学年

質問の種類

理科 中学生

中2理科 1の(5)の解き方がわかりません! 答えは0.9です。教えてくださいm(_ _)m

⑤ 明治図書 積み上げ 理科2年大日 5 発 4章 化学変化と物質の質量 2 1 次の表は, マグネシウムを空気中で加熱したときの質 量の変化を表している。 あとの問いに答えなさい。 マグネシウムの質量(g) 加熱後の物質の質量 [g] 0.3 20.6 1.0 20.5 0.9 1.2 1.5 2.0 右の図のような密閉容器に、 酸 素と粉末状の炭を入れ, 加熱し た。 次の問いに答えなさい。 ) 加熱後, フラスコ内にできた気体 酸素、 (1) 加熱後にできた物質を化学式で書け。 回 (2) マグネシウムの質量と, 結びついた酸素の質量の関係をグラフで表せ。 (3) マグネシウムの質量と, マグネシウムと結びつく酸素の質量の比を最も簡単な 整数の比で表せ。 「入試につながる 実践トレーニング 炎 1.0gの銅を5分ごとに6回加熱し、 質量をは 1.5 2.5 粉末状の炭 ーペトリ目 た。 右のグラフは,このときの質量の変化を表し のである。 次の問いに答えなさい。 この実験での銅の変化を化学反応式で表せ。 胴が完全に酸化しているのは何回目からか。 回 (4) マグネシウム2.4gと結びつく酸素の最大質量は何gか。 ■ (5) マグネシウム 3.6gを一定時間加熱した後, 質量をはかると5.1gになっていた。 このマグネシウムはあと何gの酸素と結びつくことができるか。 (4) ■ (6) この実験では, ステンレス皿にマグネシウムをうすく広げて加熱し、 再度加熱 するときには薬さじでよくかき混ぜた。 このようにする理由を簡潔に書け。 かんけつ (5) 胴が完全に酸化したときの質量は1.25gだった。 つときに結びついた酸素の質量は何gか。 加熱後の物質の質量 1.6 熱 1.4 教科書 p.60 1.2 の1.0 -71 9. 8 前 40.8 マグネシウムの (20) は何か。その物質名を書け。 J 加熱前後のフラスコ全体の質量に ついて、次の文の ① ② にあてはまる語句を書け。 加熱の前後で外からの物質の出入りが (①)ので, 全体の質量は ( ② )。 (2) 加熱前のフラスコ内に炭素原子が8個, 酸素の分子が5個あったとすると, 加 熱後のフラスコ内にある原子と分子の種類と数を書け。 ② 加熱する。 ・無印・表現 (2) 0 0 1 2 3 4 5 6 加熱した回数 〔回] (3) (6) 2 (1) /50点 教科書p.69 【10点×2.5点×4] (3) マグネ (2) 2.0 酸 1.6 1.2 0.8 [g] 0.4 05 シウム 組 2.4gを十分に加熱すると, 加熱後にできる酸 ■は何gか。 (3) 2gの銅を加熱したとき, 加熱が不十分だったため, 加熱後の質量は4.5gだ 酸素と結びついていない銅は何gか。 (4) O の銅をさらに加熱し酸化させた。 加熱後の物質が完全に酸化したことを調べ はどのような方法があるか。 簡潔に書け。 (5) /50点 番 0.30.6 0.9 マグネシウムの質 [10点×1.5点×2] : 酸素 = 3 教科書p.65~69 [10点×2.5点×4] (1)

解決済み 回答数: 1
1/6