学年

質問の種類

国語 中学生

このグラフどうやって点とるんですか? グラフの点は、いくつなのか教えて欲しいです‼️ 明日までなんです(◉☗◉💧)至急です!!!!お願いします

運動エネルギ 増加する。 小塚が0点に達したときには,小球は運動エネルギーだけをもっている。 小球がM点に達したとき、小球の位 置エネルギーが小球の運動エネルギーの3倍であったとすると, M点での小球の運動エネルギーは, 0点に達したときの小球の運動エネル ギーの何倍であると考えられるか。 0.3秒間に進んだ距離は, K-N点間の距離に等しい。 (4) 図の装置を用いて, はじめに小球を置く斜面上の位置だけをK点より低い位置に変えて、同じように実験したところ、小球は、手を離れ てから0.3秒後に0点に達した。 このとき, はじめに小球を置いた位置はK点から斜面にそって下向きに何cmの位置であったと考えられ るか。 (1) 0.80m/s (2) ① イ 力 地震のゆれの伝わり方 5 地点 表は、地下の浅い場所で発生した地震に ついて,地点A, B, CにP波とS波が到達 した時刻を,それぞれまとめたものである。 A B 震源では, P波とS波が同時に発生しており, C それぞれ一定の速さで岩石の中を伝わったものとする。 (1) 震源で岩石が破壊された時刻は何時何分何秒か。 (2) 震源からの距離と、 初期微動継続時間の関係を表すグラフを, 図1にかきなさい。 S波とP波の到達時刻の差 P波を検知 緊急地震速報を発表 (3)図2は,緊急地震速報の流れを示したものである。 緊急地震速報とは、 先に伝わるP波を検知して, 主要動を 伝える波であるS波が伝わってくる前に, 危険が迫ってくることを知らせるシステムである。 震源からの距離 が32kmの地点にある地震計でP波を検知して, その3.4秒後に緊急地震速報が発表された。 緊急地震速報が出 されたときに, 主要動が到達しているのは震源から何kmまでの地点か, 求めなさい。 ただし, 答えは, 小数第1位を四捨五入して求めな 15時12分17秒 (2) 図1に記入せよ。 さい。 P波の速さ 40km/s (1) (3) 30km S波の速さ 42km/s=10km/s 震源からの距離 40km 80km/ 120 km 140km 図2 P波が到達した時刻 S波が到達した時刻 図 1 15時12分24秒 15時12分29秒 15時12分31秒 15時12分38秒 (3) 0.25倍 (4) 14.0cm 《採点基準》(2)は完答。 (宮崎) (4点×3=12点) 地震発生 * 7秒 地震計 15時12分41秒 | 15時12分53秒 気象庁 12秒 仕事 16 力がする仕事について,次の ①~③の実験を行った。 図 1 ① 図1のように, ばねばかりに滑車の一方のフックをかけ,もう一方のフックにおもりをかけた。その後, 8秒かけて, おもりと滑車をゆっくりと一定の速さで,真上に0.3mまで持ち上げた。 その間のばねばか りの値は4Nであった。 ② ①の後, ばねばかりにおもりと滑車をかけたまま、ゆっくりと一定の速さで水平に0.2m移動させた。 図2のように,おもりをかけた滑車に軽い糸を通し,糸の一端をスタンドに固定し,もう一端をばねば かりにとりつけ, 滑車の両端の糸がともに水平面に対し (3 秒 初期微動継続時間秒 20 16 12 8 4 0+ 0 40 80 _120 震源からの距離 [km] (佐賀) (4点×5=20点) ばねばかり 滑車 おもり ひ 0.3m

