学年

質問の種類

生物 高校生

生物基礎の問題なのですが、問題4の(1)(2)が難しくて解くことができません。答えは、わかるのですが、解説がないので、困っています。わかる方よろしくお願いします。

NO.26 [問題4] 窒素の同位体である IN のみを含む培地で大腸菌を何代も培養し、DNAの窒素原子をすべて I5N に置き換えた菌を得た。 'N を含む普通の培地にこの大腸菌を移し、すべての大腸菌のDNA複製 が同調する条件で、 のDNAの複製を行わせた。 2回目の分裂直後の遠心分離では、DNA二重鎖は、 重いもの (UNのみからなる) 中間のもの(IN と INからなる): 軽いもの (INNのみからなる)の比 率が0:1:1になった。 (1) 下線部①について、DNAの複製をn回行わせたときに、重いもの: 中間のもの: 軽いものの 比率はどうなるか。 0=1= 2"-1 1 (2) (1) の1回目の分裂後、再び L6Nのみを窒素源とする培地に移し、さらに2回分裂を行わせた この2回目の分裂直後における、 重いDNA鎖: 中間のDNA 鎖 軽い DNA鎖の比率を求めよ。 2+12-1:0 ☆体細胞分裂の観察 [押しつぶし法] 【材料】 タマネギ、ネギ、ニンニクの根 注) 事前にタマネギのりん茎の底部を水につけて発根させておく。 なぜ根なのか? 理由: タマネギの根端は、分裂を繰り返す [ ないので分裂期の細胞の観察に適している。 色素体を . なぜタマネギ (ネギ、ニンニク) なのか? 理由: 入手しやすい。 発根しやすく、根の数が多い。 根の太さが適当である。 ※タマネギ2n=16/

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

玉ねぎの根の細胞分裂の実験です。 考察の③、⑤が分かりません。 変わりやすい考察お願いします。

Date さい ぼう (観察)観察1 , 根の先端に近い部分の細胞の様子を 保護眼鏡 観察する ぶんれつ せんしょく 根の先端に近い部分の細胞を染色し, 細胞分裂の進み方を確かめる。 ロタマネギの根(ニンニク·葉ネギでもよい) ロうすい塩酸 口約60℃の湯 口楽色液(酢酸オルセイン液または酢酸カーミン液) 口試験管 ロビーカー 口顧微鏡観察用真 ロかみそりの刃またはカッターナイフ 口保護眼鏡 の頭微鏡,スライドガラス, カバーガラス, ピンセット, スポイト, 柄つき針,ろ紙など。 まくさん けん 。 ネテップ 1 タマネギの根を塩酸で処理する タマネギの根の先端から約5mmを切り取り, 試験管に入れたうすい塩酸に浸す。 の塩酸で処理することにより, 根が柔らかくなり, おしつぶしたときに一つ一つの細胞が離れて観察しやすくなる。 うすい塩酸が手につかないように十分注意する。 手についてしまったときには, すぐに水で洗う。 ひた 根を切るときには。 手を切らないよう行十分注度する。 注意 注意 2約60 ℃の湯を入れたビーカーに試験管 を入れ, 数分間温める。 ビーたーがくなっているので, やけどしないように一分注意する。 注意 約60℃の湯一 3ピンセットで根を試験管から取り出し, 軽く水洗いする。 うすい塩酸- る スップ2 プレパラートをつくる 4うすい塩酸で処理した根をスライドガラ スにのせ,柄つき針で軽くつぶす。 柄つき針 A 柄つき針で手を刺さないように 十分注意する。 染色液 注意 5染色液を1滴落とし, 数分間おいてから カバーガラスをかけ, さらにその上にろ 紙をのせる。 てき カバーガラスー 6カバーガラスがずれないように注意しな がら根を上からおしつぶして広げる。 A カバーガラスを割らないように十分注意する。 注意 また,染色液が手についてしまったときには, すぐに水で洗う。 ろ紙

回答募集中 回答数: 0