学年

質問の種類

地理 高校生

考えても分からないので教えて欲しいです!

数科書p.144-145 p.89-95/p. 多様な民族によって生まれた独自の生活文化 メモ 2015 ラテンアメリカ p.145回目を参考にし て、その間において、人種・民族構成 のグラフの混合で 色しよう。 「ラテンアメリカは混血の人々の割合が 大きい の 。これは、ヨーロッパ だったラテンアメリカ では厳しい労働や感染症で先 住民の人口が減少し、アフリカからの e が連れてこられたという があるんだよ。 メキシコ (ムラート)ー crowd 「主な言語 「メステージ) 「アフリカ スペイン語 ポルトガル語 英 コロンビア 語 ■オランダ語 フランス語 (メステーン) 42 BRUSSENBAR 人種・民族構成 その他 ヨーロッパ系 an (メスチーン)」 ベルー s! (メスチーン) チリ 先住民 ラテンアメリカの主な言語と人種・民族 ドミニカ共和 (ムラート) 確認 教科書を参考にして、次の文章に適語を記入しよう。 アルゼンチン ていこく ◆ラテンアメリカには、インカ帝国に代表されるように②_ 3000m 2048 北口線 ブラジル 「ウルグアイ こうれいぎょう ◆ブラジルのリオデジャネイロの恒例行事であるカーニバルは, もともと謝肉 とよばれるヨーロッパにおける ①_ _の宗教行事だった が、アフリカ系の人々が参加することで, サンバのリズムで踊るにぎやかな おど 祭りに変化した。 の高 度な文明があった。 しかし, スペインやポルトガルなどのラテン系のヨー すい を広げたことで, その文明は急速に衰 ロッパ人が進出し ③_ 返した。 ◆ヨーロッパ人による ③ 時代には、②は④_ や鉱山な かんせんじょう えいきょう どで働かされ,厳しい労働や感染症の影響でその人口が減少するとアフリ 力から⑤ として大勢の人々が連れてこられた。 にちかくさ ◆アンデスの高地は⑥_ _の特色をもち, 気温の日較差が20~ 30℃と大きく、夜は0℃近くまで冷え込むことがある。 D 79ページの答え ② サンフランシスコ近郊のシリコンヴァレーの「ヴァレー」は「谷」で, フェニックス周辺のシリコンデ きまく ILLUTA その場所の自然環境が名前になっているんだね。 2部 15 事例9 ラテンアメリカ 2 伝統的な食文化と農業開発の歴史 作業 教科書p.147 を参考にし て、 右の図において、 畑 で着色し よう。また、さとうきびの記号を赤で 囲もう。 さとうきびは、 . や の メキシコ.. even 畑で栽培が盛んなんだね。 さとう きびから何をつくるんだろう? 自動車の増加が関係しているよ。 考えてみよう。 メキシコ R 太 数科書p. 146-147 p.89-95/71-76 メキシコ 平 エクアドル 200 熱帯林 サバナ 18 ベルー TRUEISTAR その他 バナナ カカオ コーヒー ●大 豆 アンドファガスティ かんきつ類 オレンジ ラテンアメリカの農業地域 チリー 大 19 2098 アマゾン グランパウロ ブラジル アスアイレス ahnaz アルゼンチン P メモ! 確認 教科書を参考にして、 次の文章に適語を記入しよう。 きゅうしゃめん かいたく ULI ◆アンデスの高地では、人々は山の急斜面を開拓して標高に合わせた作物を栽 増してきた。 例えば、高地の農村では作物の多くを家族や村のなかで消費す ①_ が営まれている。 標高 2000m付近までは熱帯に近 が栽培されている。 い気候で、 コーヒーやバナナなどの② ◆牛の放牧はヨーロッパ人が温暖なこの土地を開拓し、そこに持ち込んだ文化 では であり、19世紀に冷凍船が発明されると, 大草原の③ れいとうせん さか 輸出用の肉牛の飼育が盛んになった。 ◆ラテンアメリカの大規模な農牧場では,スペインやポルトガルから持ち込ま ④ _による経営が行われてきた。 てんかん じゅよう ◆牧草地から大豆 さとうきび畑への転換が進んでおり, 大豆は日本や、 需要 が高まっている中国などへ輸出され, さとうきびは砂糖や, アルコールの一 に加工される。 種である ⑤ バッ地理くいず ラテンアメリカが原産ではない野菜は、次のうちどれ? ① トマト ② とうがらし ③ たまねぎ