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

丸はつけてますがよくわかってないので計算教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

刻 5秒 ②② 練習しよう 例題 図1は、ある地震の観測地点A での地震計の記録である。 図2は、この地 震のP波・S波が届くまでの時間と震源か らの距離との関係を示したものである。 (1)この地震の震源から観測地点Aまでの 距離は何km か。 (2)この地震が発生した時刻は,何時何分何秒か。 解き方 (1) 図1より,初期微動継続時間は1①15 のは,震源からの距離が② 20 3 入試で増加中! 知っ得! しくみ 1 地震計がP波を感知 (2)図2より,初期微動をおこすP波の速さは, 710 地震計 P波 120km 6km/s 地点AまでP波が伝わるのにかかる時間は, 時刻は,地点AにP波が到達した時刻の⑩⑥/20 である。 緊急地震速報 A地点 図 1 気象庁 www 初期微動 16時23分 23分 13秒 28秒 (56-16)km 1⑨ 23分 43秒 kmのときである。 #1③ (30) ]km_ _ -5s S波 Mw Jun 23分 58秒 P波 2 各地に緊急地震速報を発表 P波(小さなゆれ)とS波 (大きなゆれ)の伝わる速さの 差を利用しています。 24分 13秒 時刻 秒。図2より、初期微動継続時間が [①]秒になる 15 6) ]km/s 1⑤/20 sなので,地震が発生した ]秒前の1⑦ 16時22分53秒〕 150円 120 90 60 〕 30 km 地震が来るよ! ]km/s, S波の速さは, 例題 右の表は,ある地震で発生したP波とS波が,地点 震源からの距離 A 16km B 56km C 128km A~Cの各地点に到達した時刻を表したものである。 震源からの距離が24kmの地点に設置されている地震 計がP波を感知したと同時に,各地に緊急地震速報が 送られたとする。 震源からの距離が120kmの地点では, 緊急地震速報の受信からS波が到達するまでに何秒かかるか。 解き方 P波の速さは, ]s 24kmの地点には地震発生の24km÷ (18 地震発生の3秒後に送られたと考えられる。 120kmの地点では, S波は (気象庁のHPより作成) 緊急地震速報 A地点 5 20 緊急地震 速報発表 10 15 20 25 30 35 40 P波・S波が届くまでの時間[秒] A地点での 気象庁 P波 P波到達 S波到達 計の記録 P波の到達時刻 10時26分52秒 10時26分57秒 10時27分06秒 (56-16) km (1010) Is IS波 Worline 緊急地震速報は,地震発生の 何秒後に送られたかな。 1年8 S波の到達時刻 10時26分54秒 10時27分04秒 10時27分22秒 =1①4 ]km/s ] km/s = 3秒後にP波が伝わるので、緊急地震速報は 120km = 30 秒後に 13 41km/s 伝わるので,緊急地震速報の受信からS波が到達するまでに30秒-3秒=1⑩4 27秒かかる。 特集 AC

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

解説付きで教えて貰えたら幸いです🙇‍♀️

緊急地震速報 4.4 右の表は、ある地 が起きたときの 震源からの距離が異 なる地点ACで 地点 震源からの距離 A B 24km C 48km P波によるゆれが S波によるゆれが 始まった時刻 始まった時刻 X 12時3分44秒 12時3分48秒 P波によるゆれが始 まった時刻とS波に よるゆれが始まった時刻を示したものである。 ただし,この地震によって 12時3分48秒 12時3分56秒 12時4分16秒 発生したP波、S波は, それぞれ一定の速さで伝わるものとする。 右の図のように、地震が 発生すると、震源に近い地 点の地震計でP波を感知 し、その結果がすばやく気地震発生 地震計 象庁に伝わる。 気象庁は, 気象庁 テレビなど 震源やS波の到達時刻などをすばやく予測して.S波によるゆれが到達す る前に緊急地震速報を発表し、その速報がテレビやラジオなどを通して私 たちに届く。 緊急地震速報を受信してからS波によるゆれが到達するまで の時間はわずかであるが, ゆれに対して備えることができる。 ①この地震のS波の速さは何km/sか。 ② 表中の空欄X と Y に当てはまる距離と時刻を書きなさい。 13 電源からの距離が180kmの地点Dでは,緊急地震速報が届いてから S波が到着するまでにかかった時間は何秒だったか。 ただし,地点A でP波が観測されてから2秒後に地点Dに緊急地震速報が届いたも のとする。 ⇒ 受信 ②X Y ヒント ② X・・・① で求めたS 波の速さを用い Y・・・P波の速さを 求める。 次に, P波が地点Aま たは地点Bから 地点Cまでを伝 わる時間を求め る。 ③地点Dに緊急地震 速報が届いたのは、 地震が発生してか ら何秒後か考えよ う。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

