学年

質問の種類

化学 高校生

ただの水を加えるのはどうしてダメなんですか? Mg²+ 2H₂O → Mg(OH)₂ + H₂ となって沈殿するかと思いました。

F 2 カルシウムは,炭酸塩や硫酸塩として自然界に多く存在している。 なかでも石灰石は カルシウム化合物を主成分とする岩石で, 鍾乳洞やカルスト台地などを形成する。鍾乳 はB石灰石が二酸化炭素を含んだ水に溶けてできたものである。 化学工業においても石 石は重要であり.C1000℃以上に強熱すると、二酸化炭素を発生しながら生石灰へと変 化する。この生石灰は、消石灰やカーバイドをつくる原料として利用される。 (1) 下線部Aの石灰石の主成分を化学式で示せ。 (2)下線部Bの反応を化学反応式で示せ。また、鍾乳洞に見られる鍾乳石や石筍はどのよ うにしてできたか。 化学反応式をもとに簡潔に説明せよ。 (3)下線部Cの反応を化学反応式。1.slOpM (4) 下線部Dについて次の問いに答えよ。 ① 生石灰が消石灰になるとき, 多量の熱を発生しながら水と反応する。このことを利 使用して生石灰は乾燥剤として利用されているが, 二酸化炭素の乾燥には使えない。 こ の理由を化学反応式を用いて簡潔に説明せよ。 3 カーバイドに水を反応させたときの反応を化学反応式で示せ。 (5)/Mg2+ と Ca2+の混合水溶液から,別々に沈殿させる手順を記せ。 解説(1)主成分は炭酸カルシウムCaCO3である(得点源37-1) HS (2) 石灰石がCO2の含んだ水によってCa (HCO3)2となって溶け, 鍾乳洞ができる。この 反応は可逆反応であり、 逆にCa (HCO3)2を含む水溶液からCaCO3 が生成し,鍾乳石 や石筍ができる (得点源37-3)。 (4) ① Ca(OH)2とCO2が中和する。 ② アセチレン C2H2が発生する (得点源 37-5)。 (5)得点源35-2より, SO4を加えると, Mg2+は沈殿しないが, Ca2+はCaSO4の沈殿 となる。 Ca2++ SO4CaSO4 MgSO4は水に溶ける。 沈殿を除いたろ液に, OH-を加えると,Mg2+はMg(OH)2の沈殿となる。 答 (1) CaCO3 (2) CaCO3 + CO2 + H2O→Ca (HCO3)2 [説明] この反応は 可逆反応であり, Ca (HCO3) 2を含む水溶液から水が蒸発したり, CO2を放出すると、 CaCO3 が生成して鍾乳石や石筍が生じる。 (3) CaCO3 → CaO + CO2 (4) ①Ca(OH)2 + CO2 CaCO3 + H2Oの反応により, CO2が吸収されるから。 ②CaC2 + 2H2O→ Ca (OH)2 + C2H2 ↑ (5)混合水溶液に硫酸を加えるとCaSO4が沈殿する。 ろ過して除いたろ液にNaOH水溶 液を加えるとMg(OH)2が沈殿する。 1

未解決 回答数: 0
生物 高校生

このページの問題がよく分かりません💦 教えてください‼️ 今知りたいです😢

(25) 【 生物基礎】 分野 3: 植生の多様性と生態系 (1.植生・遷移・バイオーム) 問題No.4 IX 植生の多様性と分布に関する (41) 【45】 の問いについて,最も適当なものを,そ れぞれの下に記したもののうちから1つずつ選べ。 O. 【41】 森林の階層構造と土壌に関する記述として正しいものはどれか。 ①発達した森林では,高木層, 亜高木層, 低木。 草本屑が確認でき、地表にはコケ植 物などからなる地表層が見られることもある。 ② 亜熱帯や温帯の森林は、 亜寒帯の森林と比べると階層構造が発達しにくい。 ③ 森林における光量は,一般に,林冠から林床に向かうにつれて増加する。 森林の土壌は, 草原と比べて層状の構造があまり発達しない。 【42】 次の図は, 光の強さと植物の二酸化炭素の吸収速度の関係を示したものである。 光の 強さと植物に関する記述として間違っているものはどれか。 二酸化炭素の吸収速度 グラフ、 グラフ b 立 光の強さ ③ ① グラフは陽生植物の, グラフは陰生植物の光合成速度を示している。 ②cは光補償点, dは光飽和点を示している。 ③eは光合成速度. fは呼吸速度を表している。 ⑩グラフ a b のうち. 弱い光のもとでも成長できるのは、グラフbの植物である。 [43] 日本における植生の遷移に関する記述として間違っているものはどれか。 ① 溶岩台地などから始まる一次遷移では、 地衣類など乾燥に強い種の侵入から始まり。 数百年をかけて相林に至る。 ②遷移の初期に生育する先駆 (パイオニア種)には, 種子が風などで散布されやすいも のが多い。 次遷移では,すでに土壌が形成されている場所から始まることと土壌中に種子や地 下が存在するため, 一次遷移に比べて進行が速い。 ④一度相林が形成されると,山火事や人による伐採が行われない限り, 相樹種以外 の植物が生じることはない。 2 E [44] 次の図は、気候とバイオームの関係を示したものである。この図に関する記述として 正しいものはどれか。 4500 4000 3500 年降水量 3000円 2500円 AZ (a) 2000円 1500 1000 500 サバント 砂漠 - 15 10 -5 5 10 15 20 年平均気温(℃) ステイツ スティップ ① 日本には, b, c,f,g, hが分布する。 硬葉 ② dとiは草原, eとkは荒原、 その他は森林である。 ③ 降水量が豊富な地域では。 気温が高くなるのに伴い, ツンドラ→サバンナ→ステップ →雨緑樹林 熱帯多雨林と変化する。 ④ 乾季に落葉する落葉広葉樹が優占する。 は、雨季と乾季が繰り返される地域に分布し, 【45】 日本のバイオームに関する記述として間違っているものはどれか。 ⑩ 日本では十分な降水量があるため、 気温がバイオームの分布を決める主な要因になる。 ②日本では度の違いに伴うバイオームの変化が見られ、 これを水平分布という。 ③ 日本では標高の違いに伴うバイオームの変化が見られ、これを垂直分布という。 本州中部の高山帯にはトドマツやエゾマツからなる針葉樹林が発達する。 3

