学年

質問の種類

国語 中学生

1-5から下を教えて欲しいです !! お願いします‼️

2-1 化学変化と原子・分子 <第1章 物質のな 化学変化と原子 (2) 1 探究 2 金属と硫黄の結びつきをつかもう p.25~29 わかる。 かがわかる。 題 4 物質化学式で表す方法がわかる ⑤ 物質を分類できる。 1 解答 p.2 実験 金属と硫黄の結びつき (1) 3 (1) 1 (2) 進む 脱脂綿 スチールウール ① 試験管に硫黄の粉末を入れ, その上にスチールウールを入 れて、試験管の口を脱脂綿で 軽くふさぐ。 d (2) 黒 フ 色 (3) ① つく 硫黄の粉末 反応前のスチールウールと, 加熱後に試験管から取り出した物質につい て色や手ざわり、磁石へのつき方を比べる。 ④反応前のスチールウールと, 加熱後に試験管から取り出した物質を試験管 に少量とり、うすい塩酸を数滴加え、発生する気体のにおいを比べる。 ②試験管を加熱し、 赤くなった ら加熱をやめて, 変化のよう すを観察する。 2 かな LT (4) 手であおぐ ようにしてか に (1) ②で,加熱をやめたあと, 変化は進みますか, 止まりますか。 (2) ③で,加熱後に試験管から取り出した物質の色はなに色ですか。 (3), ①加熱前のスチールウール, ②加熱後の物質は, それぞれ 磁石につきますか。 (5) 危険だから (4) 記述 ④で発生する気体のにおいはどのようにしてかぎますか。 (6) 加熱 LISE (5) 記述 発生した気体のにおいをかぐとき, (4) のようにしてにおいを かぐのはなぜですか。 (7) ① (6)④で、においがある気体が発生するのは,加熱前のスチールウー ル・加熱後の物質のどちらに塩酸を加えたときですか。 ② (7)4で, ①加熱前のスチールウール, ②加熱後の物質に塩酸を加え たときに発生する気体の名前をそれぞれ書きなさい。 (8) (8) 鉄と硫黄の反応によって生じた物質は、もとのスチールウール (鉄) と同じ物質ですか, 異なる物質ですか。 (10) げんし かがくへんか (9)鉄原子を硫黄原子を○とすると,このときの化学変化はどの ように表せますか。 (11) (10) この化学変化では, 鉄と硫黄が結びついて, 何という物質ができ ましたか。 (12) Coff (11)この実験のように, 物質が硫黄と結びつくことを何といいますか。 (12) 銅と硫黄をいっしょに加熱すると, 銅と硫黄が結びついて何とい う物質ができますか。 2 原子の種類による物質の分け方をつかもう p.29 (1) 鉄や銅のように, 1種類の原子からできている物質を何といいま すか。 <参考> さんか りゅうか 酸化や硫化など, 2つ以上の 物質が結びつく化学変化は、 化合ともよばれます。 2 解答 p.2 (1) りゅうかてつ (2)酸化鉄や硫化鉄などのように、2種類以上の原子が結びついてで きている物質を何といいますか。 4学2年 (2)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

教えてください🙇‍♀️💦

二分割できない。 13 炭酸水素ナトリウムの加熱 右の図のように、炭酸水素ナト リウムを試験管Aに入れて加熱し、 発生した気体を試験管Bに集めた。 ①加熱後, 試験管Aの口につい た液体を青色の塩化コバルト 紙につけると,塩化コバルト 紙は何色に変わるか。 炭酸水素 試験管 A ナトリウム 試験管 B ① ② ・水 ③ の 菓子 が決まって 種類の原 . 新しく 銀の ②試験管Bに集めた気体に石灰水を入れてよくふると,石灰水は どうなるか。 ③炭酸水素ナトリウムの加熱によって生じる物質を3つ書きなさ ④炭酸水素ナトリウムを加熱したときのように, 1種類の物質が い。 2種類以上の別の物質に分かれる化学変化を何というか。 1 酸化銅と炭素の混合物の加熱 (4) 原子 右の図は,酸化銅と炭素 の混合物を加熱したときの 化学変化を示したものであ る。 ア ①P 酸化銅 + 炭素 → 銅 + ① 二酸化炭素 ① 物 ①アイにあてはまる化学 ウ 素CO2 0 2CuO + ( ウ)→(エ) + CO2 変化の名称を書きなさい。 (エ ムNaCl ② ウ エ にあてはまる化学式や数字を書きなさい。 ③ 銅のように,1種類の元素からできている物質を何というか。 15 化学変化と物質の質量 「熱 光 図1のようにうすい硫酸と 図 1 うすい塩化バリウム水溶液を 入れた容器全体の質量をは硫酸 うすい 図2 塩化バリウム 水溶液 ① うすい、 → かった。次に,これらの水溶 液を混ぜ合わせると白い沈殿 ができた。その後、 図2のように再び容器全体の質量をはかった。 ①図2の容器全体の質量は,図1のときと比べてどうなるか。次 のア~ウから選びなさい。 ア 増加する。 イ 減少する。 ウ変化しない。 ② ①のような結果になることを、 何の法則というか。 11

