学年

質問の種類

歴史 中学生

回答してない問題の答えを教えて欲しいです!多くてごめんなさい(´;Д;`)

右の略年表を見て、次の問いに答えよ。 口(1)下線あについて,次の問いに答えよ。 年代 できごと 1920 ||国際連盟が成立する。 口D 国際連盟の設立を提唱し,平和のための14か条の原則を発 1921 いワシントン会議が開かれる。 表した人物を次から1人選び,記号で答えよ。 アガンジー イウィルソン 部落解放運動の組織が結成 う 1922 ウリンカーン エ 孫文 される。 口2 このころドイツで制定された,20歳以上の男女普通選挙権, (え)がおこる。 1923 労働者の団結権が定められた憲法を何というか。 口(2)下線いについて,この会議で結ばれた条約を次から1つ選び, 記号で答えよ。 普通選挙制度が実現する。 お 1925 ア ロカルノ条約 イ 海軍軍縮条約 マ (1) の ウ ポーツマス条約 エ 不戦条約 口(3) 下線うについて,右下の資料は,社会的に差別を受けていた 被差別部落の人々が,差別からの解放を誓って出した宣言であ る。この宣言の名を次から1つ選び,記号で答えよ。 2 30安維持法 ア 権利章典 イ人権宣言 ウ 独立宣言 エ 水平社宣言 全国に散在する部落の人々よ,団結せよ。 ここにわれわれが人間を尊敬することによ って,みずからを解放しようとする運動を おこしたのは当然である。われわれは,心 から人生の熱と光を求めるものである。 (中略) 人の世に熱あれ,人間に光あれ。 口(4)( え)にあてはまる、東京·横浜を中心に大きな被害をも たらした災害を何というか。 口(5)下線おについて,次の問いに答えよ。 ロD このとき選挙権を与えられた人々の資格を次から1つ選び, 記号で答えよ。 ア 20歳以上の男女 イ 20歳以上の男子 ウ 25歳以上の男女 エ 25歳以上の男子 口2 これと同時に,治安維持法が制定された。この治安維持法 が制定された目的として最も適当なものを次から1つ選び, 記号で答えよ。 ア 物資や人材を戦争に優先して使うため イ 国家の財政を安定させるため (5) 1 ウ 社会主義運動を取り締まるため エ 忠君愛国の道徳や教育理念を示すため ア 口 この時期に文学の分野で活躍し,知性的な作品で人々に新 鮮な印象を与えた人物を次から1人選び, 記号で答えよ。 ア 西田幾多郎 イ 美濃部達吉 ウ 芥川龍之介 エ 横山大観 口(6)この略年表のころ,日本では民主主義的改革を求める運動が 広がった。こうした風潮は何と呼ばれたか, 8字で答えよ。

解決済み 回答数: 2
数学 中学生

答えを教えて下さい🙇‍♀️

N 2政権交代(自公連立政権) =東日本大震災 政権交代(民主党政権) 5 京都議定書の採択 85年体制の終わり 国連平和維持活動 (PKO)協力法 8バブル経済 日米の貿易摩擦 苦粉 2 日中共同声明: の復帰 8小笠原諸島の復帰 的 公害対策基本法 日韓基本条約 の開催 8安保闘争 に加盟 S日ソ共同宣言 |品5年体制の開始 弘 自衛隊の発足 苦粉 |サンフランシスコ平和条約一 → 独立回復| H (朝鮮特需 印 教育基本法一 計>S 極東国際軍事裁判。 農地改革·財閥解体一 男女普通選挙 民主化政策一 「連合軍による占領 の成立 確認しよう 世紀 700万年前 前前前前12 3 45 678910| で、整理して確認し てみよう。 10万年前 代 1940 50 60 代 昭和 200010 1945 46 51 56 56 64 平成 朝鮮民主主義人民共和国 (北朝鮮) 大韓民国(韓国) 中華人民共和国(中国) (台湾) 55 アジア·アフリカ会議 中華民国 1945 03 イラク戦争 2001 同時多発テロ 50 ウ |戦争 ~53 65 ベトナム戦争~75 91 湾岸戦争 中国の内戦 73 第4次中東戦争 > 49 中華人民共和国成立 60「アフリカの年」 93 ヨーロッパ連合(EU)発足 89 冷戦の終結 グローバル化) 91| コ解体 -49 北大西洋条約機構(NATO)成立 5 ケの開始 冷戦 - 62 キューバ危機 55 ワルシャワ条約機構成立

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

当たっているかの確認と3の(4)おしえてください。

ンアで Rs [3| 第一次世界大戦後の欧米語還 同 crErT 。 1919年に開かれたバリの講和会議で。 ドイッとの回に結ばれた条約を何 (① パルサイ2-具約 いうみか。 人2 omoro (2) アメリカのウィルンン大統領が主張した、それぞれの民族が自分たち自 (⑦) 包上が月瑞 身の力で政治を決めるという考えを何というか。 了s4 (折々 タイルンン大統領の提案にもる とづいて設立された, 世界の平和を守るた ⑬ 衝|際3 めの国際組織を何というか。 Ai ⑳り (3)の事務局次長をつとめ, 国際平和に尽力した日本人はだれか。 9) 紗) 1919年, ドイッは男女普通選挙、国民主権を定めた( )意法を基礎と (5) '//フール 意法 する共和国になった。 ら [4| アジアの民族自決と国際協調 [4| 、 っ問題 つ 1919年に朝鮮で起こった, 日本からの独立を求める運動を何というか。 Q) を ) 1919年に中国で起こった, 日本のニ十一か条の要求の取り消しを求める (2?) だいき ぽピ 天横な運動を何というか。 9 (3) インドで. イギリスに対して自治を求める運動を指導した人物はだれか。 3) ガンイィー にちえい (9 1921一22年に開かれ, 海軍力の制限や日英同盟の解消などを決める条約 (3) が粘ばれた会議を何というか。 73

解決済み 回答数: 1