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

線が引いてあるところが理解できませんでした> < ՞ 分かりやすく教えてください🥲🙏🏻 何か公式や原理などがあれば教えて欲しいです!

例題 解説動画 基本例題 3 ミクロメーターの使用法 基本問題 9 右図は,対物ミクロメーターを用い て,接眼ミクロメーター 1目盛りの長 さを測定しているときのようすである。 (1) 図のAとBの目盛りのうち, どち らが対物ミクロメーターの目盛りか。 (2) 対物ミクロメーターの目盛りは, A B 30 40 50 60 70 第 章 1mmを100等分したものである。 生物の特徴 1目盛りの長さは何μm か。 (3) 図のように2つのミクロメーターの目盛りが, 平行になるように調節した。 この 倍率における接眼ミクロメーター1目盛りの長さは何μm か。 (4)(3)の観察像が40倍の対物レンズを使用したときのものだとすると, 10倍の対物レ ンズに切り替えたとき, 接眼ミクロメーター1目盛りの長さは何μm になるか。 (5)(3)の倍率で,接眼ミクロメーター15目盛りに相当する細胞の長さは何μm か。 考え方 (1)目盛りに数字が書いてある方が接眼ミクロメーターである。 (2) 1 mmは1000μm である。 (3) 対物ミクロメーター5目盛りが接眼ミクロメーター20 目盛りと一致しているので, (5×10)÷20=2.5(μm) となる。 (4)倍率が1/4になると, 視野中の長さは4倍となる。 なお, 実際に観察をする際は、ふつう, レンズの倍率 は低いものから先に使用する。 (5) 接眼ミクロメーター1目盛りが2.5μm を表すの で, 2.5×15=37.5 (μm) となる。 解答 (1) (2)10μm (3)2.5μm (4)10μm (5)37.5μm 基本例題 4 代謝と ATP 基本問題 11, 12 (1) 代謝に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のなかから1つ選べ。 ① 従属栄養生物は,同化を行うことはできず, 異化のみを行う。 (2) 独立栄養生物は,同化によって有機物を生成するが, 異化は行わない。 (3) 同化では単純な化合物から複雑な物質が合成され、エネルギーが吸収される。 異化では複雑な化合物が単純な物質に分解され,エネルギーが吸収される。 (2) ATP に関する記述として最も適当なものを、次の①~③のなかから1つ選べ。 ① ATP は,アデニンにリン酸が3つ結合した化合物である。 ② ATP からリン酸1分子を切り離すと ADP となる。 ③ ATP は, 高エネルギーリン酸結合を3つもつ。 .E

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

赤線部分の×2が何なのか分かりません🙇🏻‍♀️

第 40問 混合塩基の定量 I (Na2CO3の二段階滴定) 放置してあった水酸化ナトリウム (試料A) の純度を求める実験を行った。試料 A は、 空気中の水分や (1) 水酸化ナトリウムの一部が空気中の二酸化炭素と反応して生じた炭酸ナ トリウムを含んでいるものとする。 試料A 6.00gをビーカーに取り, 蒸留水を加えて溶かした後, メスフラスコを用いて 溶液の体積を250mLにした。 ホールピペットを用いてこの溶液10.0mLをビーカーに取り、フェノールフタレイン 溶液を加え,(2)ビュレットを用いて 0.200mol/Lの塩酸水溶液を滴下したところ, 溶液の 色が赤色から無色になるまでに 26.00mL が必要であった。 無色になった後,メチルオレ ンジ溶液を加え,続けて塩酸水溶液を滴下したところ,溶液の色が黄色から赤色になるま でに 2.00mLが必要であった。 * 問1 下線部(1) について, 水酸化ナトリウムと二酸化炭素との反応を化学反応式で書け。 問2 下線部 (2) の反応について 溶液中で起こる反応の化学反応式をすべて書け。 問3 試料 A 6.00g中に含まれる炭酸ナトリウムの質量を求めよ。 ただし、炭酸ナトリ ウムの式量を106 とし, 答えは有効数字3桁で求めよ。 問4 試料Aに含まれる水酸化ナトリウムの割合 (純度)を質量パーセント (%) で求めよ。 ただし、水酸化ナトリウムの式量を40.0 とし, 答えは有効数字3桁で求めよ。 - (大阪教育大 〈改〉)

未解決 回答数: 0
物理 高校生

どなたか解説よろしくお願いします!

