学年

質問の種類

理科 中学生

丸付けお願いします。

|君の図は、,カエルの雄と離を表したものである。次の問いに 答えなさい。 (1) 離はA, Bのどちらか。 (2) 精単、卵果でつくられる細胞n. bをそれぞれ何というか。 A 卵の積 成体 精果 B 幼生 )b( P+ (3) 細胞』やbのように子孫を残すための特別な細胞を何という (精価和胞) a( 精子 精子 大きくなったカエル おたまじゃくし の積 形やはたらき か。 輪卵管 の(精業 (4) 体をつくる細細胞のうち、(3)の細胞以外のものを何というか。 のちがう細胞 ができてくる。 核の合体 (回月記) (5) aとbの核が合体して1つになることを何というか。 (金精 6から成体に なるまでの過程 の(発生) ④[精子 ) (を精)- (6)(5)のように合体が起こった卵を何というか。 (受精 (7)(6)の卵が分裂をくり返していくと、たくさんの小さな細胞のかたまりになる。これを何という 口植物の有性生殖(被子植物) (歴 か。 ③ (花粉 )- (8) このように、 雄と雌がかかわって, 子孫を残すふえ方を何というか。 (有性生通) 柱頭 (9)(8)とはちがって, 両親を必要とせず親の体の一部から新しい個体ができるふえ方を何というか。 の(花希管 -やく 無性き殖) 1] 精細胞 2 右の図は、被子植物の花のつくりを模式的に表したものである。 次の問いに答えなさい。 (1) 歴珠を包んでいる部分を何というか。 (2) 歴珠の中にある細胞Aを何というか。 (3) 柱頭についた花粉は、珠に向かって何という管をのばすか。 花粉 (子房 ( 卵 0(歴 0(子房 ) D( 日子種] (花粉管 ) (4) 花粉の中の精細胞の核はAの核と合体するが、このことを何 というか。 (5)(4)によってできた細胞は体細胞分裂をくり返して, 何とよば れるものになるか。 (受精 2 ( 卵細胞 受精後,分裂を くり返してB( A玉 1になる。 果実 歴 ●学習の確かめ● (1) 精子や卵のように子孫を残すための特別な細胞をO( ま通回)という。 (2) 精子の核が卵の核と合体することを ( 受様 (3) 受精卵は分裂をくり返して③( 月径 )になり,やがて成体になる。この過程を ( 7札生 )という。 (4) 植物の歴珠は, 受精後成長して⑤( 種子 (5) ジャガイモのいもや, さし木のように,体の一部からなかまをふやすことをO(主 )という。 (6) 雌雄にもとづかない生物のふえ方を●(無性主殖)という。 (7) 雌雄にもとづく生物のふえ方をの(右性生殖)という。 |3 次の問いに答えなさい。 (1) ゾウリムシには、雌雄の区別があるか。 (2) ゾウリムシのように、 雌雄にもとづかない生物のふえ方を何というか。 (3) (2の例を、次のアーエの中からすべて記号で選べ。 アバフンウニ (ない (無性生殖) (イ,ウ,エ) )という。 )になる。 イジャガイモのいも ウアメーバ Iヒドラ

解決済み 回答数: 1