学年

質問の種類

古文 高校生

これの答えを至急教えて欲しいです💦 お願いします🤲

基礎のキ ( ) 基礎のキ 基本形 未然形 まほし Telen )] 命令形 2 助動詞 1 まし・たり(断定) 空欄をうめよう。 まし 連体形 終止形 已然形 基本形 連用形 未然形 まし 「まし」の接続をチェックしよう。 ●松に桜咲かまし「まし」の直前の「咲か」は 「まし」を、[]の意味に合わせて訳してみよう。 ●[反実仮想]友あらましかば、よからまし。 友がい よかっ ●[希望] 松に桜咲かまし。 訳 松に桜が咲い たり(断定) 基本形 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 たり 「たり」の接続をチェックし、[]の意味に合わせて訳してみよう。 ●都の人たり。⇒「たり」の直前の「人」は →[断定] 都の人一 2 助動詞 14 まほし・たし・ごとし 空欄をうめよう。 連用形 終止形 連体形 已然形 20131025924) "20 形。 命令形 O 。 O たし ごとし ( 「まほし」 「たし」 の接続をチェックしよう。 ●雪降らまほし。「まほし」の直前の「降ら」は ●雪降りた。 「たし」の直前の「降り」は形 「まぼし」 「たし」 「ごとし」を、[]の意味に合わせて訳してみよう。 ●[希望]我も行かまぼし。 ↓私も行き ●[希望] 雪降らまほし。 国 雪が降っ ●[希望]我も行きたし。 私も行き ●[希望] 雪降りたし。 国 雪が降っ ●[況] 散る花、雪のごとし。→散る花は、雪の 学習日 基礎固め問題 次の各文は反実仮想の形をとっている。 空欄にひらがなを一字ずつ入れ なさい。 ①春に桜のなかり□□、心はのどけから□□。 もし春に桜がなかったとしたら、心はのんびりしていただろうに。 (徒然草) 。 ②鏡に色・形あら□□□□、映らざら もし誰に色や形があったとしたら、映らなかっただろうに。 2 次の傍線部に含まれる助動詞「まし」の意味を、後のア~ウから選びなさ い。 また、傍線部全体を現代語訳しなさい。 ① 雪降らば、うれしからまし。 雪が降っていたとしたら、一 ② これに何を書かまし。 (枕草子) これに何を さくらば ③ 見る人もなき山里の桜花 ほかの散りなむ後ぞ咲かまし (古今集) 見る人もない山里の桜花は、ほかの桜が散ってしまったあとで ア反実仮想 イ希望 ウ ためらいの意志 1º. |③②| 形 ③ 学習日 基礎固め問題 1 次の各文から助動詞 「まほし」 「たし」を抜き出し、 活用形名を答えなさ い。 ① 続きの見まほしくおぼゆれど、(更級日記) 続きが見たく思われるが、 ② 家にありたき木は、松・桜。 (徒然草) 家にあってほしい木は、松・桜。 ③ 舞も見たけれど、え行かず。 舞も見たいけれど、行くことができない。 形 2 次の傍線部を現代語訳しなさい。 ①少しのことにも先達はあらまほしきことなり。(徒然草) ちょっとしたことにも案内は ものである。 ②常に聞きたきは、琵琶和琴。(徒然草) いつも ものは、琵琶和琴。 ③ 左右より囲み攻めて、飛矢雨のごとし。(今昔物語集) 左右から囲んで攻めて、飛ぶ矢は J。 ②

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

これの答え至急教えて欲しいです🙏🏻お願いします🙇‍♀️

2 基礎の空欄をうめよう。 基本形 未然形 連用形 じ 基礎のキ 基本形 らむ ) O O O O 動詞の 動詞の 。 助動詞 ⑨ じ・まじ 連体形 終止形 まじ 「じ」 「まじ」 の接続をチェックしよう。 ●雪降らじ。 「じ」の直前の「降ら」は ●月出づまじ。「まじ」 の直前の「出づ」は ●疑ひあるまじ。 「まじ」 の直前の「ある」は 「まじ」 を、[]の意味に合わせて訳してみよう。 ●[打消推量] 月出づまじ。 →月は出 ●[打消意志] 文書くまじ。 手紙を書か ● [不可能] また見るまじ。 再び見る ●[打消当然] 恩忘るまじ。 恩を忘れる ●[禁止] 舟に乗るまじ。 訳舟に乗る ●[不適当] 酒飲むまじ。 ↓訳 酒を飲ま 2 助動詞 ⑩ らむ・けむ 空欄をうめよう。 未然形 連用形 終止形 連体形 ○ む 「らむ」「けむ」の接続をチェックしよう。 ●月出づらむ。 「らむ」の直前の「出づ」は ●子あるらむ。 「らむ」の直前の「ある」は ●花咲きけむ。 「けむ」の直前の「咲き」は 「らむ」「けむ」を、[]の意味に合わせて訳してみよう。 ●[現在推量] 花咲くらむ。 花が咲い ●[現在の原因推量] など花咲くらむ。 ↓ どうして花が咲く ●[過去推量]花咲きけむ。 花が咲い ●[過去の原因推量]など花咲きけむ。 どうして花が咲い 已然形 已然形 形。 形。 形。 O 形。 形。 命令形 学習日 基礎固め問題 1 次の傍線部に含まれる助動詞「じ」 「まじ」 の意味を、後のア~オから選 びなさい。 また、傍線部全体を現代語訳しなさい。 命令形 (双六は)勝たむと打つべからず。負けじと打つべきなり。(徒然草) と思って) (双六は) とうと思って)打ってはならない。 (私は) [ 打つべきである。 ②月ばかりおもしろきものはあらじ。(徒然草) 月ほど趣深いものは「 ③ わが身は女なりとも、敵の手にはかかるまじ。平家物語) わが身は女であっても、敵の手には「 あらは ④ 「童よりほかには、すべて入るまじ」と戸を押さへて、(枕草子) 「竜女のほかには、だれも [ と戸を押さえて、 ⑤ はやすく人寄り来まじき家をつくりて、(竹取物語) 容易に人が寄って 家をつくって、 ア打消推量 イ 打消意志 ウ 不可能 エ禁止 オ不適当 OI 形。 。 1° 2 all ポ ol B 学習日 基礎固め問題 1 次の傍線部に含まれる助動詞 「らむ」 「けむ」の意味を、後のア~エから 選びなさい。また、傍線部全体を現代語訳しなさい。 ① しづ心なく花の散るらむ (古今集) どうして落ち着いた心なく花が おくら ②憶良らは今はまからむ 子泣くらむ(万葉集) 私はもう帰らせていただこう。(家では ③ これをいみじと思へば、記しとどめて世にも伝へけむ。 これをすばらしいと思うので、記録して世にも [ ア 現在推量 イ 現在の原因推量 ウ過去推量 エ 過去の原因推量 えんきょく 2 次の傍線部を、現在の伝聞または婉曲の意味として、現代語訳しなさい。 ○人の言ふらむことをまねぶらむよ。(枕草子) 人の言う A ことをまねる よ。 vl 23

