LOK10Pa で、Lの水に 22mL溶ける。 次の各問いに答えよ。 DL の水に溶ける水素は何molか。 5 10℃, 5.0×10Pa で (20℃,5.0×105Paで1Lの水に溶ける水素の体積は、その圧力下で何mL か。 (3) 水素と酸素が1:3の物質量の比で混合された気体を11の水に接触させて 0℃, 1.0×10Pa に保ったとき、水素は何mol溶けるか。 H=1.0 C=12 N=140=16 (1) 0℃, 1.0×105Paにおけ る溶解度を物質量に換算する。 溶解度は圧力に比例する。 (2) 気体の状態方程式を用い 考え方 解答 ヘンリーの法則を用いる。 4 (1) 0℃, 1.0×105Paで溶ける水素の物質量は, 2.2×10-2L =9.82×10-4mol 22.4L/mol 気体の溶解度は圧力に比例するので, 5.0×105Pa では, 5.0×105 9.82×10mol× =4.91×10mol=4.9× 0-3mol る。 | 別解 溶解する気体の体 積は,そのときの圧力下では, 圧力が変わっても一定である。 (3) 混合気体の場合,気体の 溶解度は各気体の分圧に比例 する。 Jon れきたらへ DVENRTを使う 「考え方 (1) At=Km から凝固点降 下度を求める。 (2) グルコースの物質量を [n [mol], 溶液の体積をV [L], 絶対温度をT[K] と すると, ファントホッフの 法則 NLV=nRT が成り立 つ。 12.5×105.1L m2 とする 251.0×1071412+16+ (14+1+1)×2=60g/mol 出するか。 基本例題 9 希薄溶液の性質 次の各問いに答えよ。 ただし, 水のモル凝固点降下を 1.85K kg/mol とする。 (1) 2.4gの尿素 CO (NH2)2 を水100g に溶かした水溶液の凝固点は何℃か。 (2) 1.8gのグルコース C6H1206 を水に溶かして100mLにした水溶液の浸透圧は、 27℃で何Paか。 180) TT 1.0×105 (2) 気体の状態方程式 PV = nRT から V を求める。 4.91×10-3mol×8.3×10° Pa・L/ (K-mol)×273K 5.0×105 Pa =2.2×10-2L=22mL 別解 圧力が5倍になると, 溶ける気体の物質量も5 倍になる。 しかし, この圧力下で溶ける気体の体積は、 ボイ ルの法則から1/5になるので,結局, 同じ体積 22mLになる。 (3) 水素の分圧は1.0×10Pa ×1/4=2.5×10 Paなので, 溶ける水素の物質量は, 9.82×10-mol×(2.5×105/1.0×105) = 2.5×10-3 mol →問題 54~57 ■解答 (1) 尿素 (分子量60) は (2.4/60) mol, 溶媒の水は100g= 0.100kgなので, 凝固点降下度は, (2.4/60) mol △t=1.85K.kg/mol× -=0.74K 0.100 kg したがって, 凝固点は 0℃ -0.74℃ =-0.74℃となる。 (2) グルコース (分子量180) は (1.8/180) mol, 水溶液の体積 は 0.100Lなので, I = (n/V) RT から, (1.8/180) mol II = -x8.3x10³ Pa L/(K-mol) x (273+27) K=2.5×105 Pa 0.100L 第Ⅰ章 物質の状態

