学年

質問の種類

古文 高校生

古典で尊敬語、謙譲語、丁寧語の見分け方がよくわかりません

① 次の傍線部の敬語について、口語訳と敬語の種類を答えよ。ただし口語 訳は後のア〜ク(口語訳は終止形で示している)から選び、 記号で答えるこ と。同じ記号は一回しか使えない。 (源氏物語・若紫) 立つ音すれば、帰り給ひぬ。 (源氏物語・須磨) かかる御事を見給ふるにつけても、 このような 召し上がって 「今は粥などまゐりて。」 (蜻蛉日記) 「おとど くにつね げらふ うち 堀河の大臣、太郎国経の大納言、まだ下﨟にて内裏へ参りたまふに、 (伊勢物語・六) 来たな 5 (源氏物語・若菜上) 光源氏ハ)ことごとしからぬ御車にたてまつりて、 お探し 申し上げる 大げさではない ⑥ さぶらふ人々、みな手をわかちて、もとめたてまつれども、(竹取物語) お側にひかえなが ⑦ 「誰々かはベる。」と問ふこそをかしけれ。 (枕草子・五六) おもしろい ごばん ⑧ 「碁盤はべりや。」 (靴編) (枕草子・一五五) イ させていただく ウ ア あります エ申し上げる オ 参上する お乗りになる カお側にひかえている キ 召し上がる 口語訳 口語訳 敬語の種類 2 1 3 1 (3) あります O T おわりに 見せていた なさる ク 敬語の種類 尊尊敬 尊 fel (2) (4) (8) エウイ 謙 Stok TINO

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

2種類の用法を持つ敬語についてで 給ふ 参る 奉る 侍り 候ふ の5つだけですか?

敬語の種類を答えよ。 ●二種類の用法を持つ敬語の見分け方 1尊敬四段活用 下二段活用 給(賜) ふ 謙譲の補助動詞「たまふ」 2 謙譲 主に会話文、 手紙文で用いられる。 2 自己の動作を表す「思ふ」「見る」「聞 く」「知る」などの語につく。 - ① すぐれて時めき給ふありけり。 2② かかる御事を見給ふるにつけても、 参る 2 奉る p.114 p.120 (源氏物語・桐壺) (源氏物語・須磨) 身分の高い人が「食ふ」「飲む」「す」などの 意味の場合は尊敬語 (特別に帝の)ご寵愛をお受けになる方がいた。) (このような御ことを見させていただくにつけても、) 1尊敬 2謙譲 1の意味以外は謙譲語 かゆ 「今は粥などまゐりて」 (蜻蛉日記) (「今はお粥など召し上がって」) とうぐう 春宮の生まれ給へりける時にまゐりてよめる(古今集・巻七) (皇太子がお生まれになったときに、参上して詠んだ歌。) 身分の高い人が「食ふ」「飲む」「着る」「乗 1尊敬 る」などの意味の場合は尊敬語 1の意味以外の動詞は謙譲語 2 謙譲 補助動詞はすべて謙譲語 |p.118 p.116 1981 |p.117 p.116 1 かじり ⑤ 賀茂の河尻といふ所にて御船にたてまつる。 (栄花物語 (賀茂の河尻という所で御船にお乗りになる。) 2 ⑥ 御かたちも院にいとよう似たてまつり給ひて、(源氏物語・賢木) (容貌も院にたいへんよく似申し上げなさって、) MEZTE 身分の高い人に「お仕え申し上げる」「お側に ―謙譲 ninck me ひかえる」という意味になる動詞は謙譲語 侍り 候ふ 「あります」「ございます」「おります」とい 2丁寧う意味になる動詞は丁寧語 補助動詞はすべて丁寧語 雨のいたく降りければ、夕さりまで侍りてまかり出でけ をり る折に、 (古今集巻八) (雨がたいそう降ったので、夕方までお側にひかえて退出した時 に、 さぶら ⑧ 女御、更衣あまた候ひ給ひける中に、 (源氏物語・桐壺) (女御や更衣が大勢お仕え申し上げなさった中に、) ごばん 「碁盤はべりや。」 (枕草子・一五五) (「碁盤はありますか。」) これより珍しきことは、さぶらひなむや。 (源氏物語・帚木) (これよりも珍しいことは、ございましょうか。) たしかに守り侍らむ。 (枕草子・八三) (たしかに雪の山をじっと見守っておりましょう。) 「なにごとぞ、なにごとぞ。」と人ごとにとひ候ひしかば、 「何事だ、何事だ。」と人ごとに尋ねましたので、) (大鏡) - 。 つ敬語の見分け方 p.118 p.121

