学年

質問の種類

理科 中学生

中学二年生の地学の圧力の問題です。 四角2の(2)で回答では立方体の四倍なのになぜ立方体と同じ圧力になるかがわかりません。 また、(3)の比を使った考え方を簡単に教えていただけたら嬉しいです。

72.9g ÷ 27cm3 = 2.7g/cm3 (2) 直方体は,立方体と比較すると,体積が4倍な ので、質量も4倍になり,床に加える力の大きさ は立方体の4倍である。 また, 直方体の底面積も 立方体の4倍なので,直方体が床に加えている圧 力は,立方体が加えている圧力と等しい。 (3) 立方体が乗っていないときは,圧力はどれも等 しい。加える力の大きさは立方体の数によるので, A:B:C=4:12:40= 1:3:10 となり, BはAの3倍,CはAの10倍である。 一方, 底面 積の大きさは, A:B:C=16:64:144= 1: 4:9 である。 圧力は力の大きさに比例し,面 積に反比例するので,圧力の大きさは, BはAの 倍,CはAの10x - 440ER 3 (1) 容器の表面に水滴がつき始めたときの温度が 露点である。 温度が下がって, 空気中に入りきれ なくなった水蒸気が水滴となって現れる現象であ れる。 PRAWI (2) 露点は15℃であるので, この空気には12.8g/m3 の水蒸気がふくまれている。 室温は20℃なので 湿度は, 12.8g/m² 17.3g/m² x 100=73.9→74% ④4 (1) ① 図の乾球は14℃ 湿球は11℃であるので、 乾球と湿球の差は14℃ -11℃ = 3℃。 表の乾球が 14℃ 乾球と湿球の差が3℃の交差する数値を読 みとる。 ②気温 3 x 13 == 1 10 倍になる。 1995 =

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

地震 (ウ)の解き方がいまいちわかりません 中3です。

間8 Kさんは、地震のしくみや緊急地震速報について考えるため、次のような調査を行った。これらの 調査とその結果について、あとの各問いに答えなさい。 (イ)(調査1)の地震計は, 図2のようなつくりをしている。 この地震計でゆれを記録できる理由として最も適するものを 次の1~4の中から一つ選び,その番号を答えなさい。 支柱、 ばね 地面の 動き 回転ドラ ムの回る 向き 1. 地面が矢印の向きに動いても, 回転ドラムは地面といっ しょに動かないため。 2. 地面が矢印の向きに動いても, 支柱は地面といっしょに 動かないため。 地面が矢印の向きに動いても,おもりとペンは地面とい しらしょに動かないため。 [調査1) ある日,地下のごく浅い場所で発生 表 震源からの 距離 90km P波が到着 した時刻 8時40分40秒 8時40分28秒 8時40分30秒 S波が到着 した時刻 8時40分52秒 した地震を観測した地点A. B, Cに -おもり ついて、各地点の震源からの距離と、 地点A 地点B 30km P波が到着した時刻,S波が到着した 地点C 40km 時刻を調べてまとめると,表のように (地点B,CにS波が到着した時制は示していない。) なった。また、図1は地震計に記録さ 回転ドラム (記録紙) れるゆれのようすを調べて、模式的に 4. 地面が矢印の向きに動いても,回転ドラム, 支柱,おも 図2 (ウ) 表したものである。 り、ペンはすべて地面といっしょに動かないため。 P波の到着 S波の到着 図1 (ウ)(調査2〕において,表の記録のとき,震源からの距離が120kmの地点では,緊急地震速報を受信し [調査2) 緊急地震速報とは、P波とS波の速さの違いを利用して、, 震源近くの地震計がP波による 小さなゆれを観測したとき, S波による大きなゆれの到着時刻や震度などを予想して各地に でからS波によるゆれが到着するまでにどのくらいの時間がかかるか。最も適するものを次の1~4 の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 1. 15秒 2.25秒 3.35秒 4.45秒 知らせる情報である。 (調査1)の表の地震では, 震源からの距離が15kmの地点の地震計がP波による小さなゆ () 次の コは,日本付近のプレートのようすと日本付近で発生する地震の震源の分布について れを観測してから2秒後に,すべての地点で緊急地震速報が受信された。 のKさんとLさんの会話である。文中の( a )に最も適するものをあとの1~4の中から一つ選び。 その番号を答えなさい。 (ア) 次の ]は,[調査1)についてまとめたものである。( あ ), ( い). ( う )にあ てはまるものの組み合わせとして最も適するものをあとの1~4の中から一つ選び,その番号を答え Kさん 「日本付近には,大陸側のプレートと太平洋側のプレートがあります。その模式図は、 -000000000

回答募集中 回答数: 0
1/4