未解決 回答数: 1
地理 中学生

⑶の問題について 資料3の「インドには工業団地や経済特区があり、国内外への優遇措置を設けている」を〜ための形で書いてはいけないのでしょうか⁇ また、みなさんはどう書くか教えて下さい。

「できる」に変える。 赤ペン先生の添削問題 世界の諸地域 (アジア州, ヨーロ パ州) 赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。 解答用紙に書いて提出しよう!解答は濃くはっきりと書こう。 書き直すときはしっかり消そう。 1 [ 150点 アジア州の国々には, 多くの外国企業が進出をしています。 (各5点 (1) アジア州の人口について述べた次の文章にあてはまる語句として正しいものを○で囲み ましょう。 アジア州の人口は世界で最も多い/少な い)。 2 資料I から,労働力となる生産年齢人口が世界で 最も (ア多い/少ない)のはアジア州だ。 ア イ (2) 次の資料 ⅡI~IV から読み取れることとして,正しいも のをア~ウからすべて選び,記号で答えましょう。 ( 完答20点) 資料 Ⅱ インドの人口密度とおもな 資料Ⅲ 製造業の1人あたりの労働コ 工業都市の分布 スト あたりの人口 (26) M ※200 人以上 100人~200 人 -50人~100人 ... 25人~50人 ...... 25人未満 工業都市 453 140m (FL 35 30 25 20 15 10 5 0 フィリピン 1中国 I インド イギリス インドは人口が集まっている地域に工業都市がある。 イギリスやアメリカ合衆国はアジア州の国々より 造業の1人あたりの労働コストが高い。 0 World Population Prospects The 2015 Revision よ り 中国(中華人民共和国)やインドでは外国企業を受※生産年齢人口とは、15歳以上 65 歳未満の労働力と け入れていない。 ▬▬▬▬▬▬ 働いている人にかかる1時間あ たりのお金。 Jex 中国 インドは 2009 年の参考値。 その他は 2012年。 公益財団法人矢野恒太記念会 「世界国勢図会 2014/15 年版」より 資料 Ⅰ 世界の生産年齢人口 年) 50 (億人) 40 30 20 10 オセアニア 北アメリカ 取組時間 南アメリカ [ヨーロッパ アジア アフリカ (2015 その他 31.5 5.8インドネシア インド 28.8 33.9% 資料IV 【アジア州各国の工業化】 ゆうぐ 中国は外国企業を税金などの面で優遇 した経済特区という地域を設けている。 インドには工業団地や経済特区があり、 国内外の企業への優遇措置を設けてい る。 (3) インドには外国から多くの企業が進出しています。 その理由は何でしょうか。 (1)・(2)で 読み取ったことから考えて答えましょう。 (20点)

