学年

質問の種類

地理 中学生

模試の答えを知って自己採点したいです どなたか答えを教えてください!

問4 Kさんは、日本の経済や産業に関するできごとを年代の古い順に並べた表を作成した。 これについ て、あとの各問いに答えなさい。 日本の経済や産業に関するできごと 諸藩が西洋の技術を導入して各種の藩営の工場をつくった。 官営八幡製鉄所が操業を開始した。 関東大震災がおこり 東京 横浜の商工業が打撃を受けた。 朝鮮戦争による特需景気で経済の復興が進んだ。 石油危機がおこり, 石油に依存する産業が打撃を受けた。・・ (ア) 表中のAの時期について、 あとの各問いに答えなさい。 (i) この時期のできごとについて説明した次の文I~ⅢIを年代の古いものから順に正しく並べたもの を. あとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 Ⅰ 内閣制度が創設され、農商務大臣を長とする農商務省が産業政策を担当することになった。 ⅡI フランスの技術を導入して官営の富岡製糸場がつくられ, 士族の子女が女工として働いた。 II 日英通商航海条約が結ばれ, 産業の発展に欠かせない関税自主権の一部が回復された。 2, 11-11-1 1. Ⅱ→I→ⅢI 1. X と a 政策 X 文明開化 人物 a 原敬 (次の資料は、この時期に政府の中心人物の一人が提出した建白書の一部である。 資料の建白書が 求めている政策と, 建白書を提出した人物の組み合わせとして最も適するものを. あとの1~4の 中から一つ選び, その番号を答えなさい。 資料 仰キ願クハ,一定ノ法制ヲ設ケテ以テ勧業殖産ノ事ヲ興起シ, 一夫モ其業ヲ怠ル事無ク, 民共ヲ得サル憂ナカラシメ, 且之ヲシテ般富(注)充足ノ域ニ進マシメン事ヲ。 かつこれ (注) 富み栄えること 2. X b 3. Ⅲ→I→II Y 殖産興業 b 大久保利通 4. 皿 → I → I 3. Ya 南中 -7- 4. Y b (イ) 表中の B の時期について,次のグラフは,この時期の日本の輸出額と輸入額の推移を示したもので ある。このグラフから読み取れることと, グラフ中のPの時期の日本の輸出についての説明文の組み 合わせとして最も適するものを,あとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 グラフ 2500円 (百万円) 2000 1500 1000 500 0 読み取れ ること 説明文 1. X と a ・輸入額 -----輸出額 2. Xb X 貿易赤字は最長で5年間, 貿易黒字は最長で4年間続いた期間がある。 Y 前年に比べて輸出額が減少した年は輸入額も減少し,前年に比べて輸出額が増加 した年は輸入額も増加している。 a 綿糸の大量生産が本格化し, 清や韓国への輸出が増えた。 b ヨーロッパ諸国が撤退したアジアの市場や, 好景気にわくアメリカへの日本製品 の輸出が増加した。 P 3. Ya 1. あ 満州 い: 地租改正 3. あ : インドシナ い: 地租改正 い: 地租改正 5. 北海道 注: 数値は1年ごと。 (「数字でみる日本の100年」をもとに作成) (ウ) 表中の C の時期のできごとについて説明した次の文中のあ いにあてはまる語句の組み合 わせとして最も適するものを、 あとの1~6の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 4. Y b 日本は, 柳条湖事件をきっかけとする軍事行動によりあの権益を握った。 い の影響で 生活が困窮していた農民の多くが、 開拓のためあへ集団で移住した。 -8- あ : 満州 い : 昭和恐慌 4. あ インドシナ い: 昭和恐慌 い : 昭和恐慌 6. あ 北海道 (エ) 表中の D の時期におけるできごとについて説明した文として最も適するものを、 次の1~4の中だ ら一つ選び、その番号を答えなさい。 1. 経済や産業の面から戦争を支えたとして, 財閥が解体された。 Q. 先進工業国の温室効果ガスの削減率を定めた, 京都議定書が採択された。 3. 重化学工業の発展とともに, 水俣病や四日市ぜんそくなどの公害の被害が深刻化した。 経済復興をアピールするため招致したオリンピックの開催を、戦争の長期化を理由に辞退し

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

問3と問4の解説お願いします。現代語訳もお願いします!!

