日本史 高校生 2年弱前 平安時代、藤原良房→藤原基経→醍醐天皇→藤原忠平→村上天皇 の順番で政治の実権を握ったと習ったのですが、その後の冷泉天皇から、執権が生まれる前の安徳天皇までの間は誰が実権を握っていたのでしょうか。 摂政や関白が置かれたのか、天皇自身が政治を行ったのか、または院政期にはその... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
日本史 高校生 3年以上前 あと15文字程度足りないです。 摂関政治についての論述です。何か追加した方がいい内容、補足があったら教えてください、 藤原氏が天皇の外戚と して摂政や関白などの 要職を占め、政治の実 権を代々独占した。 10世紀後半に寄進地 形荘園ができ、藤原摂 関家はそこから年貢の 徴収を行った。そうし て大規模な経済基盤が 確立した。 解決済み 回答数: 1
日本史 高校生 5年以上前 Try Itの平安時代5の中の質問です 安和の変では、藤原氏のライバルである源高明が、源満仲の密告により左遷されたと書いてあります。 安和の変のような他氏排斥は、承和の変から藤原氏がやっていますよね?なんで藤原氏の誰かではなく満仲が密告して左遷になったんですか?? 満仲は... 続きを読む 解決済み 回答数: 1