物理 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 大学1年の物理の問題です。この問題の考え方を教えて欲しいです。 粒子のエネルギー準位の式を使って解けばいいことは分かったのですが、 (nx,ny,nz)がなにを表しているのかがいまいちよく分からないです。 第二励起状態は主量子数nは3だから…?となってしまい、知識の整理が... 続きを読む 3次元の直方体の箱の中に質量mの粒子が1つ閉じ込められている量子力学系を考える。直方体の辺の長さがそれぞ れa、a、aのとき、第2励起状態は何重に縮退しているか。 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 約4年前 1つでもいいのでよろしくお願いします 1.水素原子の電子が、n=6 から n=5 へ移行する際に放出するエネルギーと、その際に 発生する電磁波の波長を求めよ。/2 ア 2.リュードベリの式を用いて水素原子の第1イオン化エネルギーIE1を計算せよ。 また、 Wikipediaでその値を調べ、計算結果と比較せよ。 ヒント: イオン化エネルギーは基底状態の電子を最低の非束縛状態まで持って行くのに必要な エネルギーで、水素原子の場合は、電子を n=1 の状態から n=8の状態にする際のエ ネルギー差と考えることができます。 3.主量子数 n=3までにある軌道の数を答えよ。 4.次の原子、あるいはイオンの電子配置を、周期表や電子配置の表を見ないで書け。 g) 17C- h) 20Ca2+ a) C d) F ) 24Cr b) N e) 10N. k) 25Mn c) 8O f) 13AI i) 23V 1) 30Zn 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 大学1年の化学についてです。この大門1と2わかる方教えていただきたいです。 1. 次に示す主量子数n, 方位量子数l,磁気量子数 m で表される原子軌道が属する電子殻(K殻, L殻, ・・・)と軌道名(副殻)(1s, 2s, 2p, ・・・)を記しなさい。 2.次の原子... 続きを読む 1.次に示す主量子数n, 方位量子数1,磁気量子数m で表される原子軌道が属する電子殻(K殻, L殻。 ……)と軌道名(副殻)(1s, 2s, 2p, )を記しなさい。 m ニ 三 う (4, 0, 0) m 2.次の原子の電子配置、価電子(最外殻電子)数及び不対電子の数(基底状態)を例にならって答えなさい。 電子配置 価電子(最外殻電子)数 不対電子の数コ (例) O- 1s22s22pt 6 2- 13A-コ 17Cl 6C 15P 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 (c)の問題で、(b)の結果を参考にして、とありますが、この場合、Li^2+のZ=3.n=1として同様に計算すればいいのでしょうか。なぜ(b)の結果を参考にして、という記述があるのかがわかりません。 (⑫) 水素型原子またはイオン (水素原子と同様に 1 個の電子をもつ) における主量子数 ヵ の電子がもつエネルギー 員] は, Ac 之 で与えられる。 ここで, ヵは プランク定数 6.6X10 "Js, c は真空中の光の加度 3.0X10* ms'、Aはリュードべり定数 1.1X10'm', Zは原子番号である。以下の問に答えよ。 (。) 水素原子の基底状態のエネルギー 員] を求めよ。 (b) 水素原子から 1 個の電子を完全に取り除くのに必要なエネルギー (イオン化エネ ルギー) を eV 単位で求めよ。ただし, leV =1.6X10""』とする。 () 前間(b)の結果を参考にして, Liずのイオン化エネルギー [eV] を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 全くわかりません。お願いします 固有値と量子数 itonian、軌道角運動量の大きさの2乗演算子、軌道角運動量のz成分演算子の固有値がどのよう のかを、固有値問題になっている彼分方程式3本を解く順に簡潔に説明せよ。 (量子数の登場順や れでいくのがに焦点を置いて説明すること。最終的には主量子数7ヵ、方位 ういう値をとるのか、完全にわかるようにするごとを求めている。) 子のエネルギー準位 ルギー固有値を(7.44)のように求めたということは、 に は軌道角運 である。このことを踏まえて、 無限個存在する水素原子のオービタ 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 5年弱前 12が全く分からないです。教えてください! ーー ブーブー マニコロバル 1 【発展問題】 12. C, N, O, Fの元素について有効核電荷と第二イオン化エネルギーの関係を述べなさい. 13 基木的に主量子数が大きくなるにつれて有効核電荷の値は小さくなる. この理由を述べなさい. 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 結合エネルギーの問題です。 4番の問題がわかりません。 10:44 心 可4ご | 3 | 主量子数が3の場合にとりうる方位量子数と磁気量子数の組み合わ O放2半王に2の 較?ん4 せをすべて答えなさい。 また, 主量子数が 3 の軌道に収容可能な電子 | 4 | CHL+ ・C1っ ・CHs+ HCl の反応エンタルピー (反応熱) A互を以下の手順で求めなさい。 手順 1: 左辺に示した物質と ・H の和として反応系の内部エネルギーをヨ Kめる。 手順 2: 右辺にした物質と ・H の和として生成系の内部エネルギーを』 手順 3: それらの差として, 反応エンタルピー (反応熱) A末を求める。 必要であれば, 以下の数値と記坊を用いなさい。 C-H の結合エネルギー: 411 団/mmol H-C1 の結合エネルギー: 428 K/mol WindowsのためのOfficeSuiteを入手する jilCESIIIICWOOl Kめる。 ・H と ・CHs の内部エネルギー: の [団/mol] ・H と・C1 の内部エネルギー: CO [国/mgll 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 約5年前 解き方を教えていただけると嬉しいです(;ω;) [ 1 ]主量子数n=1の時、方位量子数、磁気量子数mの値を求めよ。 [ 2 ]主量子数n=2の時、廊位量子数、磁気量子数mの値を求めよ。 [ 3 ]主量子数n=3の時、 方位量子数、磁気量子数mの値を求めよ。 回答募集中 回答数: 0