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

丸が書いてあるところがわかりません! 誰か教えてください 急いでいます💦

Date 6. 図の装置を組み立て、外部電源から 0.10mol の電子を 流し、電気分解を行ったところ、電極の質量が2.56g 増 加した。 次の各問いに答えよ。 ただし、計算問題は有効数 字2桁とする。 (1) ア槽,イ槽, ウ槽で流れた電子は, それぞれ何mol か。 (2) 電極 A と電極 D で起こる反応をイオン反応式で答え また,それぞれの電極での気体の発生量のグラフを完 成させよ。 気体の体積は標準状態で換算する。 電極Dの気体の発生量 [mL] 500 400 300 200 100 0 100 200 300 1400 電極Aの気体の発生量 [mL] 500 6417,56 0.09 陽 (+) 47,0-477²180 TO TI 外部電源 直流電流計 田 C21+20 2,50 ア槽: CuSO水溶液 Jo e total wood イオン交換膜 IF 炭素 CD イ種: K-SO水溶液 ウ槽 NaCl水溶液 a.or-d 0.04mod Cu =0.04 0.020 0.0/0 210+20 Hist20- (3) 水酸化ナトリウムは, ウ槽の構造を利用して製造される。 ウ槽のようにイオン交換膜を用 いると水酸化ナトリウムを取り出せるが, 膜を用いないと取り出しにくくなる理由を簡潔に 説明せよ。 陽イオン交換膜 陰イオン交換膜 (+) ₁. (-) [F] 7. 右図のように交互に陽イオン交換膜と陰イオ ンの交換膜で仕切った電解槽に海水を入れ、その 両端に電極を挿入して電気分解する。 すると, 反 応が進むにつれてイオンが移動し、海水の濃縮液 と希釈液が交互に得られる。この電気透析法を用 い 濃縮海水から食塩が多量に製造されている。 今,A~Eの5つの室に 0.10mol/Lの塩化ナト リウム水溶液を1.0L ずつ入れ, 25℃で電気分解を行ったところ、陰極から標準状態で1.12L の気 体が発生した。 電極のTi は反応しないものとして次の問に答えよ。 Jay Shizo F炭素 陰極 to (-) 20-1 (1) 陰極と陽極で起こる反応をイオン反応式で答えよ。 22.9. (2) ① 陽イオン交換膜, ②陰イオン交換膜を通り,移動するイオンをそれぞれイオン式で答えよ。 (3) A~Eの中で濃縮液となる室をすべて選び,記号で答えよ。 (4) 電気分解後,(3)の濃縮液のみをすべて取り出し、水を蒸発させることによって得られる塩化ナ トリウムは何gか。 小数第1位まで答えよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問7、問8の解き方を教えて頂きたいです。

で表される。この方法では, 反応速度やアンモニアの生成率および装置の強度などを考慮 I 次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。 して,最適な条件が用いられる。 N,(気)+ 3H,(気)= 2NH, (気) アンモニアは, 水によく溶ける弱塩基である。アンモニアとその塩の混合水溶液は 外 部から酸や塩基が加わっても, 水浴液の pH が変化しにくい性質をもつ。 このような盗流 を緩衡液という。(イアンモニアと塩化アンモニウムの混合水溶液に少量の水酸化物イオ ンを加えても, pH はほとんど変化しない。このとき, 混合水溶液中で起こる変化は, 次 のイオン反応式②で表される。 + OH f + H,O e 問6 ある不可逆反応では, 反応物Aのモル濃度を3倍にすると反応速度は3倍、 反応 物Bのモル濃度を2倍にすると反応速度は8倍になった。このときの反応速度式を, 反応速度v, 反応速度定数kおよび反応物 Aのモル濃度 [A], 反応物Bのモル濃度 [B] を用いて表せ。 問7)6.0mol の窒素と 8.0mol の水素を, 容積が2.0Lの反応容器に入れてある温度に 保ったところ,①式の反応が平衡状態に達した。 このとき, アンモニアの物質量の割 合は全物質量の40%であった。 ①式の反応の平衡定数はいくらか。 単位をつけて有 効数字2桁で答えよ。 に当て (問8))下線部(イ)で起こる変化を表すイオン反応式②中の空欄 はまる化学式を,それぞれ答えよ。 e

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)まで教えて欲しいです

4。 のから5 唱 の各設問に答えよ。 ) 次の記述 (1) (5) は, コロイドに の記述である。 それぞれの記述にあてはまるも (の一 G) の中から一つずつ選び, 記号で答えよo 択できない。 9 ①⑪ 海水場において, 河川の水にポリ塩化アルミ 加して濁り (主に無機物) を除去する方法 (⑫) 東京湾において, 治切物 (主に有機物) を含んだ淡水が訂 込み, 海水の塩分によって汚染物が海底にヘドロ と して沈肛する現象 (③) ーョネーズに含まれている卵黄..アイスクリームに含まれているセラチン/ 和牛乳に含まれているカゼイン <) 泊場のしょうめゆやみそを作製する方法。 すなわち, しょうゆやみそに合ま和 ている高分子化合物であるタンパク質を残したまま。 価分子化合物である載化 ナトリウムを取り除くために行う方法 (5) 自然現象では, 霧。もや。人間の活動によって生じる現象では, 煙, 粉塵 ーッムゃ碗防アルミニウムを 川や下水から流れ [選択肢】 (4) キモロゲル (B) エーロゾル (C) プラウン運動 (D) チンダル現象 ) 塩析 (F) 凝析 (G) 透析 (H) 電気泳動 (t) 保護コロイド ( アミノ酸の反応に関する下の設問(1) (2) に答えよ。 (1) ヒスタミンは血圧降下や血管拡張をもたらす生理活性物質である。 ヒトの体 の中では, ヒスチジンから合成されることが知られている。ヒスチジンのカル ボキシ基が, 酵素により二酸化扉素として除去されてヒスタミンが合成される (脱炭酸)。ヒスタミンの構造式を書け。 NH ノ 酵素 CM ーー seHビ2 kWTO9B ーCO。 日

回答募集中 回答数: 0
1/2