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

高一です 写真のノートを使っている人 答えを教えてください お願いしまーす

100 4.明代の社会と文化 (1) 明代の社会 2 江南地方の発展 米作の中心移動(江漸→湖広 :長江中流域)一“湖広熟すれは天下足る の 国際商業の活発化→中国国内の商工業の発展うながす →江逝(長江下流域)一綿織物や生糸を生産する家内制手工業が 生糸や陶磁器→日本や新大陸,、 p C が中心 陶磁器の生産一[ d コ一金融業, 徽州(新安)商人一塩産 ④ 社会組織 会館 公所(同郷者·同業者の相互扶助のための場所)の発達 ]による納税=各種の税を銀納に一本化 e 3 国内経済 特権商人の活躍 [2 5) 税制の改革 (3 )などの都市集中→文化人として活躍する者も 佃戸の困窮 大土地所有制の発達→小作農と地主の抗争激化(抗租運動)一郵茂七の乱(148) 6 都市の発展商人や[4 7 (2) 明の文化 0 特色 伝統的文化の集大成(実用的, 実践的で庶民的な文化) 西洋文化も流入 木版印刷による書物出版の急増→書物購買層の拡大へ J』『水滞伝』『西遊記』『金瓶梅』他 戯曲や講談 2 庶民文学 小説一四大奇書『[5 3 儒学 [6 (7 コ一官学とされ多くの注釈書が登場→形式化 J一王守仁(王陽明)が大成→学者や庶民にも広まる 「心即理」「致良知」「[8 おうようめい 」を説き,朱子学を批判 りじ ちん ほんぞうこうもく そうおうせいてんこうかいぶつ 宋応星『天工開物』(産業技術書) 徐光啓·湯若望ら『崇禎暦書』(暦学) 1宣教師による布教と科学技術の紹介 の 科学技術 李時珍『本草綱目』(薬学) じょこうけい のうせいぜんしょ とうじゃくぼう すうていれきしょ 徐光啓『農政全書』(農業技術書) 6 キリスト教宣教師の活動一[° (10 )一日本で布教 りまとう -世界地図の作成=「[12 大編纂事業一『永楽大典』『四書大全』『五経大全』 )(利瑞資)- J」 とう きしょう 6 その他 書·画一董其昌(南画) 5.明の衰退 (1) 日本の状況 織田信長,豊臣秀吉の日本統一(16世紀)←南蛮貿易の利益増 ヨーロッパの火縄銃統, 大砲の使用 豊臣秀吉の朝鮮侵略(1592~93,97~98) 日本では文禄 慶長の役 朝鮮では王辰·丁西優乱 じんしん ていゆうわらん →(13 )率いる水軍の抵抗,明の援軍により日本軍撤退 江戸幕府一徳川家康の対外政策=[14 貿易を促進 東南アジアに日本町を建設 16~17世紀 中国との貿易(銀令生糸)=D利益増大 ヨーロッパ諸国の進出 →ポルトガル(拠点(15 1630年代に日本人の海外渡航禁止などいわゆる[17 )),オランダ(拠点(16 ))との争い (2) 清の建国 政策を実施~幕府統治の基礎固め (18 )(清の太祖)が中国東北地方の[19 )(満州語でアイシン)と定め建国(1616) [2 諸部族を従えて支配 →国号を[20 編制,満州文字制作 太宗ホンタイジ(位1626~43) 内モンゴルのチャハルを支配し国号を清に改称(1636) 明の滅亡「内憂一(22 )の財政再建策に対する反発 政争の激化((23 Jと非東林派の争い) 宮官の横暴 一財政難 L外患一豊臣秀吉の朝鮮侵略 女真の強大化→制圧に巨額の軍事費」 重税や飢僅のため反乱頻発→(24 )の乱(農民反乱)→北京占領 滅亡(1644)

回答募集中 回答数: 0
1/2