学年

質問の種類

理科 中学生

全くわかりません…教えてください😰

2 ある日のタ方,南の空に半月 (上弦の月)が見え,. 西の空には金星が見 この日から数日間,月と金星の見え方がそれぞれどのように 変化していくかを観察した。 (1) 図1は地球の北極点を上から見た模式図 である。この日の天体の位置関係として最 も適している位置を,金星はA, Bから, (富山改) 図1 (金星) 太陽 A B 月はC, Dから選び,記号で答えよ。 (2) 半月は図2の口の位置に見えた。肉眼で 観察すると,この半月はどのように見える (月)地球 C D 図2 か。解答欄の破線をなぞって形をかけ。 (3) 日がたつにつれて,この日の観察時刻と の 同時刻に見える月の位置は, 図2のの, ④ のどちらの方向にずれていくか。 南 東 西 (4) 1年を通して, 望遠鏡で金星を観察したときの見え方を,最も適切に 説明している文はどれか。 次のア~のから選び,記号で答えよ。 の 地球から近いと大きく, 遠いと小さく見えるが、 満ち欠けはしない。 ○ 地球から近いと大きく見えて欠け方が大きく,地球から遠いと小さ く見えて欠け方が小さい。 で2012 の月の見え方と同じように, 大きさを変えずに満ち欠けして見える。 5) 次のD~3は,月と金星について説明したものである。適切なものに は○, 適切ではないものには×を書け。 0月は地球と同じようにおもに岩石でできているが, 金星はおもにガ スでできている。 月と金星のいずれにおいても,肉眼や望遠鏡で見える部分は太陽の 元を反射している部分であり,みずから光を出しているわけではない。 月は衛星で,真夜中に観察できることがあるが、 金星は内惑星で, 真夜中に観察することができない。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これの(3)と(4)の解説はどうゆうことですか?

2 明夫さんは,ある日の地球,金星, 火星, 太陽の位置関 係について,7図のような模式図に表した。また,地球と 月の位置関係,および太陽の光の方向について, 8図のよ うな模式図に表した。ただし,7図, 8図の中の矢印 (→)は,いずれもそれぞれの天体が, 太陽や地球を中心 として公転する向きを表している。 (1) 太陽のように,自ら光る天体を 太陽のまわりを公転している天体を , のまわりを公転している月のよ うな天体を と同じく自ら光る天体ではないので, 太陽, 地球,月の位置関係によっては,月が地球の影に入ってしまい, 月の一部や全部が欠けるの (ア 日食 7図 8図 地球 火星 金星 Do 地球 太陽 太馬の光 という。また,金星, 地球, 火星などのように という。月は、 イ/月食)という現象が見られることがある。 」に適当な語を入れなさい。また, ①の ( の )の中から正しいも のを一つ選び,記号で答えなさい。 (2) 地球と太陽の距離は約1.5億kmであり, 地球と月の距離は約38万kmである。満月の状態の 月と太陽がほぼ同じ大きさに見えることから,太陽の直径は月の直径のおよそ何倍か。 次の ア~エから一つ選び,記号で答えなさい。 ア およそ4倍 イ およそ40倍 (3) 7図から、この日,熊本市で金星を観察できる時間帯とその方角を組み合わせているもの はどれか。次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。 ア 時間帯:日の出前 方角:東 ウ 時間帯:日の出前方角:西 (4) この日,熊本市で天体望遠鏡を用いて金星を観察したとすると、その視野に見える金星の 像は,8図でどの位置にある月を肉眼で見たときとほぼ同じか。 8図のA~Dから一つ選び、 記号で答えなさい。ただし,天体望遠鏡の視野に見える金星の像は,上下左右が逆になって いる。 (5) 地球や太陽との位置関係によっては, 熊本市からは火星を真夜中に観察することができる。 しかし,地球と太陽との位置関係がどのようであっても,水星と金星を真夜中に観察するこ とができないのはなぜか, 書きなさい。 ウ およそ400倍 エ およそ4000倍 イ 時間帯:没後一方角-東 ェ 時間帯:日没後 方角: 西

回答募集中 回答数: 0