古文 高校生 約4年前 古典の活用形で、未然形や連用形を考えるとき、「ず」や「て」を付けて考えると思うのですが、たまに違う時があります。 例えば「忍ぶ」だったら「忍ばず」なのか「忍びず」なのか迷うのですが、どう考えればいいのでしょうか? 回答募集中 回答数: 0