未解決 回答数: 1
世界史 高校生

教えて下さい

アメリカ世界の成立 ・・・産業革命・・・ 世界最初の産業革命 おおじぬし 産業革命は,まずイギリスでおこった。 イギリスでは、奴隷貿易を柱とした大西洋の三角貿易と, 国内の商工業の発達により① が蓄積されていた。 また、従来の規制や特権が廃止されて多く の起業家があらわれ, 植民地戦争の勝利で広大な海外 も確保していた。他方、大地主はす すんだ技術をもった農業資本家に囲い込みで広げた農地を貸して経営させた。これを産業革命 とよぶ。結果,土地を失った多くの農民は、農業労働者や都市において工業労働者となった。さらに, 石炭・鉄などの資源にめぐまれ、17世紀以来の自然科学と技術の進歩があったことも産業革命の背景 であった。 機械の発明と交通革命 イギリスでは毛織物業がさかんであったが、大量生産を可能にする技術革新は、17世紀末にインド から輸入され人気が高まっていた 工業の分野ではじまった。 18世紀前半,ジョン=ケイの発明した飛び杼により織物の生産量が急速にふえると、ハーグリー ヴズの多軸(ジェニー) 紡績機などの新紡績機が発明されて、大量の糸が生産されるようになった。 その後カートライトは、 ワットにより改良された蒸気機関をもちいて、力織機を発明 した。⑥はほかにもさまざまな機械の動力として利用され,生産の効率をさらに高めた。そして,紡 績機や織布機を製造する機械工業 機械の原料である鉄をつくる鉄工業, ⓘや溶鉱炉で使われる石炭 を生産する石炭業などの関連産業にも飛躍的な発展をもたらした。 ひゃくてき 大量の原料・製品・石炭などをはやく安く輸送するために、交通機関の改良もすすんだ。 19世紀に はいるとスティーヴンソンが蒸気機関車 を実用化し、以後鉄道は運河にかわって急速に普 及した。またアメリカ人フルトンが8蒸気船を試作するなど, 19世紀には産業革命とよば れる交通・運輸の一大変革がおこり, 世界各地を結ぶ産業 貿易・文化の交流発展に貢献した。 各国の産業革命 こうけん 産業革命の結果,良質で安い工業製品を大量に生産したイギリスは⑩世界の工場」の地 位を獲得し、世界の巨大な分業システムの中心となった。 その後, 産業革命は19世紀前半からベルギ ーやフランスなどの欧米諸国に波及し, おくれてドイツ・アメリカでもはじまった。 19世紀末ころに, ロシアと日本でもはじまった。これらの国々では政府が指導的役割をはたしていた。 はきゅう 資本主義体制の確立と社会問題の発生 産業革命により, イギリスは農業中心の社会から⑩ 社会とよばれる工業中心の社会に移行 した。大規模な機械制工場が出現し, 安価な商品が大量に生産され、 従来の家内工業や手工業は衰退 していった。一方,大工場を経営するの が経済を左右するようになり、貴族や地主など旧 体制が確立した。 らい 来の支配階層に対する政治的な発言力も強まった。 こうして 産業革命は,生活様式や人々の生活感情や価値観などもふくめた急激な変化を人間社会にもたらし た。 14 都市への もすすみ, イギリスではマンチェスターのような大工業都市や, リヴ は、決められた ァプールのような大商業都市がうまれた。 そして,大規模な工場で働く⑩B きりつ 時間に規律正しく働くことを強く求められるようになった。 また当時の12の大半は利益追求を優先し、 ふえいせい ⑩ に不衛生な生活環境のもとでの低賃金と長時間の労働を強制した。そのため 15 と 12 の関係は悪化 し ⑩階級としての意識にめざめた人々は、労働組合を結成した。 他方, ⑩ 問題・ 問 題が深刻化するなかで, 社会主義思想など, その解決をめざす新しい思想もうまれた。

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

このワーク・問題集の名前はなんですか?