三次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 茶の湯の会) じゅらく 豊臣太閤聚楽の亭に点茶の会ありて、中院内府を招かれしに頃し 冬の末なれば、庭の草木も霜いと白く置きて、朝日やや差し出づるほど に、遣水より煙の立ち上るなんど、いと物静かなるに、春待ち顔なる 鶯の呉竹に木伝ひて、まだ音も立てやらぬさまを太閤御覧じて、「和歌の 聞いておりますので) 徳は目に見えぬ鬼神をもやはらぐると聞きれば、あはれ歌詠みて、 陽谷 の春の景色を返し給へかし」とありしかば、内府うち笑みて、「それはそ (よるでしょう)③ (どうしてそのようなことが期待 の人の徳にこそより侍らめ。 通茂などが身にて、如何でさる事は思ひかけ できましょうか) (おっしゃりつつ) 「作るべき」と宣ひながら、 朝霜の寒きねぐらの呉竹にひかげ待ち得て鶯ぞなく と詠み給ひければ、やがてかのうち上がりて、はなやかに一声鳴いて飛 び行きければ、太閤をはじめなみ居る人々、限りなく愛で感じけるとぞ。 おくりものがたり (『落栗物語』) 楽第。豊臣太閤が京都に営んだ豪邸。 (注) 聚楽の亭 中院内府 宮廷歌壇の中心人物。 中院通茂。 遣水――庭に水を導き入れてつくった細い流れ。 陽谷―中国で、太陽がのぼると考えられていた東の果ての地。 150 くれたけ こた Stok 問一 二重傍線部を現代仮名遣いに改めて、全て平仮名で書きなさい。 問 傍線部①2の主語として適切なものを、次のア~エからそれぞれ 一つずつ選んで、その符号を書きなさい。 ア豊臣太閤 中院内府ウ鶯 H ** 問三傍線部③の意味する内容として最も適切なものを、次のア~エから 一つ選んで、その符号を書きなさい。 ア茶会にふさわしくない身分の私 道を極めたとはいえない私 X 鬼神ほどの霊力を持たない私 Ⅰ 春の景色に似つかわしくない私 問四傍線部④と同じ内容のことばを、本文中から二字で抜き出して書き +01.0 なさい。 問五本文の内容の説明として最も適切なものを、次のア~エから一つ選 んで、その符号を書きなさい。 ア内府が、呉竹に鶯がいないのが残念だという歌を詠むと、鶯が一 声鳴いて呉竹に飛び移り、太閤の望む景色となったため、その場の 人々は景色を一変させた内府の力に感嘆した。 イ内府が、和歌の神秘的な力を使って太閤の望みどおりに目の前の 景色を変えたところ、鶯が鳴き声を上げたため、その場の人々は季 節を動かした内府の力に感動した。Jリ ー 内府が、目の前の景色を太閤の望む華やかな景色に変えようとし て、鳴き声を上げていた鶯を飛び立たせたため、その場の人々は鶯 を意のままにした内府の力に感激した。 内府が、太閤の求めに応じて歌を詠むと、歌のとおりに鶯が鳴 き、目の前の景色から春らしさを感じることができたため、その場 の人々は春を呼びこんだ内府の力に感心した。 7