3 大気圧をPo, 重力加速度の大きさを」とし さて、以下の次の問いに答えよ。 図1に示すように大気中に、鉛直方向にな 止めらかに動くピストンとシリンダーからなる 容器がある。 ピストンの断面積はSであり、シリンダー の底面とピストンは質量の無視できるばねで つながれており、 ばねの自然の長さはLであ る。 初めピストンは, ばねの長さが自然の長 さんになる位置にストッパーで固定されてお り、容器内には圧力Po, 絶対温度To, 物質 ストッパー ピストン 量 [mol] の「単原子分子の理想」気体を封入した(状態I)。 72 000000 ストリバー n (mol) To 容器 断面積 S 図1 容器内には温度調節器があり、内部の気体を加熱したり冷却したりできる。容器は断熱 材でできており、ばね、ストッパーおよび温度調節器の体積と熱容量は無視できるものと する。さらに、大気の圧力は高さによらずP とする。 容器の温度調節器によって, 封入気体をゆっくり加熱したところ, 温度が2となっ たところでピストンは上昇を始めた(状態Ⅱ)。 (1) ピストンの質量を求めよ。 (2)状態Iから状態Ⅱまでの過程で気体が吸収した熱量を求めよ。 さらに、絶対温度が4になるまで,ゆっくりと加 熱したところ,図2に示すようにばねの長さはと なった(状態Ⅲ)。 000000 (3) ばね定数を求めよ。 (4)容器内の気体の圧力と体積の変化 (状態Ⅰ→状態Ⅱ→状態Ⅱ)の過程 5P, を表すP-V図を描きなさい。 ただ し、図中には 「I」, 「Ⅱ」 「目」 Po を描き入れること。 3Po (5) 状態Ⅱから状態の過程において、 容器内の気体が外へした仕事の大き さを求めよ。 2.Po Po (6) 状態Ⅱから状態Ⅲまでの過程で容 器内の気体が吸収した熱量を求めよ。 4T, 温度 図2 SL 43 SL

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

216の⑷のCuの方の式は付箋のようにしたらダメなんですか?

式 酸化硫黄は と硫酸の反応や銅と熱した濃硫酸の反応でつくられる。 毒なで、実験 ①亜硫酸ナトリウ ヨウ素溶液に加えるとヨウ素と反応し, ヨウ化水素を生じる。 しかし硫化水素に 二酸化硫黄は水によく溶け酸性を示す。 (c)作用が強く, 漂白作用を示し、 対しては(d)剤としてはたらき, 黄白色の固体を生じる。 ※ 216 硫酸の反応 -228 次の記述のA〜Dは希硫酸か濃硫酸のどちらかである。それぞ どちらかを答えよ。 また, () に気体の名称を入れよ。 (1) Aは乾燥剤として用いられる。 (2) スクロースにBを加えると, 炭化する。 (3) 亜鉛や鉄はCに溶けて(a)を発生する。 (4) 銅や銀は加熱したDに溶けて(b)を発生する。 217 アンモニアの合成 例題 37 図のような装置を用いて, アンモニアを発生させた。 |塩化アンモニウム | 水酸化カルシウム (1)試験管内で起こる反応を,化学反応式で表せ。 (2) アンモニアを上方置換法で捕集する理由を 25 字程 度で説明せよ。 (3) ソーダ石灰管の役割を説明せよ。 (4)捕集した気体がアンモニアであることは, フラス コの口にあるものを近づけることで確認できる。 その方法を2つ、観測される変化とともにそれぞガスバーナー ソーダ石灰 例題 38 れ25字程度で説明せよ。 218 硝酸と窒素酸化物 次の記述のうち,誤りを含むものを2つ選べ。 (イ) 鉄, アルミニウム, ニッケルは,希硝酸に溶けるが濃硝酸には溶けない。 濃硝酸には酸化作用があるが、希硝酸には酸化作用はない。 (ウ) 一酸化窒素は,銅に希硝酸を作用させると発生する (一酸化窒素は赤褐色であるが, 空気に触れると直ちに酸化されて無色の二酸化窒素 と赤褐色の四酸化二窒素になる。 第3編 ※219 リン■ 次の文の( )に適当な物質名, 語句を入れよ。 また, 下線部を化学反 応式で表せ。( リンの蒸気を空気と触れないようにして水に通すと, (a) が得られる。(a)は (b)毒で、空気中で自然発火しやすいので(c)中に保存する。 (a)を空気をし 断した 不安定な (d)が得られる。(a) )になり.

未解決 回答数: 1
1/179