「アムステルダム 78 | 第2部 現代世界の系統地理的考察 第2編 産業と資源 第2章 鉱·工業 79 J~(15 )の都市名を答えよ。 第4節 ヨーロッパの工業 (1)工業地帯の成立 の重工業( =角 )地帯…第二次大戦後,北フランス,ロレーヌ(東北フラン ス),」レーし) ザール(ドイッ)を結ぶ重工業地帯。炭田と鉄鉱山が結 びつき,鉄鋼,機械, 化学工業が発達。°ライン)川,エルベ川,セーヌ川 や多くの 運可 ]を利用した水運により,原料や製品を輸送。 の青いバtt イギリス南部~フランス東部·ドイツ西部~北イタリアに至る重化学工業 や先端技術が発達する工業地域。EU(シンボル青色)の中心となる。 ③ 新しい工業地帯。 炭田鉄鉱山の原料立地型から資源の枯渇に伴う原料輸入のための臨海 ) 立地型へ移動。臨海工業都市:ダンケルク, ['フォス 〕(フランス)など。 * 経済的に遅れているイタリア南部,スペイン, 2004年からEUに加盟した東 欧諸国(ポーラッド J/° チェコ ))で安価な労働力を利用した工業。 (2)-各国の工業の特色 の イギリス (作業)下図のr' (エディンパラ (ウイスキー·出版- IC) フォーティーズ油田 コーロッパの中心 楽展している (ラスコ (鉄鋼·造船) アバディーン スコットランド ICT産業集積地 シリコングレン アxリカ スiローズポイント イギリス ミレズゲラーカー 7 ム井 エコフィスク油田 (ノルウェー) 北東イングランド ドルズプラ(石袖化学鉄鋼) フランス AT7.7ォス イタリア 4ラント ダブリン ランカカシャー リヴァプール(貿易港) -ス) 南比で格差(北で笑長) 南部に93ント→パソー=ま画(南中を発長させよう) ヨークシャー シェフィールド(刃物) (毛織物) * 18世紀後半の産業革命…["ランカシャー ]地方のマンチェスターが中心と なり,繊維工業, 鉄鋼業が発達した。 ペニン山脈西側の( が高く"辞 (13¥毛 工業が盛んになる。当時の「世界の工場」。 * 原料立地型の重工業…黒郷(ブラックカントリー)といわれる[ミッドランド) 地方は炭田と鉄鉱山が付近にあり,かつてバーミンガムで鉄鋼業が発達した。 *北海の開発(1970年代後半)と臨海立地型工業…北海の天然ガス·油田を利用 した石油化学工業や輸入原料による鉄鋼業が臨海部に発達。(15北東イングラッドト) 地方のミドルズブラ(石油化学), ["ーディフ ] 響(鉄鋼)。 『スコットランド)のエディンバラとグラスゴー周辺は(" シリコングレン) とよばれ, IC産業など先端技術産業が発達。 2 フランス *北フランス炭田, ロレーヌ鉄山が枯渇し, 現在は資源輸入国。エネルギー資 源が少ないため, 原子力発電への依存度が高い。 首都(パリ )は自動車の他, 総合工業が発達。 伝統工業…フランドル地方の[11-ル ](羊毛), 南部のリミン )(絹織物), ミッドランド (黒郷地帯) 地方は湿度 工業が、東側の"ョークシャー ]地方は乾燥しており チェスタ (綿織物·機械) パーンムkで上 A 人南ウェールズ ミンガム) ロンドン(総合工業) 7ロッテルム ] (鉄鋼石油化学造船) *アントウェルベン(ダイヤモンド研磨) oプリュッセル ●リエージュ(鉄鋼·機械) ユーロポート。 (質易港)。 (自動車) (°ォ- ディ7) (郊外で鉄鋼) (鉄鋼) ルアーブル 質易港),9-ル (毛織物) ieルクセンブルク(鉄鋼) 凡 例 サンマロ (ランス潮汐発電所) パリ (自動車) A…天然ガス ストラスプール (石油化学) #…油田 A…鉄鉱山 (ポルドー )(ワイン)。 -世界有数の組立工業…トゥールーズ)(航空機)。 臨海工業…北部の4 月2ケルク 1(鉄鋼), 南部のフォス(鉄鋼,石油化学), マルセイユ)(造船, 石油化学)。 ■…炭田 アメリカの三子トルも -10 "ホルド (ワイン) (2りヨン (絹織物) Notaドイッ 3 スペイン ヨーDyパNo,2 *近年,マドリードやバルセロナでは西欧や日本資本の[20垂大早 1工業 に加えて先端技術産業が発達し, マドリードから南フランスを経てイタリア 北部までの地中海沿岸地域は「ヨーロッパのサンベルト」とも呼ばれる。 角金れ準色い 食魚が安い ヨーロッパのサンベルト (11 トゥールース (航空機) (フォス) (鉄鋼·石油化学) 東部に納りつつある (ポランド、) ④ ベルギー * ベルギー炭田により立地したムーズ川流域の重工業(鉄鋼, 機械)。近年, 原 料は輸入に頼る。伝統工業としてフランドル地方の[ -エルペンの["ダィヤモもンド)研磨業(茶料) マルヤイユ] (石油化学·造船) インド (イスラェル Oマドリード 2 キ 1,アントウ バルセュナ] (自動車·機械) かエ来 ⑤ オランダ 資源は北海周辺の("天然ガス]。港湾都市ロッテルダムは, 貿易港 "ューbポ-ト ]をもち, 臨海工業都市(鉄鋼, 機械, 石油化学)として発達。