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

【6】の答え合わせおねがいします

③ まねること。似せること ④ なまけおこたること。 日 次の①~⑤の言葉 (故事成語)の読み方をひらがなで書き、その意味をア ~オから選んで記号で答えなさい。 m ③ 他山の石 破天荒 ①白眼視 ④塞翁が馬 ⑤ 牛耳を執る ア団体や党派などの中心人物となって、思うままに支配すること。 イ人を冷淡な目で見ること。 軽べつする目つきで見ること。 ウ 人生の幸不幸は予測できないこと。 エ無関係なことでも、自分をみがく助けとなること。 オ今まで誰もできなかったようなことを、初めて成し遂げること。 ⑥ それぞれの口 口にあてはまる、【】で示した言葉を含む慣用句を書き、 その慣用句の意味をア~コから選んで記号で答えなさい。 ① みんなの気持ちを無視した □ようなやり方では、いずれメンバー の気持ちも離れていってしまうだろう。 【押す】 ② 人気グループのコンサートチケットを手に入れた少女たちは、公演の日 がやってくるのを□ て待っていた。【首】 ③ 目下の者とのコミュニケーションでは、こちらから一方的に話をするの ではなく、相手の話にじっと ことが大切だ。【耳】 ④ あれこれ て資金を集めようとしたが、目標金額まで遠く及ばず 事業をあきらめるほかなかった。 【手】 ⑤ 容疑者は自分の罪を隠そうと、 うち自白するだろう。【竹】 □ような話ばかりしている。その ⑥ 結婚披露宴の二次会では、 □仲間ならではの面白いエピソードや (2) ② Het e 裏話が紹介された。 【気の】 □だろうと思って油断していたら、相手の方が ② まんまとこちらの口 一枚上手で、だまされたのはこちらの方だった。 【手】 今までその話は引き受けないつもりでいたのだが、そこまで食い下がっ てくる君の熱心さには[ よ。 【脱ぐ】 ような態度をとるその店からは、アルバイ マネージャーが人を口 トの学生たちが次々と去っていった。 【使う】 ⑩ このまま事業を進めていくと住民が反対運動を起こす可能性がある。 ておくべきだ。 【手】 で、そうならないよう早めに ア 相手の力を認めて降参する。 イ 熱心に聞く。 注意して聞く。 望みの実現を待ちこがれる。 エだまされる。 思うままになる。 あらゆる手段を使い精一杯やる。 カうまくいくように対策を立てる。 偉そうな態度で意のままに人を使う。 ク 道理に合わないことを無理に押し通す。 ケ違う性質のものをつぎ合わせる。前後関係や筋が通らないことのたと え。 コ遠慮したり気をつかったりする必要がなく、心から打ち解けることが できる。 ① 積卓~ ② 首を長くし 手塩にかけ ⑤ 竹を安いだ ⑥年の置けないコ ② 手のうち ⑨ こき使う ++ BO 9 3 を頂ける T (4) ④ 8 かぶとを 手打

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

教えてください🙏

問1 問4 問2 問3 20 原始・古代 ●第1問 次の文章を読んで、下の問いに答えよ。 (オリジナル問題) この強化を目指し ( 1 ) への遷都を行った。 しかし, その都の造営事業の中心人物であっ 8世紀後半, 光仁天皇の政治を引継いだ桓武天皇は, 仏教勢力の影響を排除し, 天皇権力 た (2)が暗殺されるという事件が起こり, 造営事業は中断を余儀なくされた。その後, つぐ 平安京の造営が行われたが, 桓武天皇は藤原緒嗣の意見を採用した政治を行った。 桓武 a 天皇のあとに即位した嵯峨天皇も律令制の再建をめざし、法制の整備などを積極的に進める とともに、あらたに令外官を設置するなどした。 問1 文中の空欄1 2にあてはまる語句を答えよ。 問2 下線部に関する史料Aについて これは藤原緒嗣が建議した "内容であるが, 緒嗣の建議した内容と それに対する桓武天皇の対 応について 40字以内で述べよ。 問3 下線部bについて、桓武・嵯峨天皇の政治について述べた文として正 の①~④から一つ選べ。 また、誤りの選択肢は、その箇所を正しくなおせ。 ① 平城太上天皇の変に際して、藤原不比等を蔵人頭に任じた。 ●第2問 次の史料を読んで、下の問いに答えよ。 (2016 センター追試・改) だいそうず でんとうだいはつ しい 大僧都伝灯大法師位(僧の地位) ( 3 ) 紀伊国の禅居(修 $ 行する寺) に終う。 (中略) 法師は,讃岐国多度郡の人なり。 さえきのあたい 俗姓 (出家する以前の姓)は佐伯直。 (中略) 書法に在りては最も ちょうし ひと その妙を得て、 張芝 (後漢の著名な書家)と名を斉しくし、草聖(草 時に 真道異議を確執して肯えて聴かず。 天下の苦しむ所は軍事と造作となり、 話して 白姓安んぜも」 「続日本紀」 即ち停廃 「万分 とくど 書の達人)と称せらる。 年三十一にして得度(国家の許可を得て出家し、 ② 律令を補足・修正した式を集め、 弘仁格式を編纂した。 ③ 国司交替の際の事務引き継ぎを監視するために健児を設けた。 ④ 京内の治安維持をはかるために検非違使を設けた。 問4 19世紀の政治・文化に関して述べた次の文X ~Zについて, その正誤を○×で答えよ。 また、誤りの場合はその箇所を正しくなおせ。 X 征夷大将軍の紀古佐美は、蝦夷征討の拠点として胆沢城を築いた。 Y 国家財源を確保するため、畿内諸国に直営方式の公営田が設けられた。 Z 密教が盛んとなり, 密教世界を絵画で表現した過去現在絵因果経が制作された。 につとう がく 僧尼となること) す。 延暦二十三年、入唐留学す。 青龍寺(長安にあっ に希真此天A けい かわじょう あ た寺)の恵果和尚に遇いて真言をけ学ぶ。 (「続日本後紀』) 道 の 今 しいものを、次 たまわ 問文中の空欄には,図Bが安置された寺院を嵯峨天皇から賜った人物が入る。その 人物名を明らかにして、史料から読みとれるこの人物の経歴を60字以内で述べよ。

