学年

質問の種類

歴史 中学生

至急 問2教えてください

下のカードは、健太さんと涼子さんの学級で, 班ごとに現代社会の課題に関する 5 テーマを決め、調べた内容の一部である。カードをみて,各問に答えよ。 <カード〉 1班 テーマ 「情報化の進展と基本的人権」 情報化の進展に伴い, ① 基本的人権の侵害に関する 新たな問題が生じている。 その解決のためには、法律 の整備など、 ② 国会の役割が重要になると考える。 3班 テーマ 「今後の社会保障制度のあり方」 少子高齢化の進展は, ⑤ わが国の社会保障制度 にも影響を与えている。 今後は, 幅広い世代で 負担をわかちあっていくことが求められている。 問1 下の□内は,下線部①についてまとめたものである。あの()にあてはまるものを 一つ選び,記号を書け。 また, (い) にあてはまる語句を書け。 めいよ 私たちには,自由にものを考え、意見を発表することを保障する, あ (A 自由権, B 参政権)が 与えられているが,インターネット上で,他人の名誉やプライバシーの権利を侵害する事例が生じている。 こうした人権の侵害を防ぐために, 日本国憲法第12条で,国民は自由や権利を (い) のために利用する 責任があると定められており,今後の情報化の進展に伴った, 新たな対応が必要となっている。 2班 テーマ「私たちの生活の変化と今後の経済活動 電子マネーなどの普及が ③ 経済のしくみに影響を 与えている。また, グローバル化が進んでいく中で、 ④ 自由な貿易を推進することが求められている。 4 テーマ「国際社会におけるわが国の役割」 わが国は、平和主義のもと国際貢献を進めてきた。 今後も,⑥ 国際連合での活動を中心に,世界の 発展に平和的に貢献していくことが求められる。 問2 下の□内は, 下線部②に関して作成した資料 I について, まとめた内容の一部で ある。〔X〕にあてはまる内容を書け。 また, (Y) にあてはまるものを、資料Iの ア~エから一つ選び, 記号を書け。 2016年から2017年に開かれた国会のうち,〔X 〕ことを主な議題として開催される特別会に あたるものは, (⑨) である。 〈資料 I > 2016年から2017年の期間に行われた選挙と開かれた国会(常会を除く) 選挙名 選挙期日 召集 2016年7月10日 第24回参議院議員通常選挙 第48回衆議院議員総選挙 2016年8月1日 2017年10月22日 2016年9月26日 2017年9月28日 2017年11月1日 問3 健士さん TO 国会の種類 ア イ I 閉会 2016年8月3日 2016年12月17日 2017年9月28日 2017年12月9 (衆議院ホームページ等から1 RE

解決済み 回答数: 0
公民 中学生

答え教えてください! 片方のみでも大丈夫です🙏

実施時間のめやす 30分 /100点 口教科書 P.78~95 ((5D完答,各5点) 7 次の文を読んで, あとの間いに答えなさい。 教科書P.78~87 国の政治においては, 国民の代表を選挙で選び, 代表が政治を決定する。間接民主制を採用しており, 国公 を選ぶ選挙がたびたび行われている。民主政治では, 国民が直接代表者を選ぶ直接選挙を原則とするほか な原則が定められている。 様々 選挙区や選挙運動, 投票の方法などは, 法律によって定められている。選挙制度には, 小選挙区制や、御w に応じて政党に議席を配分する。比例代表制などがある。 選挙運動を行う際は, 近年はインターネットも利用士 ることができる。 の一票の格差が生じていることなどが問題となっている。 の多くの 一方で,投票率の低下や若者の政治離れや, 国民の意見を政治に反映させるため, このような問題の解決が求められている。 口(1) 下線部©について, 間接民主制に対し, 国民が直接政治を決定する仕組みを何というか。 (2) 下線部⑥について, 次の①·②にあてはまる選挙の原則をそれぞれ答えなさい。 ロD 投票者は無記名で投票を行う。 口の 投票できる票数は, どのような人でも1人1票である。 口3) 下線部©について, 選挙区· 選挙運動など, 選挙に関する事柄について定めた法律を何というか。 口4) 下線部のについて, 小選挙区制の説明として誤っているものを, 次から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 死票が少なくなる。 ウ 1つの選挙区で1人の代表を選ぶ。 (5) 下線部 について, 次の問いに答えなさい。 口D 右の表は, 定数が5議席ある選挙区の比例代表選挙 の結果を示している。 各政党に配分される議席数をそ れぞれ答えなさい。 ただし, 議席はドント式によって 配分されるものとする。 イ 少数意見が反映されにくい。 エ 議会で物事を決めやすくなる。 政党名 A党 B党 C党 D党 (得票数) (600票) (450票)| (240票) (180票) +1 600 450 240 180 + 2 300 225 120 90 A党 名, B党 名 +3 200 150 80 60 (全体で1470票) C党 名, D党 名 口 衆議院議員総選挙においては, 小選挙区制と比例代表制を組み合わせた選挙制度が採用されている。 こ の選挙制度を何というか。 16) 下線部①について, インターネットを介して人間関係を構築できるソーシャル·ネットワーキング サー ビスの略称を何というか。 (7) 下線部©について, 右の図は, 2018年の衆議院議員総選挙における 議員1人あたりの有権者数を示している。一票の格差が生じている理 由を、図から読み取り, 簡潔に説明しなさい。 東京13区 47万6662人 鳥取1区 23万7823人 50(万人) (絵務省資料) 下線部のについて, 国民が国や地方公共団体の仕事の仕方を調べたり, 監視したりすることができる制度 0 10 20 30 40 かんし を何というか。

解決済み 回答数: 1