未解決 回答数: 1
地理 高校生

量が少し多いですができる所だけでいいので答えお願いします泣

A)河港として知られる。古くは三国志の時代から知られ、日中戦争時には中国共産党の本拠地とな 2021年度 高校3年特進コース 前期期末考査 地理B問題 |1|:次のA~Jは中国の工業都市の位置を図1中のア~コより選び記号で示せ。 紡績業や機械·製鉄も盛んである。 B)首都(ろ)の外港にあたる特別市の一つであり、そこから積み出しされる栗を使った甘。 日本では古くから知られているように、大貿易港として知られる。繊維工業のほか機械·化当ー 業が盛んで、ロンイエン炭田や(は )炭田を利用した鉄鋼コンビナートも建設されている C)鉄鉱石の産地であり、( に)炭田と鉄山が近接した鉄鋼基地として知られ、戦前は日本の 本によって開発が行われた。ヤールー川にあるスープンダムの電力供給も受けている。 D)チュー川の本支流の湾口に位置し、コワンチョウ、 ホンコンなどにも近接する。中国屈指の近。 都市であり、1980年には経済特区に指定されている。コンピュータサイエンスやバイオテクノ ロジーなどのハイテク企業の本社が多く見られる。 示 代さ カ視 E)中国最大の貿易港で、戦前は日本をはじめとする各国の租界が置かれた。かつては繊維工業など の軽工業が中心であったが、現在では中国最大の貿易港で、 商業·工業·金融·交通の中心であ り、A、Bと同じく直轄市の一つである。。 F)水陸交通の要地で、( ほ) 鉄山と (用へ)炭田が結びつき鉄鋼コンビナートを形成してい るほか、自動車工業やハイテク産業も盛んである。新型肺炎の感染が最初に拡大した地域として お inお団も知られている。 G)比較的新しい鉄鋼コンビナートで、内蒙古自治区にある( と)の鉄鉱石と付近の( ち ) ふ炭田などと結びついている。な宇度さの民なるあ送員 H) シルクロードの東の出口にあたる。近年リウチャシャダムの水力が利用されるほか、西部の の(りょ)からの送油による石油化学工業などが有名である。今ようっおーVのT 1) シャントン(山東) 半島の中心都市で、(ぬ) 油田からパイプラインで送られた原油の積み 出し港である。戦前から繊維工業がおこり、近年は機械工業も発達している。ドイツ人が醸造所 を作ったビールの産地としても知られている。 J)かつてロシアや日本が建設した鉄道の交点で、 日本占領時には奉天と改名されていた。戦後開発 された東北部の( る )からの送油による石油化学工業のほか、 機械工業や自動車工業も発達 ホモてモボェでテーロンおテ している。 ト くテーハくキーハスーニ 問1:A~Jにあてはまる都市名を、 以下の語群から選びカタカナで記し、 またその位置を図中のア ~コより選べ。 (下 知米(エ 時( 【語群】 鞍山 重慶上海藩陽 青島 天津 深州 武漢 包頭 蘭州 問2:文中(い)~(る)に当てはまる地名を以下から選び記号で答えよ。 1)カイロワン 2) ションリー 6)タートン 11) ユイメン 3)スーチョワン 7)パイユンオーポー 8) ピンシャン 4)ターイエ 5)ターチン 9)フーシュン 10) ペキン

未解決 回答数: 1
1/2