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

今日までによろしくお願いします。 この答えあっていますか?

(21) 標高の高さが同じ地点を結んだ線を何という か。等高線 (22)飛騨·木曽 明石の3つの山脈を合わせて何 というか。 テスト対策プリント (1)中世のヨーロッパでキリスト教の正教会と結 びついた国を何というか。 ピザンツ国 日本アルプス (23)(22)の東側にある日本語悟で「大きな溝」と呼 ばれている地域を何というか。7フォッサマげす (2)カトリック教会の最高指導者を何というか。 (3)7世紀にアラビア半島で成立した国を何とい うか。イスラム国 (4) 11 世紀にイスラム教が占領した、キリスト教 の聖地はどこか。エルサレム (24)山と山との間から平地になっていく地形を何 というか。同状地 (25)河口付近に広がる大きな三角形をした干潟を 何というか。三角州 (5)(4)を奪還するために組織された軍隊を何と いうか。 (26) オーストラリアの先住民を何というか。アボリジニ (6) 14世紀のョーロッパで流行した病気を何とい うか。 (27)ニュージーランドの先住民を何というか。マオ) (28) 1989 年にアジア諸国との経済協力するための ベスト (7)ルターやカルバンが始めた運動を何というかる (8)ルターやカルバンを支持した人々によってで きたキリスト教の宗派を何というか。プ07スタント 本教 機構を何というか。APEC (29) オーストラリアにある、世界遺産に指定され ている世界2位の一枚岩を何というか。7ルル (30)かつてオーストラリアでアジアからの移民を 制限した政策を何というか。 日景王売 (9) (8)に対抗して、アジアやアメリカ大陸に布 教活動をしたカトリック教会の一派を何とい うか。 イエスズ会 (31)今年、海底火山の噴火によって被害があった オセアニア州の国はどこだったか。トングダ (32) 中国にルーツをもち、中国以外の海外で住ん でいる人のことを何というか。 人 (10) イスラム教を信仰する人々のことを何という イスラム教便 (11) 大航海時代の際に、現在の西インド諸島を発 見した人物は誰か。コロンアス (12) 大航海時代の際に、 航海でインドに到達した (33)オーストラリアやニュージーランドの国旗に 入っている星座を何というか。南十字承 (34) オーストラリアやニュージーランドの国旗に 人物は誰か。 バスコ:ダ、分マ (13) 大航海時代の際に、世界一周を成し遂げた船 入っている、ヨーロッパ州の国はどこか。イギリス (35)多様な人々が共存し、それぞれの文化を尊重 隊の中心人物は誰か。マゼラン (14) アフリカ大陸の先端は何というか。喜望峰 (15) 大航海時代に植民地を広げたスペインは何と する考えを何というか。多女化社会 (36) オーストラリア大陸は、気候から別に何と呼 呼ばれるようになったか。日のしずむことのない国 (16) 安土·桃山時代にスペインやポルトガルと行 われた貿易を何というか。南蛮智宮 (17) キリスト教を信仰する戦国大名のことを何と ばれているか。 乾燥大陸 (37) オセアニア州の小さい島々の主な成因の海の 生物は何か。 さんご礁 (38) (37) が温暖化によって生じる現象を何という いうか。 キリシタン大名 (18) 織田信長が初めて鉄砲を使った戦を何という か。長篠の戦い (19) 豊臣秀吉が天皇から任命された位は何だった か。閉日 (20) 千利休が大成させた文化を何というか。 地球品時化、 (39) オーストラリア東部や南西部とニュージーラ ンドで飼育の盛んな家畜は何か。 (40) シドニーなどの大都市に形成された中国人街 をカタカナで何というか。 チャイナタウン か。 茶求化