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

間違えてるところがあったら教えてください🙇‍♀️

たてまつ 2敬語① 確認 空欄に適語を入れて各項目を確認しよう。 ◆歌謡とは を込めた特別なことばを語という。敬語は、 次の三点をおさえる。 敬語の種類 2敬意の方向 3敬語の訳 ◆敬語の種類と敬意の方向 から 話し手 2 : から[b4 書き手 から[C読者 ]< 3 丁寧語… 敬語表現が地の文にある時は [dMィ]、 会話文中にある時はその会話の話し手となる。 ◆敬語動詞の用法 1本動詞…例)宮、御衣を結ぶ。=お与えになる 2 補助動詞… 例)宮、御衣を着給ふ。=~なさる ◆敬語の訳し方 A 「おっしゃる」「ご覧になる」などひとかたま りの敬語で訳す。 (例) 行き給ふいらっしゃる B 動作内容に次の言葉を加える。 尊敬語=お~になる ~なさる 謙譲語 =~ (し)申し上げる・お~する。 丁寧語=~です・〜ます・〜ございます (例)行き給ふ=行きなさる ◆尊敬語の例 おはします(いる・ある)=いらっしゃる 〈行く来る〉=いらっしゃる ふ〈与える)=[e与に3 おぼしめす <思う> =お思いになる のたまふ〈言う〉=おっしゃる 聞こし召す〈聞く=お聞きになる 御覧〈見る〉=ご覧になる 召す〈呼ぶ〉 お呼びになる 〈着る)=[f召しになる。 <食べる>=召し上がる 乗る)=お乗りになる 大殿籠る(寝る)=お休みになる ◆謙譲語の例 侍り・さぶらふ・ふくいる・仕える〉 =(お側に)お控えするお仕えする るまうづ〈行く) =参上する参内する まかる・まかづ〈出る・去る〉 =退出する る参らす 与える)=[g] 聞こゆ申す 〈言う〉=申し上げる 奏す(言う)=(天皇などに) 申し上げる 啓す(言う)=(皇后などに) 申し上げる ◆丁寧語の例 侍り・さぶらふ・ふ〈いる・ある〉 =います・[hyります ]< ]< [ ] [ なりま ② ② 明快古典文法 P.1~1 ヒント・本体ベージ● BARNIE 丁寧語は三語を覚える。 次の①~③の敬語の種類を後から選べ。 ただし同じ記号は二度用いな いこととする。 ① おはす 御覧ず 召す さぶらふ ふ ⑥侍り 仕うまつる詣づ ③ まかる ウ丁寧語 イ謙譲語 ア尊敬語 次の傍線部の尊敬語を普通語(終止形) に直すとどうなるか。 後から 選べ。 ①大御酒たまひ、緑たまはむとて、つかはさざりけり。 (伊勢物語八三) おしにならなかった。 (落窪物語) ② 「これに習はせ」と北の方のたまへば、時々ふ。 習わせよ ⑩ (宮ハ)いかに口惜しきものに悲しつらむ」 (和泉式部日記) どれほどつまらない者と (大鏡・普通) ④ 大将はうち見るままに、立ちて鬼の間の方におはしぬ。 鬼の間(清涼殿にある部屋) 大将はちょっと見るとすぐに、 ア見る 与える 力行く 思う 来る エ仕える ク 聞く オ言う 三次の傍線部の謙譲語を普通語(終止形)に直すとどうなるか。のア ~クから選べ。 世の光る君と聞こゆ。 (源氏物語・桐壺) の人は「光る君」と ② 「ゆかしくしたまふなる物をたてまつらむ」 (更級日記) ほしがりなさっているという物を ⑧ 乳母たち近くさぶらひけり。 (源氏物語・若菜上) 四次の傍線部を現代語訳せよ。 ①大臣、これを見たまひて、顔は草の葉の色にてゐたまへり。(竹取物語) 草の葉の色のようで(青ざめて) ②や、な起こし奉りそ。 (宇治拾遺物語) 起こ与えうな 五次の傍線部の敬語は誰から誰への敬意を表しているか答えよ。 やりみづ かねひら よしなか ① 殿ありかせ給ひて、御随身召して、遺水はらはせたまふ。(紫式部日記) 遣り水に詰まった落ち葉など)をお除かせになる。 (平家物語・木曽最期) ② (兼平ガ義仲ニ) 「御馬も弱り候はず」 ③ (生昌ガ) 「(中宮様ニ) これまゐらせたまへ」 (枕草子六) 作石から秋へ②菓子から手へ ③ 左から中へ P11 敬語本動詞で表される動 作は数が限られている。 いずれも頻繁に行われる 動作である。 ① 「たまへ」は補助動詞。 「ゐ」は「居る」の連用 形。これに尊敬語補助 動詞の訳を加える。 ②「奉り」は補助動詞。 「起 こし」に謙譲語補助動 詞の訳を加える。 敬意が誰に対するものか は、敬語の種類によって 異なる。 ② 「ふ」は、補 助動詞の時はすべて丁寧 語である。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