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

化学変化の(3)問題でなぜそうなるのかが分かりません 良ければ教えてください 答え⇒酸化銅 1.6g

4 試験管 A~E に,それぞれ酸化 黒色粉末 銅の黒色粉末 4.0g と, 異なる質量の 炭素の黒色粉末を混ぜ合わせて入れ, 図のような装置で加熱すると, 気体が 発生し 石灰水が白くにごった。 加熱 をやめて試験管が冷めた後, 試験管内 ゴム管 ピンチコック 試験管 ガラス管 一石灰水 に残った固体の質量を測定し, その結果を表にまとめた。 (長野改) A BAN CODE 混ぜた炭素の質量[g] 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 残った固体の質量[g] 3.7 3.5 3.2 3.3 3.4 残った固体のようす 赤色粉末と赤色粉末と 赤色粉末 黒色粉末黒色粉末 のみ 赤色粉末と赤色粉末と 黒色粉末 黒色粉末 □ (1) 酸化銅と炭素を過不足なく反応させて純粋な銅をとり出す場合の酸 化銅の質量と炭素の質量の比を. 最も簡単な整数で表しなさい。 ■ (2) 試験管 B, E内に残った黒色粉末はそれぞれ何か。 最も適切なもの を、次のア~ウから1つずつ選びなさい。 6.4 ア 酸化銅 イ 炭素 ウ 酸化銅と炭素の混合物 ■ (3) 酸化銅 6.4g と炭素 0.6g を混ぜ合わせ同様に実験を行ったところ, 反応後に赤色粉末と黒色粉末が残っていた。 残った固体に酸化銅ま たは炭素を加えて混ぜ合わせ、もう一度加熱して試験管内に銅のみ を残したい。 どちらの物質を何g混ぜ合わせて加熱すればよいか。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)の解説お願いします

4 気体の発生と物質の質量の割合 やや難 質量の異なるビーカーA~Eに, うすい塩酸を 60cmずつ入れて質量をはかった。 次に,ビーカー A~Eに石灰石の粉末を1.0gから5.0g まで 1.0g ずつ量を変えて加え,気体が発生しなくなるまで反応させた後, ビーカーをふく めた全体の質量をはかった。 右の表は, 7点×3(21点) <愛媛改〉 その結果である。 (1) この実験で,加えた石灰石の質量と 反 応 うすい塩酸の質量[g] 前加えた石灰石の質量[g] ビーカーの記号 ビーカーと A B C D E 95.6 96.4 94.3 94.8 95.4 1.0 2.0 4.0 3.0 5.0 発生した気体の質量との関係はどうな るか。 表をもとに,その関係を表すグ 反応後 ビーカーをふくめた 全体の質量[g] 96.2 97.6 96.1 97.6 99.2 後 石灰石のようす ラフを右にかきなさい。 完全に完全に完全にとけ とけ とけたとけたとけた残った残った ビーカーEにとけ残った石灰石を完全にとかすには, 2.0 線部のうすい塩酸を最小限, あと何cm 加えれば ないか。 3 3 40 cm³) (3) 下線部のうすい塩酸30cm を別のビーカーにとっ して水を加えて60cm にし, 石灰石の粉末 2.0g を加え た。 このとき発生した気体は何gか。( g) 正答率 (1)31% (2)21% (3)20% アドバイス ③ (2) 結びついた酸素の質量=加熱後の酸化マグ ネシウムの質量-加熱前のマグネシウムの質量。 (3) マグネシウムは3:2の質量の比,銅は4: 1の質量の比で酸素と結びつく。 気 1.0 発生した気体の質量 g [g] 1.0 2.0 3.0 4.0 5 加えた石灰石の質量[g] ④ (1) 発生した気体の質量=反応前のビーカー うすい塩酸の質量 + 加えた石灰石の質量反応 のビーカーをふくめた全体の質量。 (2)塩酸がすべて反応すると, 石灰石がとけ残 15 化学変化と