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

なるべく早めに!社会の問題で答えが配られなかったのであっているか確認をお願いします!間違っていたその番号と正しい回答を書いてください。 37番がわからなかったので答えを書いてくれると嬉しいです!

テスト対策プリント (21)標高の高さが同じ地点を結んだ線を何という か。等高線 (1)中世のヨーロッパでキリスト教の正教会と結 (22)飛騨·木曽·明石の3つの山脈を合わせて何 びついた国を何というか。ピザンツ国 というか。 日本アルプス (23)(22)の東側にある日本語で「大きな溝」と呼 ばれている地域を何というか。フ フォッサマグナ (2)カトリック教会の最高指導者を何というか。 (3)7世紀にアラビア半島で成立した国を何とい うか。イスラム素国 (24)山と山との間から平地になっていく地形を何 (4) 11 世紀にイスラム教が占領した、キリスト教 というか。届状地 の聖地はどこか。エルサルム (25)河口付近に広がる大きな三角形をした干潟を 何というか。三角州 (26) オーストラリアの先住民を何というか。アボリジニ (5)(4)を奪還するために組織された軍隊を何と いうか。 (6) 14世紀のョーロッパで流行した病気を何とい (27) ニュージーランドの先住民を何というか。マオ) うか。 ペスト (28) 1989 年にアジア諸国との経済協力するための (7)ルターやカルバンが始めた運動を何というか。 機構を何というか。APE C (8)ルターやカルバンを支持した人々によってで (29) オーストラリアにある、世界遺産に指定され きたキリスト教の宗派を何というか。プロクスタント (9)(8)に対抗して、アジアやアメリカ大陸に布 ている世界2位の一枚岩を何というか。「7ルル (30)かつてオーストラリアでアジアからの移民を 制限した政策を何というか。日景主義 (31)今年、海底火山の噴火によって被害があった オセアニア州の国はどこだったか。トング 教活動をしたカトリック教会の一派を何とい うか。 (10) イスラム教を信仰する人々のことを何という イスラム教候 (32) 中国にルーツをもち、中国以外の海外で住ん か。 でいる人のことを何というか。平人 (33) オーストラリアやニュージーランドの国旗に 入っている星座を何というか。南十宝座 (34) オーストラリアやニュージーランドの国旗に (11)大航海時代の際に、現在の西インド諸島を発 見した人物は誰か。コロンプス (12) 大航海時代の際に、 航海でインドに到達した バスコ、ダ、かマ (13) 大航海時代の際に、世界一周を成し遂げた船 隊の中心人物は誰か。マゼフン 人物は誰か。 入っている、ヨーロッパ州の国はどこか。イギリス (35)多様な人々が共存し、それぞれの文化を尊重 する考えを何というか。 多女化社会 (14) アフリカ大陸の先端は何というか。音宝 (15) 大航海時代に植民地を広げたスペインは何と (36) オーストラリア大陸は、気候から別に何と呼 呼ばれるようになったか。日のしずむことのない国 (16) 安土·桃山時代にスペインやポルトガルと行 ばれているか。乾燥大陸 (37) オセアニア州の小さい島々の主な成因の海の われた貿易を何というか。南蛮貿 (17) キリスト教を信仰する戦国大名のことを何と いうか。 キリシタン大名 生物は何か。 (38) (37) が温暖化によって生じる現象を何という か。 海面上昇 (39) オーストラリア東部や南西部とニュージーラ ンドで飼育の盛んな家畜は何か。 (18)織田信長が初めて鉄砲を使った戦を何という か。長後の戦い (19) 豊臣秀吉が天皇から任命された位は何だった (40) シドニーなどの大都市に形成された中国人街 か。園自 (20) 千利休が大成させた文化を何というか。 をカタカナで何というか。 チャイナタウン