4と5教えてください

を何というか。 [ 方向に割れるものがあっ 3④⑤58 〈6点×4> めの時刻 ・47分30秒 47分20秒 47分 10秒 ④漢方 加西 路 鶴 1 福井 教質 南部 ④ 古座川 彦根 名古屋 ○大阪 ① 尾鷲 浜松 ■方向に (②)の速 る語を答えなさい。 盤の動きと関係す ] 傾斜がゆるやかな形 2 地震 3①2 (R3 群馬改) <8点×5 > 表は,ある地震について,標高の同じ3つの地点A,B,C で観測された,P波が到着した時刻とS波が到着した時刻を, まとめたもので,図1は, 表から3つの地点A,B,Cの初期 微動継続時間を計算してグラフにかき入れたものである。 3つの点をつなぐ と直線になった。P波, S波はそれぞれつねに一定の速さで地中を伝わるも のとし,この地震の震源の深さは、ごく浅いものとする。 図2 地点B メイ 地点 A P波が到着した時刻 S波が到着した時刻 15時27分 34秒 15時27分40秒 B 15時27分26秒 15時27分28秒 C 15時27分30秒 15時27分34秒 (1) 図2は, 表中の3つの地点A,B,Cの位置 である。この地震の震央の位置を、図のア~エ から1つ選びなさい。 (2) この地震の発生時刻は何時何分何秒か。 ~地点A (3) ある地点で, P波が15時27分42秒に到着したとき, S波が到着するの は何時何分何秒か。 [計算 (1) (4) この地震において, P波が伝わる速さは, S波が伝わる速さのおよそ何 倍か。 次のア~工から1つ選びなさい。 [計算 × ア - 地点 C 関係するわ 図 1 I P波が到着した時刻 15時 27分 40秒 到 15時 着 27分 し 30秒 15時 27分 \20秒 (2) ア 1.25倍 イ 1.5倍 ウ 1.75倍 工 2.0倍 (3) (5) この地震では、 各地点で15時27分31秒に緊急地震速報を受信した。 震 源からの距離が18kmの地点で緊急地震速報を受信したのは, P波が到着 (4) してから6秒後である。 震源からの距離が64kmの地点にS波が到着する (5) のは,緊急地震速報を受信してから何秒後か。 計算 0 5 初期微動継続時間 〔秒〕 10

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

理科の地震問題です。 答えがわからなくて、教えてください! 至急です。 解答してくれたかたはベストアンサーさんに選びます!

4 下線部bの緊急地震速報とは、地震が発生したとき、震源に近い場所でP波を観測し, その情報をもとに各地へのS波の到着時刻やゆれの大きさを予測して携帯電話やテレビな どで知らせる,気象庁のシステムである。 この地震で、震源から21km離れたX点でP波 を観測し,その5秒後に速報を発表したとき, B点では主要動が起こる何秒前に,地震が 来ることを知ることができたか, 求めなさい。 ただし、緊急地震速報の発表から, B点で 速報を受信するまでの時間は考えないものとする。 5 地震についての説明として適切なものを、次のア~オからすべて選び, 記号で答えなさ い。 1~10の10階級に分けられている。 地震のゆれの大きさは震度で表され, ア イ 地震のゆれの大きさは震度で表され, 0〜7の10階級に分けられている。 ウ地震の規模はマグニチュードで表され, マグニチュードは震源に近いほど大きくなる。 エ地震の規模はマグニチュードで表され, マグニチュードが1増えると地震のエネル ギーは10倍になる。 オ地震の規模はマグニチュードで表され, マグニチュードが2増えると地震のエネル ギーは1000倍になる。

回答募集中 回答数: 0
1/10