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

教えていただけますか? よろしくお願いします

ンモニアが発生 わいた試験管 アンモニウムと カルシウム ) [⑥アルカ/]性 酸素 で集める。 化炭素 ごる 素 素 性 (3) ① このときできる物質は何か。 化学式で答えよ。 本に点火すると爆発的に反応した。 (212+0221120) ② 気体Bと気体Cを用いて、水の電気分解とは逆の化学変化を利用する電池は何か。 2 酸化と還元 (燃料電池 試験管 ピンチコック ビーカー ゴム管 右の図のように、酸化銅と炭素の粉末の混合物を試験管 酸化銅と炭素の粉末の混合物 に入れ、ガスバーナーで加熱した。 すると,気体が発生し てビーカーの石灰水が白くにごり 試験管の中の物質が悪 色から赤かっ色に変化した。 反応が終わった後、ある操作 をしてから、加熱するのをやめ、ピンチコックでゴム管を 閉じた。試験管が冷めてから中の物質をとり出して調べる と、金属に共通する性質を示した。次の問いに答えなさい。 (1)発生した気体は何か。 化学式で書け。 ガラス管 石灰水 CO₂ (2)この実験で発生した気体と同じ気体を発生させるには、どのような方法があるか。 次のア~オか ら2つ選べ。 ア 炭酸水素ナトリウムを加熱する。 イ 水を電気分解する。ウ塩化銅水溶液を電気分解する。 石灰石にうすい塩酸を加える。 オ 亜鉛にうすい塩酸を加える。 (3)この実験で得られた赤かっ色の物質が示した,金属に共通する性質とはどのような性質か。 次の ア~エからすべて選べ。 ア 塩酸を加えると気体が発生する。 こうたく ウみがくと特有の光沢が見られる。 じしゃく イ磁石につく。 電気をよく通す。 (4)この実験で起きた化学変化を化学反応式で表せ。 (5)この実験では還元が起こっている。 還元とはどのような化学変化か。 「酸化物」 という言葉を使っ て簡単に書け。 (ある物質から酸素が奪われる反応または水と化合すること。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

4番の解説お願いしたいです( . .)" 答えが9gなのですがなぜそうなるのかが分かりません…教えてくれると嬉しいです!

和人さんは,炭酸水素ナトリウムについて興味をもち,次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 【実験】 FUGA OREJAS ① 密閉できる透明なプラスチック製の容器の中に、炭酸水素ナト リウム0.4gと、うすい塩酸10cm²を入れた試験管を入れ、ふた Love をして容器を密閉したのち, 図1のように全体の質量を測定した。 ② 容器を傾けて、 炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸を反応させた。 気体の発生が終わったところで、ふたをしたまま反応後の全体の 質量を測定した。 ③次に、容器のふたをゆっくりとあけ、しばらく時間が経ってか ら、図2のように、ふたを含めた全体の質量を測定した。 ④ 炭酸水素ナトリウムの質量だけを変えて, ①~③と同様の操作をくり返した。 表は, 実験の結果を示したものである。 表 炭酸水素ナトリウムの質量(g) ①で測定した質量(g) ②で測定した質量(g) ③で測定した質量(g) 0.4 4 0.8 1.2 1.6 68.4 68.8 69.2 69.6 68.4 68.8 69.2 69.6 68.2 68.4 68.6 69.0 Q2 0.4 06 06 (CO₂) 1 実験で発生した気体は何か。 気体の化学式を書きなさい。 2 炭酸水素ナトリウムの質量と,発生した気体の質量の関係を 表すグラフを、図3にかきなさい。 ただし, ③では,発生した 気体は容器の中に残っていなかったものとする。 3 次は、和人さんがこの実験についてまとめたものである。 a ] にあてはまる語を書きなさい。 また, b, C にあてはまる語の組み合わせとして適切なものを、あ とのア〜エから一つ選び, 記号で答えなさい。 貿易保存 図3 発生した気体の質量 1.0 図1 電子てんびん 0.8 0.6 の 0.4 0.2 プラスチック製 の容器 うすい塩酸 炭酸水素- ナトリウム 2.0 70.0 70.0 69.4 0.6 図2 TOPSFOT 0.4 0.8 1.2 1.6 2.0 炭酸水素ナトリウムの質量(g) ①と②で測定した質量が同じであったことから、化学変化の前後では、反応に関係する物質全体 の質量は変わらないことがわかる。 これを a の法則という。この法則が成り立つのは, 化学 変化においては物質をつくる原子のb ] は変化しても、原子の c が変化しないためである。 b 種類 c数 c 組み合わせ イb 種類 I b 数 b 組み合わせ c 種類と数 C 種類 この実験で使用した炭酸水素ナトリウム2.0g と, この実験で使用したうすい塩酸15cmを反応さ せると、気体は何g発生するか, 求めなさい。

解決済み 回答数: 1
1/140