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

わかる方教えて欲しいですm(*_ _)m

の魚羊で親日的·開化派の関氏一族に反対する守旧派の車隊が反乱を起 件を何というか。 2開化派によって、日本の軍の近代化にならって設置された新しい軍を何というか。 3関氏一族に反対する守旧派の中心人物は誰か。 のDの事件は、日本との軍事的な対立を避けるために清の軍によって鎮妊されたが、日本は朝鮮との間に( 1本公使 J製 され) この事 )条約を結んで日本軍の朝鮮駐留を認めさせ影響力を強めた。 )党と対立した。 6清は日本を牽制するために関氏一族と接近したため、近代化を求める親日派の( 65党の指導者で、福沢諭古から支援を受けていた人物は? の1884年に6党が日本軍の協力でおこしたクーデターを何というか。 Bこのクーデターは清が出兵し鎮圧された。朝鮮は親清派の( は遅れることになった。朝鮮の近代化に期待していた福沢諭吉は失望し、( )党が実験を握り、結果として近代化 )で日本の脱亜入欧を 説いた。 O7のクーデター後、日本と清の間で結ばれた条約は何か。 O日本への穀物輸出増加に反発した朝鮮詳の農民が、1894年に起こした反乱を何というか。 のこの反乱を指導した民間宗教団体の名前は? O0の反乱を鎮圧するために事大党の指導者( 受けた日本も対抗して朝鮮に出兵し、( B日本が開戦に踏み切った背景として、 直前にイギリスとの間に( イギリスの支持が得られたことがあげられる。 この条約で日本は( 正交渉に成功し、国際的な地位を高めることになったのである。 の開戦により、軍の指揮本部( って第2次( 会である第() 帝国議会は全会一致で戦時予算を認めた。 6戦況は陸軍が( さらに(ち)の獲得を目指して激湖諸島を占領するなど日本優勢に推移した。 1会議 6日清戦争後の講和条約を何というか。icあケ ( ①この条約交渉の日本全権は誰か。主出い合おらSのをちコ% )は清に出兵を要請。 の条約に従い、出兵の通告を )戦争が開戦した。 )条約が成立し、 )回復を達成し、始めて条約改 )が広島に置かれた。議会も広島に移り、 軍事予算増強をめぐ )内閣が議会と対立していたが、日本史上唯一東京以外で開かれた国 お人 )半島の旅順を制圧、 海軍は威海衛で清が誇る( )艦隊に勝利し、 ) るせ人5 コ 世界史A 選択C(生物)

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

世界史の問題なのですが、 教科書を読んでもイマイチ答えがわからないので、わかる範囲でいいので答えてもらえませんか?

1. 古代エジプトで王のことを「大きな家」 という意味で何と呼んだか。 2. 世界遺産にも登録されている、 カイロ近郊の大型建造物群を何というか。 3. 古代エジプトの神のうち、 最高神である太陽神のことを何というか。 4. 死者の来世での平安を願って作られた、霊魂の不滅や死界の神オシリスの信仰がわかる書は何か。 5.支配領域を国境で囲み、 君主が国を代表して国内秩序を築くようになった国家を何というか。 6. カルロス1世は神聖ローマ皇帝として、 何と呼ばれたか。 7.フェリペ2世がオスマン帝国を1571年に破った戦いを何というか。 8.フェリペ2世の時代、 スペインの植民地は世界最大となった。その状況をどう表現したか。 9.オランダの北部7州がスペインとの抗戦を誓って結成した同盟は何か。 10. エリザベス1世が1588年に破ったスペインの艦隊を何というか。 11. 16 世紀後半におこった、フランス国内の宗教戦争は何か。 12. この宗教戦争を収拾するため、 アンリ 4世が出した個人の信仰の自由を認める法令は何か。 13. ユグノー戦争が終結する前に、 アンリ4世が王に就任して成立した王朝は何か。 14. ドイツ地方で、 17世紀前半に起こった大規模な宗教戦争は何か。 15. このドイツにおける宗教戦争を終結させ、 主権国家体制が確立した国際条約は何可か。 16. フランスが東インド会社を再建してインド進出を本格化した中心人物は誰か。 17. ルイ 14世が王位継承に介入し、ユトレヒト条約で北米植民地の一部を失った戦争は何か。 18.「君主は国家第一の僕」 と自称したプロイセンの啓蒙専制君主は誰か。 19. ロシアのピョートル1世がスウェーデンを破り、 バルト海の覇者となった戦争は何か。 20. エカチェリーナ2世が 18世紀後半に鎮圧した農民反乱の指導者は誰か。 21. 1600 年にエリザベス1世が設立させ、 アジアの通商を拡大した会社は何か。(蘭や仏も設立) 22. 1603年に、ジェームズ1世から始まったイギリスの王朝は何か。 23. 1628年、議会が国王の権力を抑制しようと可決したものは何か。 24. ピューリタン革命を指導し、 議会派のうち独立派を率いた人物は誰か。 25. 専制政治を強めたジェームズ2世を追放し、 新国王が権利の章典を出した革命は何か。 26. フレンチ=インディアン戦争と並行して行われたヨーロッパの戦争は何か。 27. イギリスが1757年にフランスと地方政権の連合軍を破った戦いは何か。 28. オーストリア継承戦争でシュレジェンを代償に、王位継承を認められたオーストリア国王は誰か。 29. シュレジェンを巡り、塊が「外交革命」によってプロイセンに対抗した戦争は何か。 30. ロシアの啓蒙専制君主で、 ポーランド分割にかかわった人物は誰か。 しU4