国語 至急 中2 敬語です! この答えを教えてほしいです。 できたら解説してくれると嬉しいです。 よろしくお願いします!

→ → (す )\\ ていただきました )` ( ) ) ) ( ( ( 言葉2 敬語 【めあて】丁寧語・尊敬語・謙譲語を使い分けよう。 。 次の―――線の言葉を、適切な敬語に直して( )に書こう。 というるおいでになる ①今日、父の知人が遠方から来る。 ②私は中学生だ。 くださる ③林さんはよく旅行のお土産をくれる。 (カにあがった ④ 先生はお茶を飲んだ。 ⑤「おばあさん、お荷物を持とうか。」 伺だ った ⑥ 講演会で、貴重なお話を聞いた。 に伺いますかります ⑦ 明日、私は木田さんのご自宅に行きます。 ⑧ 友人の家で、夕食を食べました。 ⑨ パーティーに多くのお客様をよびます。 ⑩ 展覧会で、先生の絵を見た。 (拝見した 2 次のそれぞれの文を【例】のように、敬語を用いて適切な文に改めよう。 【例】田中さん、何を食べますか。 田中さん、何を召しあがりますか。 ①お客様の要望に応えます。 →(お客様の要望にお応えします。 ②先生は、明日、何時に自宅を出発し、 何時に戻りますか。 ③先生は、私のおじいさんに、「世話になった。」と言いました。 ) よう。 3 次の文には、それぞれ適切でない部分がある。【例】のように、適切な文に改め 【例】先生は私の絵を拝見した。 先生は私の絵をご覧になった。 ①私は、お客様にお茶とお菓子をお出しになった。 ②私の母は、三時には集会所へいらっしゃいます。 ③先生は集合時間と場所を、各班の班長に申し上げた。 ④お客様が、放課後、学校に参ります。 (

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

国語 至急 中2 敬語です! この答えを教えてほしいです。 できたら解説してくれると嬉しいです。 よろしくお願いします!

-~-=-) ( )\ ていただきました )` ( ( ) ( ( ( ( ( 言葉2 敬語 【めあて】丁寧語・尊敬語・謙譲語を使い分けよう。 )に書こう。 1 次の線の言葉を、適切な敬語に直して( というるおいでになる ①今日、父の知人が遠方から来る。 ②私は中学生だ。 くださる ③林さんはよく旅行のお土産をくれる。 (kestoft ④ 先生はお茶を飲んだ。 ⑤「おばあさん、お荷物を持とうか。」 伺だ った ⑥ 講演会で、貴重なお話を聞いた。 と伺いますかりま ⑦明日、私は木田さんのご自宅に行きます。 ⑥ 友人の家で、夕食を食べました。 ⑨パーティーに多くのお客様をよびます。 ⑩ 展覧会で、先生の絵を見た。 (拝見した 2 次のそれぞれの文を【例】のように、敬語を用いて適切な文に改めよう。 【例】田中さん、何を食べますか。 田中さん、何を召しあがりますか。 ①お客様の要望に応えます。 (お客様の要望にお応えします。 ②先生は、明日、何時に自宅を出発し、 何時に戻りますか。 ③先生は、私のおじいさんに、「世話になった。」と言いました。 よう。 3 次の文には、それぞれ適切でない部分がある。 【例】のように、適切な文に改め 【例】 先生は私の絵を拝見した。 先生は私の絵をご覧になった。 ①私は、お客様にお茶とお菓子をお出しになった。 ②私の母は、三時には集会所へいらっしゃいます。 ③先生は集合時間と場所を、各班の班長に申し上げた。 ) ④お客様が、放課後、学校に参ります。 (

回答募集中 回答数: 0
1/3