学年

質問の種類

理科 中学生

至急🚨お願いします! (2)と(3)がわかりません (3)に関しては➁なぜ象の明るさが変わるのか、③のなんで象の形は変わらないのか教えてください (右に書いてあるのは答えです) ベストアンサーの方にはフォローさせていただきます よろしくお願いいたします

凸レンズ 4 図1のような装置で実験を行った。 図 1 物体(光源) 【実験】物体(光源)を焦点より外側に置き, スクリーンを動かしてはっきりとした像が できる位置でとめ, 凸レンズから物体までの距 離と,凸レンズからスクリーンまでの距離を測 定した。物体の位置を変え,同様の操作を繰り 返した。結果は図2のようになった。 □(1) 図3の位置に物体を置いた。①物体の先端に ある点Pの像ができる位置を作図によって求め, ・で示しなさい。 ただし, 像の位置を求め図3 るための補助線は実線(-) で残しておくこ と。 ②点Pから出た光aの凸レンズ通過後 の光の道筋を破線(---)でかきなさい。 ② ア明るくなる。 イ 変わらない。 ③ ア物体の上半分になる。 ウ物体の下半分になる。 図2 までの距離 C 2 凸レンズからスクリーン [cm〕 光軸- 10 Pita 凸レンズ イ 変わらない。 10 20 30 凸レンズから物件一 までの距離 [cm) 凸レンズ 焦点 コ (2) 図2から, 凸レンズの焦点距離は何cm か。 □ (3) スクリーンにはっきりとした像ができたとき, 図4図4 凸レンズ のように,厚紙で凸レンズの下半分を覆った。 このと き, 覆う前に比べて, ①像の大きさ, ②像の明るさ, ③像の形はどうなるか。 それぞれについて,最も適切 なものを,ア~ウから1つずつ選びなさい。 ① ア 大きくなる。 イ 変わらない。 スクリーンコ 厚紙 ウ 小さくなる。 ウ 暗くなる。 4 本誌 p.64~65 5点×6=30点 (1) (2) 2思 (3) 富山 点光 光軸- ① (2) (3) 焦点」 6 イ イ 凸レンズ・ ・焦点 cm 5点×4=20

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

5番を教えてください! くわしい解説付きだと助かります!! 回答してくれた方はフォローさせていただきます👌

[植物雑種の研究」という論文にまとめた< い 愛粉 Mi 6 1 い個体と短い個体 較 0 親Y 宮 3 は 長 い の色など 7 種類の形質の伝わり方を調べる実験を行い 実験の中には, エンドゥの茎の長さの遺伝に関する内容も含まれている。エンドウには, ①差の長 り, 茎の長さを決める④②適伝子が対になって細胞の核の中に存在している。茎が長い遺伝子をB, 短い遺伝子をb があ て茎が長 国 とすると, 対になっている遺伝子の組み合わせは,⑨B B, Bb bbの 3 通りになる。 く図 1 は, この料学者が行った, 次の【実験 1 】【実験2】を表したものである。 茎が長い純系の親Xのめしべに, 茎が短い純系の親Yの花粉を受粉させると, ④できた子はす 【実験 1 】 ぐなった。 【実験 1 】でできた, 茎が長い個体で咲いた花の花粉が同じ花のめしべについて受粉してできた種子を育 半 8 ま! 短 い い 【実験2】 てると, 孫には, 茎が長い個体と短い個体の両方が見られた。 べに,茎の短い個体の花の花粉を受粉させると, 茎 【実験3】 【実験2】でできた, 孫の⑨茎の長い個体の花 の長い個体と短い個体が同数できた一1 Bb 5 Bb Bb 訪 bb 問1 文中の[ ] にあてはまる人物はだれか, 名前をかきなさい。 下線部について, エンドウの茎の長い個体と短い個体のように, 対をなす形質を何といいますか。 何の法則といいますか きす ただし。 模式図では核。 染色体、門伝寺を <人 問2 問3 下線部②について, 減数分正のときに, 対になっている遺伝子が分かれて別々の生殖細胞に入ることを 下線部②の子の細胞の模式図はどれですか。最も適当なものを次のアーオから 1 つ選び, 記号で答えなさい< 問4 のように表すこととします。 〈伯〉 色体 2 イ ゥ ェ ォ * 0ひか ⑩⑳ ⑳⑩ ⑳ ⑨ 下線部③の遺伝子の組み合わせから 1 つっ選んでかきなさい< <表〉 9間 4 | 14 | 下線部⑳について, この茎の長い個体がもっ吊伝子の組み合わせは, どのように表せますか。 間6 エンドウの卵細胞 1 個の染色体は 7 本です。次の1 ン想の染色体の数を正しく表しているのはどれですか。最も適 問5 当な組み合わせを右の 〈表> のアーエから1つ選び, 記号で答えなさい。 臣 エンドウの精細| T エンドゥの茅の細胞 TI エンドウの受精卵

回答募集中 回答数: 0
1/2