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

国語便覧準拠ワーク13回 答えを教えてください

100 の 13 現代文 弟13回|近現代の文学2 覧夏 5-5 -品 便参319 22 自分の出生や妻の不義のために苦しむ時任津作が、大自然の中で救わ 八正時代<小説·評論> れるまでを描く志賀直哉の唯一の長編小説は何か 文中の( )にあてはまる適語を語群から選び、記入せよ。 4点×7〉 大正時代には、行きづまりを見せていた自然主義に反抗して、三つの文 一人の女性をめぐって親友同士が争う内容の、武者小路実篤の小説は 何か。 学運動が起こった。 自然よりも人工を大切にし、なによりも文学の中で「美」を追求したのが 次の作品の作者を答えよ。 )の作家である。雑誌「(B く~長x→) 遊郭玉の井を舞台に老作家「わたくし」とお玉との交流を描いた「細 J 東締諏。 や「(C )」で活躍した作家が多く、その中心人物 2少女ナオミのとりこになり翻弄されていく男を描いた「痴人の愛」 )は「あめりか物語』「ふらんす物語」を発表した。 4 むしゃのこう じ さねあつ これに対し、志賀直哉、 武者小路実篤らは個人とその自由を尊重し、人間 B 二十年前に家出した父親の突然の帰宅によって引き起こされる騒動を トJ P3 を「善なるもの」と肯定する立場から作品を発表した。彼らは雑誌 描いた戯曲「父帰る」。 製n きく ち かん あくた )」で活動し、(E)派と呼ばれた。また、菊池寛、芥 国木田独歩の前妻をモデルに、時代に早すぎた女性を描いた「或る がわりゅうのすけ 女。 全 例 川龍之介、久米正雄らは、雑誌「(F )」を舞台として活 動、彼らの立場は(G )と呼ばれた。 5点×》 次の芥川龍之介の作品を選択肢から選び、記号で答えよ。 人間社会とは逆の習慣を持つ架空の動物の国での体験を描いた作品。 へ 新思潮 早稲田文学 三田文学 スパル 4 会n たん び しらかば 新現実主義 耽美派 白樺 う ど和物 んいちろう 永井荷風 谷崎潤一郎 2第四次「新思潮」に発表し、夏目激石に絶賛された作品。 B『今昔物語 集」を題材とした、一人の「下人」を主人公に、人間のエ ゴイズムを描いた作品。 風絵の完成のために最愛の娘の命を犠牲にする絵仏師良秀を描いた JRDVPSがたりしゅう え4n J4しひで 8点×3 作品 白樺派に関する次の問いに答えよ。 蜂やいもりなどの小動物を見て、生死が偶然に支配されていると悟る までを書いた志賀直哉の作品は何か くく ウ 鼓の中 H 方の人 かさくざんま ィ 地獄変 4 キ 定 オ羅生門

回答募集中 回答数: 0
1/2