国語 中学生 約1年前 4の①で答えは8なんですけど 7ではないのでしょうか? ) 画目 □ 減 (2) 減希 ( 画目 んにょう にがまえ 辞書の引き方 かんむり 方法を表しています。 ( 次は「誕」という漢字を漢和辞典で引く )にあてはまる 漢数字を書きなさい。 さくいん している意味を、 ・部首索引では、部首の「言」部の、部首 を除いた で書きなさい。 ( • □総画索引では、②( す。 画で探す。 音訓索引では、「タン」 の読みで探す。 画で探 何度 も尋ねる。 ④人々が群 解決済み 回答数: 2
国語 中学生 約1年前 これってどうゆう意味ですか? 教えてください! [3]次の漢字を漢和辞典で引く場合、どの部首の何画を 調べれば良いか。例にならって答えなさい。 例往 (ぎょうにんべん の 五 画) 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 約1年前 国語の高校入学前の宿題です。 この問題の③を教えてほしいです。 問10 次の文の空欄(1)~( )に入る語や数字を書きなさい。 3 漢和辞典は、ふつう (1)索引、(2)索引、総画索引の三つ の方法により、調べたい漢字を調べる。「経」は、(2)索引によれば、 糸の部を見て探し、絵画索引では総画数(3)から探す。 ①部首 音首 ) ②(音音 (音 ) (3) 解決済み 回答数: 2
国語 中学生 2年弱前 ここ、教えてください! 6 次の熟語とその読み方を、正しく線で結びなさ ① 台所 音+音 代表・合し方・ じゅうばこ 坂道 重箱読み とう (4) 油絵・ エ 湯桶読み さくいん 漢和辞典の音訓索引の説明として正しいものはど ○を (4) (3)(2)(1) エウイア 訓+訓 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 約2年前 春から高一です 高校からの課題のこの問題の意味がわかりません😥 回答お願いします🙏 一次の漢字を漢和辞典で調べるとき、どういう部首の何画のところを引けばよいか。 例にならって答えなさい。 例汗 ①掘 ②逃 3③ 開 ④節 ⑤ 盛 騎 列 部首 画数 3 3 門 8 J 6 3 8 5 to 2 4 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 2年以上前 国語 📕 ② 11画 なんですが、理由がわからないです💦 部首牽引ってなんでしょうか…? 「穏」を漢和辞典で調べたところ次のようなことがわ かりました。次の □には部首名をひらがなで書き、 図②には部首索引での画数を算用数字で答えなさい。 [各3点〕 )画 re 「穏」は、 ① という部首の 画に属す。 2 解決済み 回答数: 0
国語 中学生 2年以上前 何故、 ・鳥が象形文字 ・中が会意文字 ・及が会意文字 なのか教えてほしいです🙇♀️ 15 きゅう (1) (6) (2) 三中 (7)(3) 凹凸 (8) (4) 錮ン崩 17 う。 次の漢字の成り立ちを、漢和辞典を使って確かめよ 解決済み 回答数: 0
漢文 高校生 3年弱前 次の語句の本文中での読みを答えなさいという問いが出た場合、右から[いひて][いへども][あはれみて]であっているか教えて頂きたいです。 ヒテ BIC モ レミテ 憐 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 3年弱前 テストでこのような問題が出ると言われたんですけど音読み、訓読みの見分け方ってなんかいいのあります? 読み のよ ④裏門 熟語の読み方 38~39 次のア~エの中 から、後の熟語の読み方を選び、記号 で答えなさい。 ア 重箱読み イ 湯桶読み ウ 上下とも音読み エ 上下とも訓読み ) 1 ①夕刊【 ③ 仕事【 ⑤ 消印【 の場面 【 ⑨ 味方一 】 ⑩ 雨具 【 ⑩ 歌声 】 ②身分【 ② 秘密 新芽 【 】 ⑥本音 【】 】 ⑧ 学問 【 】 ) ( ② 当店で最も ③ ゴミは分別し ④ もう分別のつ N ⑤ 下手に出てげ 解決済み 回答数: 1