物理 高校生 約2年前 なぜ大気圧が上向きに働くのですか? 図のように,太さが一様で一端を閉じたガラ 32. 大気の圧力 ス管に水銀を満たし, 水銀を入れた容器に倒立させたところ,管 内の水銀柱の高さは, 外部の水銀面から測って 0.760m²であった。 できた 水銀面 このときの大気の圧力を,有効数字3桁で求めよ。 ただし、管内 の水銀柱の上部は真空であり, 水銀の密度を1.36×10kg/m²,重 力加速度の大きさを9.80m/s2 とする。 真空 0.760m 未解決 回答数: 1
英語 中学生 約4年前 これ答え②なんですが解説と問題の位置というか単語の配置違くないですか? oper of ovol /8) Please lend me a pen ( 3 writing on ④ writing with 応用 1 to write on 2 to write with Tdidn't know what(13 to her. ab suo 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約4年前 中学から高校へ進学するのに 提出する宿題です。 例題の詳しい解説と問題の 解き方を教えてください 例5 整式x?+2xy+y°-3x-5y-4を次の方法で整理しなさい。 (1) xについて降べきの順に整理する 8+A (2) yについて降べきの順に整理する 解説 降べきの順に整理 整式を,ある文字に着目して項の次数が低くなる順に整理することを, 降べきの順に整理するといいます。 解答(1) x+(2y-3)x+(y°ー5y-4) (2) y°+(2x-5)y+(x°-3x-4) 器 5 次の整式を, [ ]内の文字について, それぞれ降べきの順に整理しなさい。 (1) 4a°+ax+2x-3a (2) x°+3xy+2y?-x-3y-2 未解決 回答数: 1
数学 高校生 5年弱前 図形と長さの問題です。 元々解説と問題の図形がずれてるのですが、 なんで D2R2=50cm になるのかわかりません。 教えてほしいです🙇🏻♂️ D =110cm の長方形である、 <点P, 辺CD上に点Qを, A でBiの長きどして正しいの 未解決 回答数: 1